『「ひとり起業家」の高額商品の作り方・売り方』新著が明日香出版社より12/11(木)発売!【株式会社シナジーブレイン 安田 修】
発売に先立ち、Amazon予約キャンペーンを実施します。集中予約期間は11/4(火)〜11/6(木)

12/11(木)に弊社代表取締役 安田の8冊目の著作となる『「ひとり起業家」の高額商品の作り方・売り方』が発売になります。
価値をつくれば、誰でも月100万円稼げる!
売上が伸びず悩んでいる人も、
これから起業を考えている人も必読。
『「ひとり起業家」の高額商品の作り方・売り方』
発売に先立ち、Amazon予約キャンペーンを実施します。
集中予約期間は11/4(火)〜11/6(木)
【目次】
はじめに 高額化は正義だ
第1章 ゼロから月100万円を目指すための「基礎知識」
第2章 あなたの強みを「高額商品」に変える方法
第3章 高額商品の「売り方」を徹底マスター
第4章 「ブランド」を築き上げる方法
第5章 継続的否収益を得るための「仕組み作り」
おわりに うっかり全部書いてしまった……
【「はじめに」を全文転載】
「起業をしたいけれど、稼げる自信がない」
「独立をしたものの、全く稼げず毎日しんどい……」
「この先食べていけるのか不安」
「月100万円以上稼げるようになりたい」
「高額な収入に向けたステップが見えてこない」
本書は、こんな悩みを抱えている
すべての起業家・起業を目指す方に向けて書きました。
■2人の起業家の分かれ道
AさんとBさんという、
起業家を志す会社員がいました。
起業について学んだ2人は、多くの人を救いたいと真剣に考え、
スキルも経験も同じくらい。
希望にあふれてそれぞれのビジネスを
本格的にスタートしました。
でも1つだけ違いがありました。
それは、Aさんはできるだけ価格を抑え、
手頃な価格で多くの方の役に立ちたいと考えたのに対して、
Bさんは毎年のように値上げをして、高額の「商品」を作ったこと。
それが今、どうなったでしょうか。
Aさんは忙しい割になかなか売上が伸びず、
良い時でも月30万円程度。
立派な金額ですが、家族を養うには足りません。
やがてAさんは会社員に戻っていきました。
Bさんは高額の商品を作り、それを売ることでビジネスを発展させて、
早い段階で売上は月100万円を超えました。
Bさんの商品には多くの人が詰めかけ、多くのお客様に囲まれています。
スキルの習得やシステムにも投資をして、
そろそろ新しいビジネスに挑戦しようかと考えています。
どちらの人生が幸せか、それは僕にはわかりません。
でも実際に、多くの人を救えたのは、どちらでしょうか。
AさんとBさんの違いはたった一つ。
高額化ができたかどうかです。
はじめに 高額化は正義だ
■高額化はいいことしかない
著者の安田修です。起業コンサルタント・作家をしています。
簡単に自己紹介をすると、北海道生まれの北海道育ち。
もともと会社員をしていたのですが、どうしてもサラリーマンという生き方が合わなくて、15年勤めたのちに起業しました。
会社を辞めてから10年以上経ちましたが、今は僕と同じように、起業によって自由になりたい方のサポートをしています。
イベントやオンラインサロンを作れるプラットフォームを提供したり、起業に関する講座を提供したり、個別で一緒にビジネスを育てるサービスを提供したりしています。
僕のところには「起業をしたい」というサラリーマンや主婦の方、既に取り組んでいるビジネスを加速させたいという個人事業主・一人社長の方が多く相談に訪れます。
「情報発信を頑張っているけれど全く収入が得られない」
「イベントを主催しても集客できず利益が出ない」
「そもそもどうやったら収入が得られるのかがわからない」
「やり方はなんとなくわかっても、自分にできる気がしない」
「人脈が足りない、時間が足りない」
「もっと学ばないといけない、もっと経験を積んでスキルを高めないと……」
表現の仕方はみなさんバラバラですが、ほぼ全てに共通する最重要課題が実は「商品」がないことです。
もちろん、既にビジネスをしている方ならなんらかの「商品らしきもの」はあるのですが、本書で紹介するような強い「高額商品」がないのです。
結果として、「いつも忙しいのに収入は少なく、やりたくない他の仕事をしないといけない」という状況に陥ります。
冒頭のAさんとBさんは特定の誰かではありませんが、起業に関する多くの方のご相談に乗ってきたので、それぞれ思い浮かぶ顔がいくつもあります。
「高額化なんてしたら、必要な人に届かなくなる」
「まだ経験不足だし、嫌われてしまうかもしれない……」
「この仕事はお金のためだけにやっているわけじゃない」
こうしたことを言って、いつまでも価格を上げられない起業家の方がたくさんいます。先ほどのAさんです。
でも、僕はこういう人たちの相談を多く受けてきて、そのままだとビジネスが継続できなくなり、やめていくことを知っています。
僕自身、10年前に起業をしたばかりの何も経験がない段階で、いわゆる「起業塾」に通い、見よう見まねで30万円の商品を作りました。どきどきしながら販売したことを思い出します。
初めてそれが売れたときはとても嬉しかったですし、「ああ、これで何とか家族を養っていける」と心から安心したものです。
今では僕のサービスは高いものだと500万円を超えていますが、あの頃よりずっと多くの方に選んで頂き、そして満足して喜んでいただいています。
参考までに紹介すると、僕が提供しているサービスの種類と料金は、執筆時点でこんな感じです。
