プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社大修館書店
会社概要

オンライン型探究教材「アクチュアル」、「探究的な学び支援補助金2023」実証校・自治体の募集を開始

5月16日~23日オンライン説明会開催

株式会社大修館書店

株式会社大修館書店(東京都文京区、代表取締役社長:鈴木一行)では、探究学習をサポートするオンライン型教材「アクチュアル」を開発・運営しています。この度、経済産業省が実施する「探究的な学び支援補助金2023」の公募にともない、販売総代理店の株式会社紀伊國屋書店を通し、「アクチュアル」実証校・自治体の募集を開始します。募集開始に当たり、5月16日~23日にかけてオンライン説明会を開催し、サービスの紹介と補助金の概要説明を行います。

2020年度から年次進行で実施されている新学習指導要領の施行、大学入試改革といった変容に加え、目まぐるしく変化する国際情勢や社会経済状況、急速なテクノロジーの進化といった様々な要因によって今、「教育」の在り方がかつてないほど大きく変わろうとしています。


「探究的な学び支援補助金2023」は、こうした変化を象徴する学びである、探究学習や情報活用能力育成に資するサービスを提供する事業者に対し、事業費等に要する経費の一部を補助する取り組みです。補助金交付対象に採択された場合、対象期間中教育機関は「アクチュアル」を費用負担なくご利用いただけます。


生徒の「主体的・対話的で深い学び」「多種多様な学びのかたち」を促進させ、一人一台端末の活用機会を高める「アクチュアル」の導入を、この機会にぜひご検討ください。 


  • 「探究的な学び支援補助金2023」募集概要

■募集対象:全国の自治体・中学校・高等学校・教育支援センター

■採択決定:2023年6月中旬(予定)

■対象期間:2023年6月~2023年12月28日(予定)

■注意事項:

・サービスを利用するための電気料・通信料、サービス利用端末(PC・タブレット等)の購入費などは補助金の対象外となります。

・「探究的な学び支援補助金2023」の申請は、実証校・自治体と合意後、株式会社紀伊國屋書店が実施します。採択されない場合もありますので、予めご了承ください。

■「探究的な学び支援補助金2023」サイト:https://www.tankyu-hojo.jp/


  • オンライン説明会日程(主催:株式会社紀伊國屋書店)

・今回の補助金募集では、中高生向けオンライン総合探究学習支援ツール「ジャパンナレッジSchool」(開発・運営:小学館グループ(株)ネットアドバンス)も申請可能なサービスとなっています。

<開催日時>

A:ジャパンナレッジSchool、アクチュアル両方についてご説明いたします。
B:公立中学校様でのアクチュアル利用について詳しくご説明いたします。

AジャパンナレッジSchool/アクチュアル説明会 [所要時間:60分(質疑応答含む)]
・5/16(火)16時~ / ・5/17(水)13時~ / ・5/18(木)16時~ / ・5/19(金)13時~

・5/22(月)16時~ / ・5/23(火)13時~

Bアクチュアル中学校向け説明会 [所要時間:45分(質疑応答含む)]
・5/16(火)13時~ / ・5/17(水)16時~ / ・5/18(木)13時~ / ・5/19(金)16時~

・5/22(月)13時~ / ・5/23(火)16時~

<開催方法>
「Microsoft Teams」を使用します。

・接続方法は、お申込みいただいた方へメールでご連絡します。

<内容>
1. 「探究的な学び支援補助金2023」実施概要
2. 「ジャパンナレッジSchool」 「アクチュアル」サービス説明 ※Bは「アクチュアル」のみ
3.  質疑応答

<参加申込>

https://mirai.kinokuniya.co.jp/tankyu2023/


  • 「アクチュアル」について

「アクチュアル」は、探究学習に特化した中高向けのオンライン学習サービスです。学校ごとの習熟度やカリキュラムに応じて探究の資質・能力を高められる教材を豊富に搭載しており、総合的な探究(学習)の時間はもちろん、各教科においても探究学習の実践をサポートする内容となっています。さらに到達目標に合わせて教材を組み合わせていくだけで、年間授業計画をスムーズに作成いただけます。

学習管理や生徒とのコミュニケーションもアクチュアル内で完結。ICTを効果的に活用いただけるプラットフォームで、新たな学びを支援します。

・アクチュアル特設サイト:https://lp.actual.quest/

・株式会社大修館書店:https://www.taishukan.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
学校・大学ネットサービス
関連リンク
https://mirai.kinokuniya.co.jp/tankyu2023/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社大修館書店

3フォロワー

RSS
URL
-
業種
情報通信
本社所在地
東京都文京区湯島二丁目1番1号
電話番号
-
代表者名
鈴木一行
上場
未上場
資本金
-
設立
1918年09月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード