島根電工、今年も「さんいん未来キッズプロジェクト」に協賛し、高所作業車体験などを通じて地域の未来を応援

~8月6日(水)島根電工本社を会場に職業体験イベントを開催~

島根電工株式会社

『あたりまえの毎日をつくる』をスローガンに掲げる島根電工株式会社(本社:島根県松江市、代表取締役社長:野津 廣一)は、昨年に引き続き、 BSS山陰放送が主催する「さんいん未来キッズプロジェクト」に協賛します。本プロジェクトの趣旨に深く賛同し、2025年8月6日(水)には、当社本社(松江市東本町)を会場として、小学生向けの職業体験イベントを開催いたします。

昨年のイベントの様子

当社は、事業活動を通じて地域社会に貢献することを目指しております。未来を担う子どもたちが、地元の仕事に触れてその楽しさや大変さを体験できる本プロジェクトへの支援は、当社の理念を体現する重要な活動です。高所作業車への乗車体験など、普段は決してできない特別なプログラムを通じて、子どもたちの学びと成長を全力でサポートしてまいります。

【担当者コメント:島根電工株式会社 管理本部総務部 福田 啓五】

 「私たちの仕事は、地域の皆様の暮らしを『電気・水道・通信』というライフラインで支えることです。この仕事のやりがいや面白さを、未来を担う子どもたちに肌で感じてもらうことで、将来の夢を描くきっかけになればと願っています。昨年、目を輝かせながら高所作業車に乗っていた子どもたちの笑顔が忘れられません。今年も安全に、楽しく学んでもらえるよう、社員一同準備を進めています。」

【職業体験イベント開催概要

 当社を会場とする職業体験では、子どもたちに電気の仕事の面白さを感じてもらうため、以下の体験プログラムをご用意しています。

 ■開催日時: 2025年8月6日(水) 13:00~16:00

 ■会  場: 島根電工株式会社 本社(島根県松江市東本町5-63)

 ■参 加 者: 小学5・6年生 10名(※)

 ■体験内容:

  ・簡単な配線器具を使った仕事体験

  ・高所作業車 乗車体験

  ・電線や工具の重さ体験

(※)本プロジェクトの参加者募集は、主催者により7月6日(日)をもって終了しております。

島根電工グループは、これからも地域社会の一員として、未来を担う子どもたちの育成支援をはじめとする地域貢献活動に積極的に取り組んでまいります。

【本イベントの詳細情報】

 さんいん未来キッズプロジェクト公式サイト: https://sanin-miraikids.com/ 

【主催・後援】

 ■主催: BSS山陰放送

 ■後援: 鳥取県、島根県、鳥取県教育委員会、島根県教育委員会

【島根電工株式会社 概要】

会社名:島根電工株式会社

代表者:代表取締役社長 野津 廣一

本社所在地:島根県松江市東本町五丁目63番地

設立:1956年4月

事業内容:電気設備工事、電気通信設備工事、管工事(空気調和設備、給排水衛生設備)、消防施設工事、上記各種設備の設計・監理及びメンテナンス業務、フランチャイズ事業:全国35社37事業所(2025年7月現在)

URL:https://www.sdgr.co.jp/

グループ会社:岡田電工株式会社(鳥取県米子市)、シンセイ技研株式会社(島根県松江市)、協和通信工業株式会社(島根県松江市)

【本件に関するお問い合わせ先】

島根電工株式会社 経営企画本部 経営戦略部 小畑 香織

電話:0852-26-2833

Email:kobata@sdgr.co.jp

【報道関係者各位】

本プレスリリースに関するご取材など、お気軽にお問い合わせください。

すべての画像


会社概要

島根電工株式会社

0フォロワー

RSS
URL
https://www.sdgr.co.jp/
業種
建設業
本社所在地
島根県松江市東本町5-63
電話番号
0852-26-2833
代表者名
野津 廣一
上場
未上場
資本金
2億6000万円
設立
1956年04月