プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社リセ
会社概要

中小企業法務が抱える人手不足や知見不足、育成の「困った」を業界最安値(※当社調べ)でサポート!中小向け契約書AIレビューSaas「り~が~るチェック」、助言支援AIとUIをより便利にアップデートを実施

株式会社リセ

株式会社リセ(東京都渋谷区、代表取締役 藤田美樹)は、契約書レビューAIのクラウドサービス「り~が~るチェック」を、法務部門における、知識や経験の少ない担当者に寄り添うサービスとして、契約書レビューの助言支援AIとUIをアップデートしたことをお知らせいたします。
■り~が~るチェックの概要

 

り~が~るチェックり~が~るチェック


スタートアップや中小企業に多い少人数法務を支援する契約書AIレビューのクラウドサービスです。AIによる自動レビュー、英文契約書の機械翻訳、自社ノウハウの蓄積など様々な機能をもち、契約書の作成からレビュー、管理やノウハウ共有までを実現するサービスを業界最低価格水準(当社調べ)で提供し、契約業務の効率化とコスト削減を強力にサポートします。https://lisse-law.com/service/

■アップデートの背景

ビジネスへの潜在的な影響が計り知れないコロナ禍、法務体制の強化を進める企業が増えています。「り~が~るチェック」においても、2020年5月中旬より問い合わせ件数が増加しつづけ、コロナ前と比較すると月3倍以上と、法務体制の強化に対するニーズが高まっていることを実感しています。この背景には、知識の浅い兼任法務担当者の多さと、テレワークへの移行により、自宅で契約書レビューできる環境や担当者の育成体制が求められているということが考えられます。

「中小企業の法務対応に関する調査結果報告書(※)」によると、法務担当を設置していないと回答する中小企業が67.2%と大半を占めています。実際、中堅中小企業は経験の浅い担当者が法務を兼任していることが多く、知見も人手も不足しています。さらに、テレワーク移行による契約書の電子化に合わせ、オフィスを離れても経験の浅い契約書をレビューできる環境と、担当者の育成体制も今まで以上に求められるようになりました。そこで、法務の知識や経験の少ない担当者にもっと寄り添うサービスとして、より使いやすく契約書レビューの助言支援AIと、UIのアップデートを実施します。

※2019年3月東京商工会議所経済法規委員会「中小企業の法務対応に関する調査結果報告書」
https://www.tokyo-cci.or.jp/file.jsp?id=1016219

■アップデートの概要

この度、契約書チェックに関する以下の機能をアップデートしたことで、1チェックあたりの修正作業時間が約20%削減(※弊社調べ)できるようになり、更に作業効率を向上させることが可能になりました。また、法務の知見が少ない人でもより直感的に使えるUIを実現しました。

①知識ゼロでも具体的な修正箇所を指摘する高機能なAI

 

り~が~るチェックのこれまでの契約書レビューの助言機能は、「各条文ごと」に不足条項や不利な条項をAIが指摘し、専門弁護士が作成した解説と合わせて自社の立場に応じた変更文案が表示されていました。

アップデート後アップデート後

この度のアップデートにおいては、この機能をさらに進化させ、「修正すべき一文内容の指定」が実装されます。どのテキストをどのような理由でどのように変更すればいいのか、という具体的な助言がされることで、法務の知識や経験が少ない人でも素早く判断し契約書チェックができるようになります。AIによる法務支援が具体的になることで、法務知識や経験の少ない担当者の育成にも繋がります。

②その他、契約書チェックに関する機能アップデート

・全文閲覧しながらの修正箇所の確認
チェックする契約書の全文を閲覧しながらAIが指摘した箇所を確認できるようになったため、契約書ファイルにおいて修正するべき箇所を瞬時に見つけることが可能になります。

・欠落条項指摘機能の見やすさ強化
欠落してしまうとリスクが生じる条項を指摘する「欠落条項指摘機能」においては、うっかり重要な条文の欠落を見落とさないようなUIに改善しています。

・指摘件数の表示と確認済みチェック機能を新たに装着
残りのチェックすべき件数を把握しながら効率よく作業できます。


契約書チェック画面のUIアップデート以外にも、契約書データのアップロードのしやすさ、レビュー結果ダウンロード、契約書情報管理機能など、約十数箇所以上の機能改善を行っています。これからも法務業務を効率化するために、素早く機能をアップデートを行っていくことによって、中堅中小企業の経験の浅い法務担当に寄り添う、より使いやすいサービスを目指してまいります。

■会社概要

商 号:株式会社リセ
代表取締役:藤田 美樹
設 立:2018年6月
所在地:東京都渋谷区桜丘町4-17
事業内容:企業の法務業務支援システム開発
コーポレートサイト:https://lisse-law.com/
導入専用問い合わせ先:info@lisse-law.co.jp
採用情報:https://www.wantedly.com/companies/company_9036070

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
経営情報
関連リンク
https://lisse-law.com/service/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社リセ

13フォロワー

RSS
URL
https://lisse-law.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE 11階
電話番号
03-6206-2009
代表者名
藤田 美樹
上場
未上場
資本金
18億7976万円
設立
2018年06月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード