アニメーション創出プロジェクト「PROJECT AINS(アインズ)」本格始動
~イラストからオリジナルアニメーション作品をプロデュース~
株式会社創通(東京都杉並区)は、気鋭のイラストレーターの作品を基にした新しいアニメーションを世界に向けて発信するプロジェクト「PROJECT AINS」に参画します。
株式会社パイ インターナショナル(東京都豊島区)が発行する雑誌「季刊エス」(以下季刊エス)と「SS(スモールエス)」(以下スモールエス)と、株式会社ノーヴォ(東京都中野区)により2023年に立ち上がった本プロジェクトに長きに渡りアニメーションを中心としたIPプロデュースを手掛ける創通が加わり本格始動することが決定いたしました。

『PROJECT AINS』
気鋭のイラストレーターたちの持つ世界観をベースに創通とノーヴォが新たなオリジナルアニメーションシリーズを送り出していくプロジェクトです。
1 枚のイラストに集約されるイラストレーターの想像力やビジョン、世界観を「動かす」=アニメーションにすることで、イラスト・アニメ双方の新たな可能性を提示し、オルタナティヴなビジュアル表現を生み出していきます。
20 年以上に渡り、ストーリー&キャラクター表現の総合誌として、特にクリエイターの間で人気を博してきた季刊エス、スモールエスも協力し、新たな才能を持つクリエイターたちを発掘。世界に向けて、新鮮な作品群を送り出していきます。
「AINS」には、「Animation」と「Illustration」の融合という意味の他に、「Alternative Imagination」や、ドイツ語で1 を意味する「ein(アイン)」の複数形、つまり、0 から1 を多数生み出していくプロジェクトであるという意味も込められています。
1 枚の絵が動き出す。その動きが、さらなる動き=感動へと変わってゆく。
「PROJECT AINS」への応援をよろしくお願いいたします。
第1弾イラストレーターとして、タキタサキ氏とゑいた氏が参画。それぞれのコンセプトアートに基づくオリジナル作品『つぼみみ』と『Dream Photobooth』を2025年4月以降1話ずつ順次公開してまいります。
公式youtube:https://www.youtube.com/@PROJECTAINS
『つぼみみ』

ある日、森に迷い込んだニンゲン・つぼみみ。
大木におおわれた、きのねハウス。
そこには年季のはいったサボテン・さぼじいと、やんちゃな球根・ねぎまるが暮らしていた。
いろいろあってつぼみみは、植物のふりをして居候中。
朝は起きたら体操して、昼は水辺で散歩して、夜には焚き火を囲んで星をみる。
晴れたら芝生でお昼ごはん。雨ならベッドで読書して。風がそよいで、光を浴びて、ノドが渇いて水を飲む。
そんな 暮らしの物語 。
©2025 PROJECT AINS ©TSUBOMIMI
■コンセプト・アーティスト:タキタサキ
作家・キャラクターデザイナーとして2023年に活動をスタート。
センスオブワンダーをテーマに、物や小さなキャラクターをモチーフに作品制作に取り組んでいる。
銅版画修士・前職はゲームソフト開発。
熊本県出身、京都在住。
趣味は園芸、好きなものは散歩とハムスター。
『つぼみみ』TikTok:www.tiktok.com/@tsubomimi_anime
『つぼみみ』X:https://x.com/tsubomimi_anime
メインスタッフ
コンセプトアート・企画・キャラクターデザイン:タキタサキ
監督・企画・演出:清水理央
制作管理:うどんこ
テクニカル:エリクソンヴィンセント力
美術監督・背景:タキタサキ
音楽:蓮沼執太
プロデューサー:塚原怜
アシスタント・プロデューサー:松尾駿
制作統括:宇田英男
制作:株式会社ノーヴォ
製作:株式会社創通
『Dream Photobooth』

全寮制の名門校 Pheles学園には明かしてはならない秘密があった。
天国から転校してきた堕天使・ウノ、猫と悪魔のハーフ・クリス、青リンゴ味のグミでできた・マーチ、 タコの触手を持つ内気な・ヨンジン。個性豊かな彼らは、青春を謳歌しながらも、やがてその扉を開けてしまう。
──現実とも夢ともつかない、奇妙な異空間。
どこまでも続く白い廊下、歪んだ教室、ほくそ笑む猫たち…。
徐々に歪む世界の中で、彼らは学園の謎を解けるのか?
©2025 PROJECT AINS ©Dream Photobooth
■コンセプト・アーティスト:ゑいた
可愛い悪夢のようなビジュアルが人気を呼び、サンキューマートやアパレルブランドともコラボをおこなうイラストレーター。
【キャスト】
ウノ:大桃陽介
クリス:堀江 瞬
マーチ:榊原優希
ヨンジン:坂 泰斗
メインスタッフ
コンセプトアート・企画・キャラクター原案:ゑいた
監督・企画・演出:清水理央
脚本:清水理央、ゑいた
企画協力:天野昌直(季刊エス・スモールエス)
キャラクターデザイン:鈴木紗英子(VIGORE Group / Studio Charis)
総作画監督:Khieve Sothina
作画監督:Lai Lychhun
美術監督:鷹野香織
音楽:石崎弘典 清水理央
音響監督:川越崇弘
音響制作:tuple
プロデューサー:塚原怜
アシスタント・プロデューサー:松尾駿
制作統括:宇田英男
制作:株式会社ノーヴォ
製作:株式会社創通
『Dream Photobooth』TikTok: www.tiktok.com/@dream.photobooth
『Dream Photobooth』Instagram:https://www.instagram.com/dreamphotobooth.anime/
『Dream Photobooth』X:https://x.com/DpbDream
■『Dream Photobooth』に出演のキャストからコメントが到着!
●ウノ役 大桃陽介さん

