金型設計のチェックを効率化─Drawing-AI(図面解析AI)に新機能追加

フィーチャ株式会社

フィーチャ株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役社長 CEO 兼 CTO:曹 暉、以下「Ficha」)は、図面解析AI「Drawing-AI」を機能拡張し、金型図面の寸法設計エラー自動検知機能を新たに追加しました。
本機能により、従来は人手に頼っていた検図作業をAIが支援し、寸法記入の漏れ・誤記、面取りや加工指示の不足、注記の抜けを自動で抽出。設計初期でのミスを未然に防ぎ、製造現場の品質向上と作業時間の大幅短縮に貢献します。
Drawing-AIは、紙・画像形式およびCADフォーマットの回路図・設計図面をAIが自動解析し、設計情報の知識化・標準化を推進する総合図面DXプラットフォームです。今回の適用領域拡大により、回路設計に加えて金型設計領域の検図・チェック工程を自動化し、ものづくり現場のDXをさらに加速させます。


【リリース機能一覧】

基本要素の解析・抽出(線分/円/円弧/文字)
金型図面内の図形要素と文字情報を自動解析。図面の構造と寸法情報を機械可読な形で把握・紐づけします。

加工指示の認識(キリ/ザグリ等)
「キリ」「ザグリ」などの加工指示を自動判別。指示の有無や矛盾をチェック対象に含め、修正すべき箇所を明確化します。

自動チェック(寸法/面取り/注記の抜け漏れ検出)
長さ・高さ・直径等の寸法の抜け・誤り、面取り指示の不足、注記・引出線の欠落を自動検出。結果はレポート形式で集約出力し、レビューの抜け漏れを防ぎます。

※本機能はDXFファイルの取り込みを前提としています。(今後、対応拡張を計画)

【導入メリット】

  • 検図時間の短縮:人手レビュー前にAIで一次抽出し、確認対象を絞り込み

  • 手戻り・重複作業の低減:設計初期で不整合を可視化し、現場の修正工数を抑制

  • 標準化・属人化解消:ルール化しづらい観点も知識化して再利用可能に

【今後の追加予定機能】

  • 下穴加工の抜け漏れ判別

  • 逃し加工指示の抜け漏れ判別

【お問い合わせ】
フィーチャ株式会社
TEL:03-6907-0312  Email:info@ficha.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

フィーチャ株式会社

5フォロワー

RSS
URL
https://ficha.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 19階
電話番号
03-6907-0312
代表者名
曹暉
上場
東証グロース
資本金
3億8350万円
設立
2005年08月