大河実業株式会社 アジア最大級の食品・飲料展示会「SIAL CHINA 2025」出展 日本の食品メーカーの魅力を発信
~日本多数の有名食品メーカーと協力して、中国小売社との交流へ~

大河実業株式会社(本社:東京都、代表取締役:何 軍)は、2025年5月19日(月)~21日(水)の3日間、中国・上海にて開催されるアジア最大級の食品飲料展示会「中国国際食品と飲料展示会(略称:中食展/英語名:SIAL China 2025)」に出展いたしました。
SIALは世界最大規模の総合食品見本市で、1964年にパリで初めて開催されてから、2025年で61回目となる。中国での開催は25回目、大河実業がSIAL SHANGHAIを出展するのは3回目となった。
■ ブース情報
開催期間:2025年5月19日(月)~21日(水)
会場:上海新国際博覧中心(Shanghai New International Expo Center)
ブース面積:90㎡
今回の上海新国際博覧中心(Shanghai New International Expo Center)で開催された展示会では、3日間で110の国と地域から5,000社を超える出展者が集結。35万点以上の展示品が紹介され、1万件以上の商談が行われました。
大河のブースにも約2,000名の方々にご来場いただき、大盛況のうちに幕を閉じました。
■展示会期間中の特別交流イベント『大河懇親会@ヒマラヤホテル上海』を開催。
展示会開催にあわせて、大河実業株式会社は日本のパートナー企業・関係者を対象とした懇親会を、上海市内のホテル「ヒマラヤホテル上海」にて開催いたしました。

■ 大河実業株式会社は、中国において人気のブランド「龍角散」を出品しました。
大河実業株式会社は2021年より、「龍角散」ののど飴シリーズ製品の中国市場における総代理店として販売を開始し、現在では中国国内の主要なスーパーマーケットやコンビニエンスストアなど、約60,000店舗で取り扱われています。
今回の展示会では、「龍角散」ブランドの新製品『龍角散ののどすっきりタブレット』を展示し、中国の消費者から大きな注目と高い評価を受けました。
そのほか、日本のインバウンド市場でも大人気の「白い恋人」「東京ばな奈」「一蘭ラーメン」なども展示しました。
さらに、中国において日本産アイスクリームの人気が高まっていることを背景に、今回が2回目の出品となる株式会社ロッテからは、「雪見だいふく」「クーリッシュ」「爽」など、日本国内で人気の高いアイスクリーム製品が展示され、展示会中には中国以外の国のバイヤーからも注目を集めました。

■ 大河実業株式会社について
大河実業株式会社は、1968年の創業以来、日本と中国を中心としたアジア地域において、食品・日用品・健康関連商品などを取り扱う総合商社として事業を展開してまいりました。日本全国の大手ホテル、空港、小売チェーン、総合建設会社、メーカーとの幅広いネットワークを有しており、その信頼と実績を基盤に、数多くのブランド製品の国内外流通を担っております。
中国市場においては、これまで「カルビー」や「龍角散」など、日本を代表するブランドの代理販売を成功させてきた実績があり、現在では「白い恋人」や「ロッテ」、「一蘭ラーメン」など、多彩な日本ブランドの正規代理店として、中国本土における販売網の構築・拡大を進めております。
当社は、ほかにも3つの事業を展開しています。
1. 放射冷却素材「Radi-Cool」などの開発・販売
カーボンニュートラル社会の実現に向け、次世代の環境・エネルギー分野での新たなビジネス創出を目指しています。
2. 高精度3Dプリンター事業
0.01mm~100mmの微細加工が可能な3Dプリンターを通じ、工業・医療分野のものづくりを支援しています。
3. 削らない極薄ジルコニアべニアの製造・販売
0.04mmのジルコニアべニアを提供し、審美歯科における低侵襲な治療に貢献しています。
今後も、伝統と革新を融合させ、国内外で幅広い事業を展開してまいります。
■ 今後の展望
大河実業株式会社は、これまで培ってきた日中間のネットワークと販売実績を活かし、「龍角散」ブランドをはじめとする日本の優れた商品を、さらに多くの中国市場へ展開してまいります。特に、健康志向や機能性を重視する中国の消費者ニーズに応えるべく、形態の多様化を図った製品の導入を強化していきます。
また、展示会で注目を集めた日本産アイスクリーム製品については、中国本土での販売チャネル構築を本格的に推進し、ECや高級スーパー、専門店を通じた販売を計画しています。今後も、日本の優れた食品ブランドを中国市場に広める架け橋としての役割を果たしながら、アジアを中心とした他国市場への展開も視野に入れ、事業のグローバル化を積極的に進めてまいります。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像