11月は「薬剤耐性(AMR)対策推進月間」2025年度も啓発キャンペーンを実施
『かぜに抗菌薬は効きません』―TVアニメ「はたらく細胞」とコラボレーション―キャンペーン参加のクリニック・薬局にて啓発ツールを限定配布
日本政府は、世界的に脅威となっている薬剤耐性(AMR)問題に係る全国的な普及啓発活動を推進するため、毎年11月を「薬剤耐性(AMR)対策推進月間」に設定しています。
AMR臨床リファレンスセンターでは、毎年11月の「薬剤耐性(AMR)対策推進月間」にあわせ、啓発キャンペーンを実施しています。今年のテーマは「かぜに抗菌薬は効きません」。TVアニメ「はたらく細胞」の描き下ろしキャラクターをメインビジュアルに起用し、ポスターをはじめとした啓発ツールを制作し、日本医師会・日本薬剤師会と連携し、全国のクリニックや薬局で限定配布します。その他、キャンペーンサイトや学べるゲーム、アニメ新作動画といったオンラインコンテンツの他、渋谷での体験型イベントなどを通じ、薬剤耐性問題への理解促進を目指します。
【キャンペーンサイトも10月28日から公開】
https://amr.jihs.go.jp/information/campaign2025.html
2025 メインビジュアル

❶ TVアニメ「はたらく細胞」とコラボレーション
メインビジュアル啓発ツール
全国のクリニックでポスター掲示、リーフレット、クリアファイル、お薬手帳を全国のキャンペーン参加薬局、クリニックで無料配布!
❷ キャンペーンWEBサイト
キャンペーン概要、動画、各啓発ツールの紹介。薬剤耐性をテーマにしたゲームも登場予定!
➌ 渋谷マークシティ マークイベントスクエアで11月8日(土)・9日(日) オープンイベント
「薬剤耐性(AMR)ってなに? 知れば未来が変わる!」
手についている菌を実際に見ることで、普段は見えない菌を身近に感じたり、専門医のレクチャ―タイムやゲームを楽しみながら薬が効かない菌について学べます。TVアニメ「はたらく細胞」のフォトコーナーも設置。
❹車内サイネージ広告 “チカッ都ビジョン”
都営地下鉄 (大江戸線・三田線・新宿線・浅草線)で11月10日(月)-23日(日)ショートアニメの啓発動画を上映。
➎ 第9回 「薬剤耐性(AMR)あるある川柳」
毎年恒例の薬剤耐性や抗菌薬がテーマの川柳コンテスト
今年も11月1日(土)から募集スタート!
❶ TVアニメ「はたらく細胞」とコラボレーション
メインビジュアル啓発ツール
<日本医師会、日本薬剤師会と連携!全国のクリニック・薬局で啓発ツールを限定無料配布>
啓発ツールとしてTVアニメ「はたらく細胞」のリーフレット、クリアファイル、お薬手帳など計10万部を制作、キャンペーン参加クリニックや薬局で限定無料配布します。また、日本医師会の協力で全国のクリニックへ啓発ポスターを配布します。
ポスター、リーフレットは、当センターサイトの啓発ツールよりダウンロードできます
https://amr.jihs.go.jp/materials/
リーフレット (A4 A3二つ折り)



❷ キャンペーンWEBサイト
メインビジュアルのキャラクターがオープニングアクションで登場するキャンペーンサイト
・薬剤耐性とは
・わたしたちができること
・薬で菌を消そう 薬剤耐性ゲーム
・令和7年度のキャンペーン情報
・8年間の活動ヒストリー
・第9回 薬剤耐性(AMR)あるある川柳
・新作アニメ啓発動画
●GDN/SmartNews バナー広告で誘引
10月20日(月)-12月31日(水)
❸ 渋谷マークシティ マークイベントスクエアで11月8日(土)・9日(日) オープンイベント
(両日とも10:00-18:00を予定)
「薬剤耐性(AMR)ってなに? 知れば未来が変わる!」
抗菌薬(抗生物質)は細菌の感染症の治療に使われる薬ですが、今、その薬が効かない菌が増えていることを知っていますか⁉
未来のわたしたちの健康を守るには、まず、正しく知ることです。みなさんの手についている菌を実際に見ることで、普段は見えない菌を身近に感じたり、専門医のレクチャ―タイムやゲームを楽しみながら薬が効かない菌について学ぶことができます。アニメキャラクターとのコラボブースで、親しみやすくわかりやすい「薬剤耐性」対策の“はなし”をしましょう。
渋谷駅から渋谷マークシティへの途中で、ちょっと足を止めてください。大きな壁面のメインビジュアルが目を惹く「薬剤耐性」を知るブースです。
・展示コーナー
AMRインフォグラフィックパネル、TVアニメ「はたらく細胞」ポスターパネル展示
キャラクターのパネルスタンドのフォトコーナー
・スマホで見る細菌観察
小型の顕微鏡 “ミルキン”を使って、手に付いた微生物をチェック
・AMR学べるゲーム
①同じ細菌を当てよう神経衰弱ゲーム ②抗菌薬で細菌をやっつけようパズルゲーム
・レクチャ―タイム
専門医が薬剤耐性をわかりやすく解説 (1日2回)
・AMR啓発動画上映
・アンケートに答えて、啓発ツールセットをゲット
❹ 都営地下鉄 車内サイネージ広告 “チカッ都ビジョン”
11月10日(月)-23日(日) (2週間)都営地下鉄 (大江戸線・三田線・新宿線・浅草線)のドア上のデジタルサイネージでショートアニメの啓発動画(15秒) を上映します。
➎ 第9回 「薬剤耐性(AMR)あるある川柳」
毎年恒例の川柳コンテスト。
「薬剤耐性」や「抗菌薬」をテーマにした川柳を11月1日(土)から募集します。
薬剤耐性 (AMR: AntiMicrobial Resistance)とは、感染症を引き起こす原因となる微生物に、本来であれば効くはずの薬が効かなくなることをいいます。
かぜの原因はほとんどがウイルスです。抗菌薬は細菌に作用する薬なので、かぜをひいた時にのんでも効果はありません。
不必要・不適切な抗菌薬の使用は、薬剤耐性菌を増やしてしまう原因につながります。
このように意外に身近なAMRの問題。知らなかったり間違って覚えていることを題材に詠んでご応募ください。
詳しくは当センターのウェブサイトをご覧ください。(11月1日(土)から公開)
https://amr.jihs.go.jp/information/2025senryu.html

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- キャンペーン
- ダウンロード
