特定利用者向けカーシェアリングサービスが運用できるクローズド機能をearthcarプラットフォームに追加
マンションカーシェアや社内・地域カーシェアなど、企業・自治体向けに低コストで導入可能
カーシェアリングサービス「earthcar」を運営する株式会社アースカー(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:遠藤昭二)は、事業者向けに提供するプラットフォームにおいて、カーシェアリング車両を特定の利用者に限定して貸し出しできる「クローズド機能」をリリースしました。
事業者参加型のカーシェアリングサービスであるearthcarは、自社の直営車両で運営する他の同業サービスと異なり、当社のプラットフォームを導入した事業者が車両を調達し、earthcarのWebサイト上でカーシェアリング事業を運営しています。車載システムやスマートフォン用のキーアプリ、予約/管理システム、緊急時の24時間コールセンターなど運営に必要なものは全て提供しており、低コストでカーシェアリングサービスの導入が可能です。サイトに掲載されたカーシェアリング車両は全国のearthcar会員が利用できるため、事業者側は自社単体でカーシェアリング事業を行うより、集客力や車両稼働率等で大きなスケールメリットを得ることができます。
また近年では、マンション居住者専用のカーシェアリングや社用車を有効活用した社内カーシェアリング、地域住民向けのカーシェアリングなどコミュニティ内での導入ニーズが高まり、多くの企業・自治体から利用者を限定できるシステム提供の要望が増えてきました。そこで今回プラットフォームにクローズド機能を追加し、運営事業者が特定の会員グループを対象に車両を貸し出すカーシェアリングサービスを運営できるようになりました。
「クローズド機能」は、運営事業者が招待したユーザーが専用の車両予約画面でサービスを利用する限定公開でのカーシェアリング運営が可能となります。利用者の招待方法や車両貸出設定(年齢制限や貸出料金など)を柔軟に設定できるのが特徴で、自治体や協会・組合団体が所有する公用車を活用したカーシェアリングや大学構内でのカーシェアリング運用など、さまざまな業種・業界で利用者を限定したカーシェアリングサービスを導入することができます。クルマ好きな個人グループ内のシェアリングや企業の福利厚生など、事業目的ではない運用も可能です。また、会員システムが共通のため、earthcarのWebサイトに公開し、車両の利用対象を周辺地域の会員から募集することもできます。
若年層世代を中心にクルマ離れが進む中、移動の足として必要な時に手軽に利用できるカーシェアリングは年々需要が増加しており、自家用車を所有していない人々にとっての重要な交通インフラとして成り立ちつつあります。当社ではカーシェアリングサービスを通じ、日常のあらゆるシーンでいつでも手軽にクルマを利用できる環境づくりを拡大するため、現在開発を進めている複数のプラットフォームの新機能を順次実装し、さまざまな業種・業界からのカーシェアリング事業参入をさらに手厚くサポートしてまいります。
●カーシェアリングサービス「earthcar」サービスサイトURL
https://carshare.earth-car.com/
●駐車場シェアリングサービス「特P」サービスサイトURL
https://toku-p.earth-car.com/
株式会社アースカー
所在地
東京都千代田区丸の内1-11-1 パシフィックセンチュリープレイス丸の内
代表者
遠藤 昭二
資本金
4億円
設立
2009年12月24日
事業内容
・カーシェアリング事業
・駐車場シェアリング事業
・プラットフォーム提供事業
株主
株式会社ISホールディングス
URL
https://corp.earth-car.com/
また近年では、マンション居住者専用のカーシェアリングや社用車を有効活用した社内カーシェアリング、地域住民向けのカーシェアリングなどコミュニティ内での導入ニーズが高まり、多くの企業・自治体から利用者を限定できるシステム提供の要望が増えてきました。そこで今回プラットフォームにクローズド機能を追加し、運営事業者が特定の会員グループを対象に車両を貸し出すカーシェアリングサービスを運営できるようになりました。
「クローズド機能」は、運営事業者が招待したユーザーが専用の車両予約画面でサービスを利用する限定公開でのカーシェアリング運営が可能となります。利用者の招待方法や車両貸出設定(年齢制限や貸出料金など)を柔軟に設定できるのが特徴で、自治体や協会・組合団体が所有する公用車を活用したカーシェアリングや大学構内でのカーシェアリング運用など、さまざまな業種・業界で利用者を限定したカーシェアリングサービスを導入することができます。クルマ好きな個人グループ内のシェアリングや企業の福利厚生など、事業目的ではない運用も可能です。また、会員システムが共通のため、earthcarのWebサイトに公開し、車両の利用対象を周辺地域の会員から募集することもできます。
若年層世代を中心にクルマ離れが進む中、移動の足として必要な時に手軽に利用できるカーシェアリングは年々需要が増加しており、自家用車を所有していない人々にとっての重要な交通インフラとして成り立ちつつあります。当社ではカーシェアリングサービスを通じ、日常のあらゆるシーンでいつでも手軽にクルマを利用できる環境づくりを拡大するため、現在開発を進めている複数のプラットフォームの新機能を順次実装し、さまざまな業種・業界からのカーシェアリング事業参入をさらに手厚くサポートしてまいります。
- クローズド型カーシェアリングの運営モデル
- さまざまなシーンでカーシェアリングの導入が可能
- アースカーについて
●カーシェアリングサービス「earthcar」サービスサイトURL
https://carshare.earth-car.com/
●駐車場シェアリングサービス「特P」サービスサイトURL
https://toku-p.earth-car.com/
- 会社概要
株式会社アースカー
所在地
東京都千代田区丸の内1-11-1 パシフィックセンチュリープレイス丸の内
代表者
遠藤 昭二
資本金
4億円
設立
2009年12月24日
事業内容
・カーシェアリング事業
・駐車場シェアリング事業
・プラットフォーム提供事業
株主
株式会社ISホールディングス
URL
https://corp.earth-car.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像