【NEW】適合車種追加!雨の日の「見えない!」ストレス、もう終わりにしませんか? なぜ、クルマ好きがハセ・プロの「魔法のシート」を選ぶのか?
HASEPRO【超撥水ドアミラークリアシート】NEW適合車種続々追加!
「うわっ、見えない…」 雨の日の運転、ヒヤッとしたことありませんか?
土砂降りの雨の中、ワイパーが必死に動いているけれど、視界が悪い。
車線変更しようとサイドミラーを見ても、そこに映っているのは雨粒だらけで、左右後方の車がいるのかいないのか、分からない事も…。
こんな風に、雨の日の運転でヒヤッとした経験は、ドライバーなら誰にでもあるのではないでしょうか。
これは、ただ「ちょっと不便」なだけではありません。実は、とても危険なこと。雨で視界が悪いと、事故の確率がぐっと上がってしまうというデータもあるんです。
最新の安全技術がどんどん登場するのに、この「サイドミラーが見にくい」という昔からの悩みは、
なぜ解決されないのでしょうか。そして、本当に頼りになる解決策って、あるのでしょうか?
「とりあえず」で済ませていない? よくある対策品の落とし穴
「サイドミラーが見えない問題」を解決しようと、カー用品店で対策グッズを探したことがある人も多いはず。でも、その多くは「安くて手軽」な代わりに、がっかりするポイントもたくさんあるんです。
〇 簡単・お手軽「スプレータイプ」
シュッと吹きかけるだけの撥水スプレーは、一番手軽に見えますよね。
スプレーがボディの塗装やプラスチック部分につくと、白いシミになってしまうことも。
それを防ぐために、ミラーの周りをテープで保護する「養生」という作業が必要になる場合もあります。
一番の問題は、信号待ちなどで車が止まっているとき。
風の力で水滴が吹き飛ばないので、ミラーに大きな水滴が残ってしまい、かえって見えにくくなることも。
夜になると、その水滴が後ろの車のライトを乱反射させて、ギラギラして目がくらむ「グレア現象」が起きることも。
〇 自分で切るのは難しい「フリーサイズフィルム」
次に、自分でカットして貼るタイプのフィルム。これもなかなかのクセモノです。
自分の車のミラーの形に合わせて、ハサミやカッターでピッタリに切るのは至難の業。少しでもズレると、見た目が悪いだけでなく、そこから剥がれてきてしまうことも。
〇 純正ミラーも万能じゃない
最近の車には、ミラーを温めて水滴を乾かす「ミラーヒーター」や、水が膜になって流れる「親水コート」が標準でついていることもあります。
ミラーヒーターは便利ですが、効果が出るまで少し時間がかかったり、大雨には追いつかなかったり 。また、安全のために一定時間で切れてしまうので、長距離運転では何度もスイッチを入れ直す必要があります。
ヒーター付きミラーに市販のスプレーを使うと、熱で成分が焼き付いてミラーがダメになってしまうこともあるので要注意です。
結局、どの方法も一長一短。「まあ、こんなものか」と諦めて、不便なまま乗り続けている人が多いのが現実なのです。
答えは意外な場所に。職人さんのこだわりから生まれたハセ・プロの物語
では、本当に頼れる製品はどこにあるのでしょう?その答えは、ただのカー用品メーカーではない、ユニークな歴史と情熱を持つ会社「ハセ・プロ」にありました。
〇 「完璧」じゃなきゃ意味がない、職人さんの魂。
ハセ・プロの始まりは、1988年のシルクスクリーン印刷工場でした。
当時は、職人さんが手作業でインクを刷るのが当たり前の時代。
仕上がりの美しさは、まさに職人の腕一つにかかっていました。
創業者である長谷川社長は、まるで写真のような美しい印刷技術を追求し、その世界で評判を高めていきました。
この「どうせ作るなら、誰もが驚くような凄い製品を」という職人魂が、
今もハセ・プロのすべての製品に受け継がれています。
〇社長が「欲しい!」と思えるものだけを。
やがてハセ・プロは、その技術を活かして自動車用品の世界へ。
そこで生まれたのが、ハセ・プロ独自の特殊炭素繊維素材でできた「マジカルカーボン」です。
(国際特許取得製品)
ハセ・プロの製品開発には、たった一つ、とても厳しいルールがあります。
それは・・・
「社長自身が本気で納得して、自分の愛車につけたいと思えるものしか商品にしない」ということ
そして、その「納得」を確かめる場所は、会社のデスクの上ではありません。
現実の世界で最も厳しい、本物のラリー競技の現場なのです。
魔法の秘密は「蛾の目」にあり? 水滴がツルンと消えるナノテクノロジー
ハセ・プロの「超撥水ドアミラークリアシート」が、他の製品とまったく違う理由は、その仕組みにあります。これは、自然界の知恵をヒントにした、すごい技術の結晶なんです。
〇 ヒントは、夜に舞う「蛾」
その技術は「モスアイ構造」と呼ばれています。
夜に活動する蛾の目は、敵に見つからないように、光をまったく反射しない特殊な構造をしています。その秘密は、目の表面にある、目に見えないほど小さなギザギザの突起。
このギザギザが、驚きの撥水パワーを生み出します。水滴がフィルムにベタッとつくのを防ぎ、水滴をまん丸なボールのような状態に保つのです。
〇科学が証明する「ツルン!」の秘密
この撥水性能は「水接触角」という角度で測ることができます。角度が大きいほど、水滴が表面で盛り上がっていて、よく弾く証拠。このクリアシートは、156.0°という驚異的な角度を記録しています。これは、ただの撥水ではなく「超撥水」と呼ばれるレベルの、正真正銘の性能です。
だから、車が止まっていても、水滴はミラーの上にとどまることなく、コロコロと転がり落ちていきます。スプレータイプの最大の弱点だった「信号待ちで見えない問題」を、根本から解決してくれるのです。
「私のクルマ専用」って、こんなにスゴイ! 完璧フィットの秘密
ハセ・プロのもう一つの自慢、それは「車種別専用設計」という、徹底したこだわりです。
これは、ただ見た目がキレイなだけじゃない、性能を引き出すための大切なポイントなんです。
〇長年のノウハウが光る「フィット感」
ハセ・プロは、これまで何百種類もの車のために、内装や外装に貼る「マジカルカーボン」や「マジカルアートシート」を作ってきました。
その経験で培った、車にフィットする技術はまさにプロの技。このドアミラークリアシートも、その膨大なデータと技術を使って作られているんです。
〇「フィット」するから、長持ちする
ミラーの形に合わせてフィットする型取りを行うことで、たくさんのメリットが生まれます。
まず、フィルムの切れ目が視界の邪魔になることがありません。
そして、もっと大事なのが耐久性。フィルムの端が中途半端な位置にないので、隙間から汚れや水が入って、粘着力が弱まることも防げます。つまり、「フィット」とは「長持ち」に直結しているんです。
〇貼るのが、簡単!
専用設計だから、使う側もラクラク。
一番難しくて失敗しがちな「フィルムを自分で切る」作業が一切不要なので、誰でもキレイに貼ることができます。貼り方はとってもシンプル。
1. ミラーをキレイに拭く。
2. 貼る位置を確認する。
3. 裏のシートを剥がす。
4. ミラーとフィルムに、シュッシュッとスプレー(施工液)をかける。
5. 位置を合わせて貼り、真ん中から外へ向かって、水と空気を押し出す。
6. 表面の保護フィルムを剥がせば、完成!
これなら、不器用な方でも安心して挑戦できますよね。
「超撥水ドアミラークリアシート」
本物の証は、グラベルのラリーにあった。
1,000kmの冒険「FIA APRC - Rally Championship」
すごい技術も、フィットする設計も、それが本当に本物かどうかは、厳しい環境で試されて初めて分かります。ハセ・プロがその最終テストの場所に選んだのは、モータースポーツの中でも特に過酷な「FIA APRC - Rally Championship」の舞台でした。

