「いざというとき」にとるべき行動や備えについて考える教材を東京海上ホールディングス株式会社と共同開発

株式会社ARROWS

株式会社ARROWS ( 以下「ARROWS」 ) は、東京海上ホールディングス株式会社 ( 以下「東京海上ホールディングス」 ) と、いざというときにとるべき行動や備えについて考える教材を共同開発し2025年8月上旬より「SENSEI よのなか学」を通じて提供しています。

◆開発背景と授業のねらい

「自分の命を守り、周囲や地域の人と協力しあって助け合うなど、防災の授業を通じて中学生でもできることを考えたい」「もしも、を常に意識しておくことが大事であることを伝えたい」など、先生方のお声を受け、自然災害の多い日本に暮らす生徒たちが、自分の命を守る力を身につけられるようになることを願って、東京海上ホールディングスとともに制作しました。

いつどこで災害が起きるかわからないということを理解し、いざというときにとるべき行動や普段からの備えについて自分ごととして考える教材です。いざというときには自分を守ること、助け合うことが大切だと理解し、行動できるように備えておくきっかけを作ることをねらいとしています。

◆教材概要

  • 教材名称:〈いざというとき〉に備える防災の授業

  • 授業時間:1コマ(50分) 完結

  • 推奨学年:中学2年生

  • 推奨科目・単元:単元:保健体育・傷害の防止

  • 実施費用:無料

  • 教材内容:授業スライド・動画・ワークシート・授業進行台本・授業概要資料・防災ハンドブック

◆教材の特徴

先生の授業準備の負担軽減にも貢献できるよう、授業スライド、動画、ワークシート、授業進行台本、授業概要資料・おたよりなどをパッケージにして提供します。

SENSEIよのなか学について

教科書にはない「世の中に接続された学びの機会」を子どもたちに届けるため、全国の学校の先生向けに無料で提供する、完全オリジナルの学校授業用教材パッケージ。日本や世界をリードする企業と連携し、最新の知見を子どもたちに必要な学びに変換。11万人以上の先生を基盤にもつARROWSだからこそできる先生へのニーズ調査をもとに制作・提供。

最新事例:https://arrowsinc.com/information/

株式会社ARROWSについて

「世界的課題に取り組む、知性の体現者であり続ける。」というミッションのもと、ビジョン「先生から、教育を変えていく。」を掲げ、現在は教育変革事業に注力。先生・子どもファーストの思想にこだわったビジネス展開により、持続可能でインパクトのあるアプローチを続けている。

2013年から全国の先生が情報共有できる国内最大のオンラインプラットフォーム「SENSEI ノート」を開発・運営。2017年から「SENSEI よのなか学」を開始。

  • 会社名 | 株式会社ARROWS(ARROWS Inc.)

  • 所在地 | 東京都港区西新橋1-1-1  日比谷FORT TOWER 10F

  • 代表取締役社長 | 浅谷 治希

  • 設立年月 | 2013年2月

  • 事業内容 | 学校教育変革事業

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
学校・大学
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ARROWS

2フォロワー

RSS
URL
https://arrowsinc.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区西新橋1-1-1 日比谷FORT TOWER 10F
電話番号
050-1744-4711
代表者名
浅谷 治希
上場
未上場
資本金
1316万円
設立
2013年02月