過疎化する地方観光地の古い観光施設をまるごと“ステージ”に!観光客体験型イマーシブシアター『エンタビ®』近畿、東海で開催決定

地域に根づいた物語を、地元の人が演じる地域創生のかたち。日本で唯一の、劇団が経営する 旅行会社が手がける観光エンタメが奈良、名古屋で開催決定!

プレイング株式会社

日本で唯一の、劇団が経営する旅行会社・プレイング株式会社(本社:大阪府堺市、代表

取締役 :山本知史)がつくる、“観光客が物語に巻き込まれる”体験型ドラマアトラクション『エンタビ®』が地元・大阪を飛び出し、奈良、名古屋での開催が決定いたしました。

兵庫県立兵庫津ミュージアムで開催され、大人気を博したエンタビ®「バトルインヒョウゴノツ」

観光とエンタメ、地域創生を融合させた“没入型”(イマーシブ)観光アトラクション

『エンタビ®』は、プレイング株式会社の代表である山本知史が、ツアーガイドとしての

長年の経験を通じて感じた「地方観光地の過疎化」に歯止めをかけたいという思いと、コ

ロナ禍で自身の劇団と旅行業の両方が打撃を受ける中で、地域の施設閉鎖を逆手にとって

実証実験を開始した没入型(イマーシブ)の観光コンテンツです。

実証実験の場となった、与謝野晶子の記念館さかい利晶の杜で開催されたエンタビ®「和菓子を食べた猫」

全国に点在する観光施設や地域資源を舞台に

地元の人々が演者となり、地元に根付いた伝説や伝承をもとにしたドラマを演じる『エ

ンタビ®』。観光客が参加者として物語に巻き込まれるこの体験型ドラマアトラクション

では、全国11万以上の観光施設を舞台としたイマーシブ体験によって、観光客の滞在価値

と地域経済の活性化を目指しており、地方観光の可能性を広げる一手として様々なメディ

アの注目を集めています。

観光施設のロビーに集まった観光客に向け、役者が語り掛ける
劇中のゲームに協力する観客
猫になりきり身を潜めて少女に近づく観客


なぜ今「観光客参加型ドラマアトラクション エンタビⓇ」が必要なのか?

コロナ禍を越えて今、日本の観光業は大いに盛り上がっています。
しかしその裏では、都会と地方の格差、少子高齢化による過疎化によって崩壊寸前の観光地。ルールが守られず、観光客の集中によるオーバーツーリズムで、疲弊し切ってしまう地元・・・など日本の観光地が置かれている環境は非常に過酷であり、深刻な社会課題になっています。

国土交通省は「地方部への誘客をより一層強力に推進し、全国津々浦々あまねく観光客を呼び込んで行く」必要性を述べ、

 観光庁は「地域の負担に配慮した、その地域ならではの資源を活かしたコンテンツの造成・工夫」の必要性を求めています。
 しかし、日本博物館協会は日本の博物館(歴史館、水族館、動植物園、美術館など)の典型的な姿として入館者数は年間5000人未満であることを発表し、2023年22件の博物館が閉館、2024年も半年で14件が閉館されたと報告しています。

 一方で、日本交通社の調査では観光の目的が「現地ツアー・体験プログラム等の参加」が唯一の増加傾向をみせています。これは人気の観光目的であるグルメ、温泉、景勝地・歴史名所訪問、ショッピングに次ぐ観光の目的となっています。

 以上のように観光は“観る”から“体験する”を求められるようになってきています。

 そんな中、18年の旅行業であり、26年目の劇団のプレイング株式会社は、現状の観光地の問題解決に導く新しい一手として「エンタビⓇ」を開発、実証実験を繰り返しました。
 現在、自治体やボランティアガイドが場当たり的に対応する観光地の問題を包括的に解決できる「エンタビⓇ」はこれからの日本の観光業を担う、救世主となり得ます。