〇「FIA APRC - Rally Championship」って、どんなラリー?
「FIA APRC - Rally Championship」は、キレイに舗装されたサーキットを走るレースとは違います。
数日間かけて、砂利道や林道といった未舗装路を猛スピードで走り抜ける、とてもタフな競技です。
そこは、想像を絶する世界。ガタガタ道での激しい振動、バチバチと飛んでくる小石、そして泥や水のシャワー。車にとっては、グラベルラリーはこれ以上ないくらい過酷な競技です。

〇なんと、社長自らがハンドルを握る!
この製品の信頼性を物語る、一番すごい事実がこれです。
この【超撥水ドアミラークリアシート】は、ただラリーカーに貼ってテストされただけではありません。なんと、ハセ・プロの長谷川社長自身がドライバーとしてハンドルを握り、このラリーを戦うマシンで、その性能と耐久性を自分の五感で確かめているんです。
これは、宣伝のためのパフォーマンスではありません。ハセ・プロにとって、グラベルラリーは「走る研究室」。
社長自らが極限状態で製品を使い、ダメな点があればすぐに開発チームにフィードバックする。真剣勝負の場で、自分が心から信じられる製品しか、世の中には出さないという強い決意の表れです。

〇完走こそが、品質の証明。
そのこだわりは、2023年及び2024年のRally Hokkaidoでも証明されました。
社長が運転するマシンは、この【超撥水ドアミラークリアシート】を装着したまま、雨及び泥だらけのコースを走り抜き、その驚きの超撥水性を見せつけました。
チームが無事に完走したという事実が、このシートの品質の高さを何よりも雄弁に語っています。
この現場での【開発第一主義】は、【超撥水ドアミラークリアシート】だけではありません。
多くのハセ・プロ製品がこのグラベルラリーの現場で鍛えられ、私たちの元に届けられているのです。

FIA - Rally Hokkaido 動画はこちら
結論:雨の日の運転が、ちょっと楽になるかも。
雨の日のサイドミラーへのがっかり感から始まったこの話。私たちは、ついに本物の解決策にたどり着きました。ハセ・プロの「超撥水ドアミラークリアシート」は、ただの便利グッズではなく、あなたの運転を「安心・安全」に変えるための特別なアイテムです。
その信頼性は、3つのポイントに支えられています。
1. スゴイ科学の力:「蛾の目」をヒントにした技術で、水滴がコロコロ転がり落ちる!
2. 職人さんの技:あなたの愛車にフィットするように、一台一台カットしている!
3. 社長のお墨付き:日本で最も過酷なグラベルラリーで、社長自らがテストして実証済!
このシートを手に入れることは、雨の日の不安から解放される「クリアな視界」への投資。そして何より、あなたと、あなたの大切な人を守る「安全」への、賢い選択です。
プロが選び、極限の現場で実証された本物の安心感を、ぜひあなたの愛車で体験してみてください。
大阪市にある実店舗【ハセ・プロショップ 】では各種施工をおこなっております!
お気軽にお立ち寄りください。
〒544-0014
大阪府大阪市生野区巽東2-20-12
電話番号 06-6751-2779
10:00~18:00 土日も営業
HASEPRO本店オンラインサイト
すべての画像