Q1. 今回の意気込みをお願いします
収録前から非常に緊張していたのですが、ウノの魅力、そして作品の魅力をしっかりお届けできるように丁寧に演じようと心がけました。
Q2. キャラクター第一印象は?
見た目が可愛い!というのが最初に思ったことでした。重い過去など色々経験して、ずっと1人で行動していた彼が新たに出会う友人達とどのように接していくのだろうなぁと気になりましたね。
Q3. 演じてみて頂いていかがでしたか?
結構ツンデレで、割とツンな要素が多い彼が、親しい友人と接している時にみせる根の優しい部分であったり、少し甘えた可愛い部分であったり、でもしっかり芯がある。
そういった部分を表現できたら良いなと思いながら演じました。
Q4. ファンの皆さんへメッセージをお願いします
登場キャラクターそれぞれ個性があり見ていて面白いなと思います!そんなキャラ達の掛け合いにも注目していただければ嬉しいです!
そしてイラストがとても良い!
ぜひ楽しみにお待ちいただけたらと思います。よろしくお願いいたします!
●クリス役 堀江 瞬さん

Q1. 今回の意気込みをお願いします
収録の際、監督から今回のプロジェクトについてお話しを伺いました。とても挑戦的で熱の入った内容に胸が高鳴りました。その一助としてお役に立てるように精一杯務めたいと思います。
Q2. キャラクター第一印象は?
軟派な印象を受ける彼ですが、まだまだ奥深い一面が隠されていそうでわくわくしています。関西弁ということもあり、かなり個性的で演じていてとても楽しいです。
Q3. 演じてみて頂いていかがでしたか?
ウノ役の大桃さんと2人での収録でしたが、お互い個々のキャラクターと、2人の関係性を丁寧に作り上げていけたと思います。今後他のキャラクターたちとの掛け合いも増えていくと思うのですが、彼らとだとどんな雰囲気になるか今からとても楽しみです。
Q4. ファンの皆さんへメッセージをお願いします
幻想的で儚い雰囲気と、その中で繰り広げられるポップなやりとりがとてもクセになります。是非この世界を堪能してもらえたら嬉しいです。よろしくお願いします。
●株式会社創通
「夢と感動を共有する企業」を企業理念とし、50年以上にわたり、エンターテインメント業界とりわけアニメキャラクターやスポーツのビジネス分野においてIP(キャラクター・コンテンツなどの知的財産)のプロデュースからライセンス(版権管理・許諾)、プロモーションまで一貫して携わるライツ事業を広く展開。「美男高校地球防衛部」シリーズなどアニメーション作品のプロデュースも数多く手がけている。
会社名:株式会社 創通
代表者:代表取締役社長 難波 秀行
本所在地:〒167-0051 東京都杉並区荻窪4-30-16 藤澤ビル ホワイトベース
事業内容:機動戦士ガンダムなど、数多くのアニメーション作品の版権管理。アニメ番組や実写番組の企画・製作・プロデュース。
●株式会社ノーヴォ
「デジタル時代に活躍できるアニメ・クリエイターを増やす」をコンセプトに、2020年設立。
アニメーション作品そのものに留まらず、制作プロセス・ビジネスモデルの刷新を目指し、「AnimatorSpaceTokyo(通称AST)」をベースに、数々の作品のプロデュース・制作を行なっている。
会社名:株式会社ノーヴォ(Noovo Inc.)
代表者:代表取締役 宇田 英男
本所在地:〒164-0013 東京都中野区弥生町4-34-8 東京インテックスビル 2階
事業内容:アニメーション及び関連コンテンツの企画制作
『季刊エス』『SS(スモールエス)』
2003年に創刊された、漫画・イラスト・アニメ・ゲーム・映画・舞台・写真など、クロスジャンルな世界を紹介しながら、物語とビジュアル表現をレポートするストーリー&キャラクター表現の総合誌。2005年には、イラストのメイキング&投稿マガジンとして『スモールエス』が創刊。
ホームページ:https://www.s-ss-s.com/
X(ツイッター): https://twitter.com/kikan_s_ss
【本リリースに関するお問合せ先】
info@project-ains.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像