高専生の課題発見の視点とアイデアに注目! 「インフラマネジメントテクノロジーコンテスト」(通称:インフラテクコン)2024にて、技術士会賞受賞チームによる発表会(日本技術士会主催)

公益社団法人日本技術士会

本年のインフラテクコンでは、公共インフラの様々な課題を解決するアイデアが全国の高専生39チームより提案されています。日本技術士会ではインフラテクコンに協賛しており、提案の中から技術士の視点にて特に優れた提案に日本技術士会賞を授与し、発表会を3月15日(土)に行います。

1. みどころ

技術士会賞受賞チームがWebを通じて参加し、公共インフラ課題を解決するためのアイデアを発表します。課題を発見する視点や解決に向けた調査・研究・チームワーク・表現力など見所満載です。発表の後には、高専生と技術士を交えたパネルディスカッションを実施します。

2. 今年の技術士会賞3チームと発表予定2チーム(☆は当日発表予定)

☆10.まこLab /石川高専
『Stop GANKO Step ~廃材資源を有効活用、災害に強い街を創造~』

☆13.暗渠の安全守り隊 /津山高専
『平時も緊急時もみんなの安全を守る暗渠点検ロボット』

02.水道を止めるな!  /木更津高専

『小口径塩ビ管継手の漏水に対する不断水補修具の試作開発』

3.参加資格・参加方法

参加資格は技術士会会員・準会員、高専関係者限定です。参加費は無料です。参加申込はこちらから。

4.ご参考情報(昨年の発表模様、当委員会の紹介、お問い合わせ先)

昨年の発表模様

インフラテクコン運営事務局

 「インフラマネジメントテクノロジーコンテスト」(通称:インフラテクコン)とは、公共インフラ(ネットワーク系、ハコモノ系)を対象に、社会課題の解決を提案する高専生による提案のコンテストです。

修習技術者支援委員会

 「技術士第一次試験合格者」または「JABEE認定課程の修了者」は技術士補となる資格を有し、「修習技術者」と呼ばれています。当委員会では、修習技術者の方々が技術士第二次試験に合格し、技術士となるためのコンピテンシー獲得の支援を行っています。

技術士

技術士は、科学技術に関する技術的専門知識と高等の応用能力及び豊富な実務経験を有し、公益を確保するため、高い技術者倫理を備えた優れた技術者に与えられる国家資格です。

「技術士」は、産業経済、社会生活の科学技術に関する、ほぼ全ての分野(21の技術部門)をカバーし、先進的な活動から身近な生活にまで関わっています。 

技術士って?(小学生向けパンフレット)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

公益社団法人日本技術士会

0フォロワー

RSS
URL
https://www.engineer.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館2F
電話番号
03-3459-1331
代表者名
眞先正人
上場
未上場
資本金
-
設立
1951年10月