メディア・リテラシー×探究学習 体験型WEB教材「メリ探」公開

NHK

NHKでは、メディア・リテラシー教育で活用できる体験型WEB教材「メリ探(めりたん)」を9月1日公開しました。情報を調べて伝える“探究学習”をテーマにしていて、学校や地域で行うメディア・リテラシーを育成する取り組みなどに、どなたでも活用いただけるのが特徴です。

  • 教材名

    「メリ探」 メディア・リテラシー×探究学習

  • 目的

    この教材では、普段の学習や生活の中で、情報を調べたり、伝えたりする場面を想定して、「メディア・リテラシーが問われる状況」をシミュレーション形式で体験することができます。教育活動目的であればどなたでも利用することができます。学校などの教育施設のほか、公的機関や地域コミュニティー、事業所などでメディア・リテラシーを育成する取り組みにもご活用いただけます。

  • 対象

    小学5年生以上から、中学生・高校生・大学生など幅広くご利用いただけます。

  • 利用方法

    スクリーンに投影する「授業形式での提示用教材」、またはPC・タブレット端末などでアクセスする「自習用教材」の2つの使い方があります。「授業形式での提示用教材」として利用される場合は、教師などが進行役となり、話し合いや発表などを交えて進めることができます。「自習用教材」で利用される場合は、学習者が自分の端末で学ぶことができます。

    *詳しくは教材公開ページの「使い方ガイド」をご覧ください

  • 内容

    学習者は、「インターネットなどで調べた情報をもとに、発表用のスライドを作る」というストーリーに沿って学習を進めていきます。教材が扱うテーマは、「情報源の確認」「AI画像」「画像のアップとルーズ」「情報の取捨選択」「偽・誤情報の動画」です。課題をクリアすることで、ネットでの情報収集などを前提にしたスキルが身に着きます。

教材画面イメージ

トップ画面
先生にも役立つ進行役用のガイドも掲載
「AI画像」がテーマのパート
  • 動作のために必要な環境

    ・PC・タブレット端末など

    ・モニターやプロジェクターなど *授業形式で利用する場合

    ・インターネット環境

▼教材公開ページ

「メリ探」

https://www.nhk.or.jp/info/pr/ml/quest/

NHKでは、メリ探のほかにもメディア・リテラシーに関する情報をHPにて公開しています。詳しくはこちら→「NHKについて」

「メリ探」QRコード
  • 監修

    日本大学 文理学部教育学科 中橋 雄 教授

  • その他

    ・内容は予告なく変更する場合があります。

    ・本教材を営利目的など教育活動以外の目的で利用することは固くお断りします。

    ・ご利用にあたり注意点があります。詳しくは教材ページの利用規約をご覧ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

NHK | 日本放送協会

10フォロワー

RSS
URL
https://www.nhk.or.jp/info/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区神南2-2-1
電話番号
-
代表者名
稲葉延雄
上場
未上場
資本金
-
設立
-