ゴーレム、 住友林業が提供しているOne Click LCAと連携し、建物のエンボディドカーボンの計算を効率化

不動産・建設業に特化したデータプラットフォーム「Gorlem」を運営している株式会社ゴーレム(東京都千代田区、代表取締役:野村大輔)は、AIを活用して建物のライフサイクル全体のCO2排出量を自動で正確に算定するシステム「Gorlem CO2」(ゴーレムシーオーツー)と「One Click LCA」(ワンクリックエルシーエー)と連携します。「One Click LCA」は住友林業株式会社(東京都千代田区、代表取締役 執行役員社長:光吉 敏郎)が日本単独代理店として販売しているLCAツールで建築現場で使用する個々の資材データをもとに、建設にかかる原材料調達から加工、輸送、建設、改修、廃棄時のCO2排出量を算定するものです。今回の連携により「One Click LCA」の入力業務を自動化するサービスを提供します。
取り組みの背景
全産業のCO2排出量の約1/3を占めると言われている建築分野において、建築分野のCO2排出量の削減を行う上では、建物の材料調達から施工、その後の使用段階を経て解体・廃棄までに発生する建物のCO2排出量を正確に算定することが重要です。一方で、CO2排出量の正確な算定には、建物の構成部材の一つ一つを所定のCO2排出原単位との紐づけを手作業で行い時間を要することが課題となっています。
目的と連携内容
従来、「One Click LCA」を利用し、CO2排出量の算定結果を得るためには、建物に使用する資材数量と資材毎の原単位を選択し入力していました。今回の連携により「Gorlem CO2」で見積内訳書のデータを取り込みAIで解析し、資材数量や資材毎の原単位を自動で算定することで「One Click LCA」への入力業務にかかる手間や時間を短縮でき算定業務の更なる効率化が可能となります。

「Gorlem CO2」の概要
従来、手作業で行っていたCO2排出量算定業務に対し、AIを活用することで業務の自動化を行い、業務時間を大幅に削減しつつ、正確なCO2排出量算定結果を誰でも得ることができます。AIの機械学習には、お客様が建物ライフサイクル評価で培ってきたノウハウやデータを活用しています。また、本システムは、日本建築学会が定める「建物のLCA(Life Cycle Assessment)指針」や、各種団体が推進する算定ツールにも対応しており、建築主のニーズに合わせた算定結果を提供できます。

「One Click LCA」の概要
「One Click LCA」は欧州を中心に170カ国で利用され、ISOや欧州規格を含めた世界の80種類以上の環境認証に対応したソフトウェアです。ライフサイクル全体での環境負荷を評価するLCA(ライフサイクルアセスメント)を通じて、実際に建築現場で使用する個々の資材データをもとに建設にかかる原材料調達から加工、輸送、建設、改修、廃棄時のCO2排出量(エンボディドカーボン)等を算定できます。
■住友林業について
社名:住友林業株式会社
本社:東京都千代田区大手町一丁目3番2号
代表者:代表取締役 執行役員社長 光吉 敏郎
事業内容:木材建材事業、住宅事業、建築・不動産事業、資源環境事業、生活サービス事業等
会社HP:https://sfc.jp/
One Click LCA特設サイト:https://sfc.jp/treecycle/value/oneclicklca/
■会社概要
社名:株式会社ゴーレム
本社:東京都千代田区一番町15番地21
代表者:代表取締役 野村 大輔
事業内容:DXプロダクトの開発と運用、建設・建物のDX支援
会社HP:https://www.about.gorlem.com/
■本件に関するお問い合わせ
株式会社ゴーレム
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像