【総合型選抜 入試直前対策】『アオマル』が最後のチャンス。──面接・小論文を短期間で徹底対策

総合型選抜(旧AO入試)の本番まで残りわずか――今のままで本当に大丈夫か、『アオマル』ならその不安を解消できます。 志望校別の「AI模擬面接」と“添削待ちゼロ”のAI小論文で、後悔のない最後の準備を。

株式会社mugendAI

株式会社mugendAI(本社:東京都千代田区)は、総合型選抜入試(旧:AO入試)対策に特化した「アオマル」をリリースしました。

志望校合格を目指す高校生とその保護者の方向けに、受験直前期の小論文添削・面接練習をAIでサポートします。

大学入試が多様化する中で、総合型選抜では知識だけでなく、自ら考え、伝える力が重視されています。
しかし、出願直前のこの時期、多くの受験生・保護者から
「小論文や面接の練習をしたいけれど、見てもらえる時間がない」
「最後の仕上げをどうすればよいか分からない」

という声が多く寄せられています。

『アオマル』は、そうした声に応え、
自宅で効率よく“本番力”を高められるAI学習サービスとして開発されました。
AIが小論文を即時に添削し、面接練習の相手にもなることで、
短い期間でも「書く力」「話す力」を集中的に伸ばすことができます。

「最後の数週間で、もう一歩の成長を」――
その願いに応えるべく、『アオマル』は受験生一人ひとりの挑戦を支えます。

無料トライアルはこちら!

小論文添削、面接練習を体験いただけます

■総合型選抜入試(旧:AO入試)対策AIアプリ『アオマル』の主な機能

①「AI小論文添削」:すぐに結果が返ってくる安心の添削サイクル

  • 総合型選抜で、東京大学に現役合格した講師が監修した多彩な小論文問題

  • 志望学部/学科で出題されるテーマに合った小論文演習を、繰り返し実践

  • AIが多角的な観点から即座に添削・評価し、具体的な改善点を提案

  • 結果は数秒で返却、短いサイクルで改善→成長を実感

従来のように添削を待つ時間がなく、短いサイクルで練習・改善を繰り返せるため、
直前期の最後の追い込みとして最適。
保護者の方も、学習の進捗や改善の方向性が明確に見えることで、安心して見守ることができます。

テーマごとに多彩な小論文課題を用意。分野や難易度を選んで、自分に合った演習を開始できます。

AIが複数の観点から小論文を即時評価。得意な点と改善点が明確になり、次の書き直しにすぐ活かせます。

②「AI模擬面接」:志望校に合わせた本番さながらの面接対策

  • 総合型選抜入試の面接で頻出の質問に加え、志望校ごとの傾向に合わせた面接練習が可能

  • AIを相手にいつでも何度でも対話形式で模擬面接を実施

  • 模擬面接後にはAIが個々の回答内容や全体的な一貫性などを分析し、客観的な評価レポートを提供

お子さまは自分の強みと課題を客観的に把握でき、保護者の方も「どの部分が成長しているのか」を確認できます。

こうした反復練習を通じて、受験本番では自信を持って自分の考えを伝えられるようになります。
アオマルは、AIを通じてお子さまの「話す力」を安心して伸ばせる新しい学びの形を提供します。

分野別の想定質問を一覧から選び、事前回答を作成。面接本番に備えて内容を整理できます。

AIとの対話形式で、本番さながらの模擬面接を実施。会話履歴の保存や質問表示も可能です。

面接内容を多角的に評価し、強みと改善点を即時フィードバック。次回練習に直結する具体的な改善提案を提示します。

*本リリースに掲載されている画面はイメージです。サービスの運用状況に応じて、画面構成や表示内容が変更される可能性がございます

■ 直前期だからこそ使ってほしい ―― “今”を最大限に伸ばすラストサポート

総合型選抜の本番が迫るこの時期、受験生にとって一番大切なのは「焦らず、自分の力を磨ききること」です。
しかし実際には、学校や塾の指導が一段落し、「あと何をすればいいのか分からない」という声も多く聞かれます。

アオマルは、そんな受験直前期の“最後の仕上げ”に特化したAI学習サービスです。
AIが即時に添削・採点を行うため、答案提出からフィードバックまでの時間はわずか数秒。
小論文の構成力や表現力を短期間で磨けるだけでなく、AIとの模擬面接では「考えを整理して伝える力」を本番さながらに鍛えられます。