・オンラインサロン:月3千円
・プラットフォームサービス:月2.7千円〜1万円
・個別セッション(60分):11万円
・各種講座(2日間〜3ヶ月):5.5万円〜33万円
・個別サポート(1年間):198〜264万円
・VIP向けサービス(5年間):550万円
※いずれも消費税込みの料金
「高いな」って思いますよね。
まだあなたがビジネスをやったことがないなら、それが普通の感覚だと思います。
10年前の僕でもそう思ったはずです。
でもまさにそれこそが、本書で指摘している問題点なのです。
僕がアドバイスをしてうまくいっている人たちも、僕やBさんのようなやり方をしています。
誰もがいきなり30万円の商品を作る必要はありませんが、早い段階でせめて数万円の商品を作れるかどうかは重要な分岐点になります。
■「安い商品の方が良い」は思い込み
「価格を上げるのが怖い」もしくは「価格を上げることが悪い」ことだと思い込んでいる人が多いです。
でも、価格を上げられなければビジネスはうまくいかず、継続できないため結局は多くの人を救うことができません。
薄利多売という言葉がありますが、価格が低いとたくさん売らなくてはいけないため、集客をするだけで疲れ果ててしまいます。
そうすると、提供するサービスの質も下がります。
また、サービスを受ける側から見ても、無料や低価格では本気になれず、行動もできません。その点、ある程度の金額を支払ってサービスを受ける人は真剣です。行動するので、成果も出ます。
価格を上げると、成果を出したいと真剣に考える「質の高い」お客様が集まってくるという面もあります。なのでますます、成果が出るようになります。
つまり、高額化はお互いにとって良いことの方が多いのです。
言ってしまえば「価格が低いのが良いことだ」というのは実は、ほとんど思い込みです。
高額化は正義です。
常識に反することかもしれませんが、起業コンサルタントを10年やってきた僕が言い切ります。これは事実です。
とはいえ、当たり前ですがただ価格を上げるだけではうまくはいきません。
考え方を理解して、やり方のコツを押さえた上での高額化が必要です。
そのために必要なことは、全て本書に書きました。
多くの人が、この壁を乗り越えるだけで「自由で好奇心あふれる生き方」ができるようになるのに……。
僕はいつも、とても悔しい思いをしています。それがこの本を書いた理由です。
■この本の読み方・使い方
本書は、このような流れで構成されています。
・第1章 考え方
そもそも何のために起業をするのか、何をどんな順番で、どう考えてビジネスを進めていくのか、必要となる考え方について全てお伝えします。
・第2章 商品づくり
高額化のためには、絞り込みと商品作りが重要になります。あなたの強みを見つけ、強い商品を作り込むところまでをしっかりサポートします。
・第3章 セールス
強い商品を作っても、それが売れなかったら意味がありません。多くの方が抱える誤解を解き、スムーズに売れるようにしていきます。
・第4章 ブランディング
高額商品が選ばれるためには、内容やセールスのやり方だけでなく、ブランドという考え方が重要になりますので、しっかり理解しましょう。
・第5章 仕組み化
高額商品ができて、それが売れるようになったら、仕組み化を進めていきましょう。効率的・安定的に売上があがり、時間的な自由も得られます。
僕の経験上、コーチやコンサルタントの例が多めになりますが、独立して、何らかの商品・サービスを売るビジネスをしている方であれば、ポイントは同じです。
ご自身のビジネスに当てはめて考えてみてください。
ビジネスをやっている方もこれから始める方も、本書を読んだ上で思う存分、高額商品を作ってください。そして、みんなで自由になりましょう。
『「ひとり起業家」の高額商品の作り方・売り方』
【著者プロフィール】
安田 修。起業コンサルタント・作家。株式会社シナジーブレイン代表取締役。
北海道大学経済学部卒、日本生命保険相互会社で15年勤務後、起業。会員約3,300人超のコミュニティ・プラットフォーム「信用の器フラスコ」代表。オンラインサロン「フラスコアカデミー」「ダーウィン」主催。一人合宿という独自の手法によりノートを活用してビジネスのアイディアや仕組みを考え続け、独立。3千円のコーチングセッションの提供からスタートして、現在ではコンサルティングの時間単価は11万円。会社員時代の所得を大きく超える。起業コンサルタントとして高額商品の開発や、会社員のゼロからのビジネス立ち上げを中心にサポート。ビジネス交流会が苦手で、売り込みをせずに100 万円を超えるサービスを既に60人以上に提供。多くのビジネスやオンラインサロンの立ち上げに関わり続けており、クライアントも数十万円の商品の販売実績多数。「誰もが自由で、好奇心あふれる生き方ができる世界を創る」がミッション。
著書に『やらない時間術(かや書房)』『中学3年生の息子に贈る、学校では教わらない「お金の真実」』(Gakken)、『お金が増えるノート術』(幻冬舎)、『仕事と勉強にすぐに役立つ「ノート術」大全』(日本実業出版社)、『書けば理想は実現できる 自分を変えるノート術』(明日香出版社)、『新しい副業のかたち』『新しい起業のかたち』(共にエムディエヌコーポレーション)がある。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
 - その他
 - ビジネスカテゴリ
 - 雑誌・本・出版物経営・コンサルティング
 - ダウンロード
 