コンテンツはある、けれど使われていない。開催する施設もある、けれど知られていない。

沢山の観光地、観光施設、指定管理者、自治体に、「エンタビⓇ」の可能性を伝える事が、日本の観光地の未来を変える力になり得ると私達は考えています。

全国の導入実績

歴史・文化施設 

・兵庫県立兵庫津ミュージアム『バトルインヒョウゴノツ』(兵庫県)

文学・記念館分野

・さかい利晶の杜(与謝野晶子記念館)『和菓子を食べた猫』(大阪府)

大型児童施設

・堺市立大型児童館ビッグバン『スペースラビリンス』(大阪府)

 これ以外にも、観光施設、ホテル、旅館、レストラン、景勝地、公園、世界遺産施設にて

順次展開予定です。

 観光客が劇中の登場人物と関わり、施設を巡りながら物語が進行する設計で「没入型観光」というジャンルを開拓しています。

 いずれも場所ごとのオリジナル脚本・地元オーディション開催・1ヶ月程度の稽古プロセスなど、 劇団運営による脚本・衣装・演出のノウハウが活かされています。

 その土地ならではの物語を脚本化し、地元の人々が出演者として参加、観光客が体験を通して地域文化に触れられる構造になっており、どんな場所でも、その地域ならではのドラマが生まれるのが特徴です。

観客の着替えを役者がお手伝い
ロビーでもコンパクトに開催可能。

導入施設・参加者様の声

・イマ―シブ体験もできて、お抹茶と和菓子もいただいて、施設見学もできてこの値段はおかしい!目の前で演技が観れるだけじゃなく、参加(協力)できるのがよかった!(20代女性)

・伊藤博文をモデルにした物語が観れると聞いて九州から旅行に来ました。まさか自分が伊藤博文になるとは思っていなかったので驚きましたがとても楽しかったです。(50代男性)

・凄い!初っ端から人の心を鷲掴みにしていく展開に、ワクワクドキドキ。ほかのエンタビも参加してみたい!(50代女性)

・エンタビめちゃくちゃ楽しい!しっかり奈良時代に没入出来て、お芝居のハードルも丁度よく楽しかったです!次の計画も楽しみ!(20代女性)

・セリフをいうのはきんちょうしたけどたのしかった。(5歳女性)

・我が子の知らない姿を見ることが出来てとても感動しました。また来ます。(40代女性)

・これは子どもも、親も感動する。(施設担当者様)

・観光施設の展示を活かしたリアルな観光案内にお客様が惹きつけられて、まるで施設そのものが劇場のようで感動します。(施設担当者様)

子役から中堅まで幅広い役者が所属するプレイング株式会社


今後のエンタビⓇ予定

平城宮跡歴史公園 平城宮いざない館 エンタビ🄬「平城遷都誘宵記」


● 日程:2025年10月4日(土)11時~/13時~/15時~ ※上演時間60分予定

     2025年11月9日(日)予定
     2026年2月28日(土)予定

     2026年3月21日(土)予定
●会場:平城宮跡歴史公園 平城京いざない館(奈良県奈良市)

●主催:「古都奈良の文化財」を守り伝えるプロジェクト実行委員会

●企画運営:平城宮跡管理センター 

 令和7年度文化庁文化芸術振興補助金(地域文化財総合活用推進事業)

●企画制作 株式会社ノムラメディアス

●参加費:無料

●事前申込:電話またはHPイベント申込フォーム 

      https://www.heijo-park.jp/form/event/

      平城宮跡管理センター0742-36-8780

(令和7年10月4日開催分平城宮跡歴史公園 平城宮いざない館チラシ)
平城宮跡歴史公園平城宮いざない館では観光客も奈良時代の天平衣装に身を包んで参加。(写真は25年3月実験開催時のもの)
奈良時代の歴史的人物が目の前で物語を繰り広げる。(写真は25年3月実験開催時のもの)

名古屋市主催 名古屋商店街 エンタビ🄬「タイトル未定」

●日程:2026年冬・予定

●会場:名古屋市内 商店街

 ※詳細は決定次第、プレイング株式会社ホームページにて公開いたします。

創設者・山本知史の経歴と、エンタビ®誕生の背景

 プレイング株式会社 代表取締役・山本知史は、1998年に劇団を設立し、舞台演出や脚本

制作の現場でキャリアを積んできました。地域に根ざした物語の表現や、観客との“対話”

を重視した 演出を得意とし、演劇を通じた体験価値の創出に20年以上携わってきました。

2007年には、舞台で培った「物語設計力」と「場の演出力」を観光に活かすべく旅行業の

認可を取得。以来、ガイド付き観光ツアーや地域密着型旅行商品の企画・実施を手がけ、

日本各地の観光現場での経験を重ねてきました。

2020年、コロナ禍による観光業界・演劇界の同時低迷に直面。ツアーの中止や劇場公演の

停止が相次ぐ中、「地域資源を活かして体験できる新しい観光のかたち」を模索。閉鎖さ

れた観光施設を舞台にした観光コンテンツの実証実験を開始しました。

この取り組みが後に『エンタビ®』として体系化され、地域のストーリーをドラマ化し、

観光客自身が登場人物となって楽しむ“観光×演劇”という新ジャンルを確立。業界と地域

の課題から生まれたこの体験型アトラクションは、地方創生の新たな手段として、今も進

化を続けています。

グラングリーン大阪まちびらきイベントで子どもたちに対応する山本知史(プレイング株式会社)。

エンタビ® ビジネスコンテスト受賞歴

ビジコン大阪2022 大阪市産業経営協会賞/なにわあきんど塾同友会賞(W受賞)

大阪産業局主催「グローイングアップ」 スタートダッシュ部門・準優勝

公益財団法人コーナン財団 ビジネスモデルコンテスト 優秀賞受賞

経済産業省・近畿経済産業局主催「LED関西」第10期 ファイナリスト選出、サポーター企

業賞受賞

お問い合わせ先

プレイング株式会社 広報部(担当:岩田りん) E-mail:info@entabi.jp

● 運営母体:プレイング株式会社

● 代表:代表取締役 山本知史

● 設立:2024年4月25日

● 所在地:大阪府堺市堺区向陵東町3-1-14

● 事業:旅行業/イベント業

● 実績:堺市立さかい利晶の杜/兵庫県立兵庫津ミュージアム/大阪府立大型児童館ビックバン/国営奈良平城宮いざない館 他    

●公式サイトURL: 

 https://www.gekidanplaying.com/

●公式SNS: 

〈X〉

https://x.com/gekidanplaying

〈Facebook〉

https://www.facebook.com/gekidanplaying/

〈エンタビ® 兵庫県立兵庫津ミュージアムPV>

https://www.youtube.com/watch?v=EMRxkNw0c8I

参考

●観光産業の現状と課題(日本銀行)https://www.boj.or.jp/finsys/c_at/data/aft230928a1.pdf

●観光の現状について(首相官邸ホームページ)https://www.kantei.go.jp/jp/singi/kankorikkoku/dai21/siryou.pdf

●観光政策の現状と今後の取組み(考え方) 観光庁(国土交通省)https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001444852.pdf

●令和元年度 日本の博物館総合調査研究報告書(日本博物館協会)https://www.j-muse.or.jp/02program/pdf/R2sougoutyousa.pdf

●公益財団法人日本交通公社発行 日本人の国内旅行 https://www.jtb.or.jp/book/wp-content/uploads/sites/4/2024/10/nenpo2024_1-2.pdf

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
旅行・観光映画・演劇・DVD
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

プレイング株式会社

7フォロワー

RSS
URL
https://www.gekidanplaying.com/
業種
サービス業
本社所在地
大阪府堺市堺区向陵東町 3丁1-14
電話番号
072-254-1020
代表者名
山本知史
上場
未上場
資本金
10万円
設立
2024年05月