限られた時間の中でも、アオマルなら自宅で効率よく繰り返し練習が可能。
どんな時間帯でも利用できるため、部活動や学校行事で忙しい生徒でも無理なく対策を続けられます。

受験直前の数週間は、伸びしろが一番大きい時期。
アオマルは、努力を成果へ、そして成果を自信へと変える“受験対策のラストパートナー”として、受験生の挑戦を支えます。

■ 保護者の方へ:安心して任せられる学びのかたち 

受験はお子さまにとって大きな挑戦であり、ご家庭にとっても特別な時間です。
アオマルは、保護者の皆さまが安心してお子さまを見守れるよう、AIを活用した効率的で分かりやすい学習サポートを提供しています。

  •  安心して任せられる学習環境 

総合型選抜入試に精通した開発チームによって設計されたアオマルは、信頼性と安全性を重視しています。
AIが自動で採点・フィードバックを行うため、結果はすぐに確認可能。
添削を待つ時間がなく、忙しいご家庭でもお子さまの学習をスムーズにサポートできます。

  •  成長が「見える」仕組み 

小論文や面接練習の結果は学習記録として蓄積され、日々の成長を目で見て確認できます。
お子さま自身が努力の成果を実感できることで、モチベーション維持にもつながります。
保護者の方も、客観的なデータを通して安心して成長を見守ることができます。

  •  家庭の負担を軽減 

従来は費用のかかりがちな個別指導や面接練習も、アオマルなら月額4,400円(税込)で使い放題。
コストを抑えながらも、質の高い対策を家庭で完結できる環境を実現しました。
経済的にも時間的にも、無理のない受験サポートが可能です。

直前期の今限定で実施している無料トライアルなら、短期間での網羅的な直前対策が可能!

無料トライアルはこちら!

小論文添削、面接練習を体験いただけます

開発の背景と今後の展望

アオマルは、総合型選抜入試における指導の負担と学習機会の偏りという課題から生まれました。
出願が集中する時期になると、塾や学校の先生方のもとには添削や面接練習の依頼が相次ぎ、
一人ひとりに丁寧な時間をかけることが難しくなってしまう。
そんな現場の声に耳を傾けながら、私たちは「AIの力でこの状況を少しでも改善できないか」と考えました。

AIを活用することで、指導者の負担を軽くするだけでなく、
これまで十分な指導を受けにくかった生徒にも、平等に質の高い学びの機会を届けることができる。
その思いから、アオマルは個人向けサービスとして誕生しました。

これからもユーザーの皆さまの声を大切にしながら、
より使いやすく、より学びに寄り添うサービスへと成長していきます。


現在は、AIによる自己分析サポート志望理由書の評価機能などを整備中で、
総合型選抜対策をひとつのプラットフォームで完結できる仕組みを目指しています。

アオマルが目指すのは、単なる受験対策ツールではなく、
お子さま一人ひとりの「考える力」と「伝える力」を育てる、信頼できる学びのパートナーです。
すべての受験生が自分らしく挑戦できるように、これからも誠実に歩みを続けてまいります。

■株式会社mugendAIについて

株式会社mugendAIは、東京大学発のAIスタートアップ企業です。
AI技術(自然言語処理や画像認識技術)を活用し、教育業界を革新することを目指しています。
『アオマル』をはじめとする自社プロダクトの開発に加え、教育機関様への個別のソリューション提案

なども積極的に行っております。
教育機関様のマーケティングや教室運営のDX推進にもAIを活用し、ご支援いたします。

mugendAIは、AIの可能性を最大限に活かし、より公平で効率的な学習環境の実現を目指します。

今後も技術革新を続け、教育機関様や学生の皆様に最適なサービスを提供し続けていきます。

会社概要

社名:株式会社mugendAI

代表:西江 弘毅

設立:2024年6月

住所:東京都千代田区神田佐久間町3-38 第5東ビル 8F

会社HP:https://mugend-ai.com/

サービスLP:https://ao-maru.com/

無料トライアルはこちら!

小論文添削、面接練習を体験いただけます

すべての画像


会社概要

株式会社mugendAI

5フォロワー

RSS
URL
-
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区神田佐久間町3-38 第5東ビル 803
電話番号
-
代表者名
西江弘毅
上場
未上場
資本金
-
設立
2024年06月