火災保険成約者の約8割が「一括払い」を選択|契約期間は「1年」と「5年」に二極化

2024年9月〜2025年8月の成約データを分析し、支払い方法と契約期間の選択傾向を可視化

Mt.flowers株式会社

Mt.flowers株式会社(本社:東京都江東区)が運営する火災保険一括見積もりサービス「wismoney(ウィズマネ)」は、2024年9月〜2025年8月における火災保険成約データをもとに、契約者が選択した「支払い方法」と「契約期間」を分析しました。

調査の結果、成約者の約8割(79.2%)が「一括払い」を選択しており、火災保険では保険料をまとめて支払うスタイルが主流であることがわかりました。また契約期間については「1年契約」が50.9%、「5年契約」が36.5%を占め、短期と長期に二極化している実態が確認されました。

1. 支払い方法は「一括払い」が主流

支払い方法の内訳は、一括払いが79.2%、年払いが14.5%、月払いが6.3%でした。火災保険においては「まとめて支払う」傾向が圧倒的に強いことが明らかになっています。

火災保険は生活に不可欠な固定費の一つですが、「一括払い」を選ぶ人が多いのは、保険料をまとめて払うことで割安になる点や、毎月の支払いを忘れない安心感を重視しているためと考えられます。物価高の中でも「先に払って安心を確保する」という心理が働いているといえます。

成約者の約8割が「一括払い」を選択しており、年払いや月払いは少数派となっています。

2. 契約期間は「1年」と「5年」が中心

契約期間別では、最も多いのが「1年契約」(50.9%)、次いで「5年契約」(36.5%)でした。2年契約は10.7%、3年契約は1.9%にとどまり、短期と長期に分かれる二極化傾向が特徴的です。

2022年以降の制度改定により「10年契約」が廃止され、現在は最長5年契約となっています。これにより1年契約が主流化しましたが、長期の安心を求める層が5年契約を選んでいることも明らかです。短期と長期の二極化は、制度変更と生活設計の両方が影響しているといえるでしょう。

1年契約が過半数を占める一方で、5年契約も3割超と多く、短期と長期に分かれる傾向が見られます。

3. 支払い方法 × 契約期間のクロスで見えた特徴

クロス集計では以下の傾向が確認されました。

  • 「1年契約 × 一括払い」が44.0%で最多

  • 「5年契約 × 一括払い」(24.5%)と「5年契約 × 年払い」(11.3%)も一定数存在

  • 月払いはほとんどが「1年契約」(5.7%)に集中

契約者は「短期で更新する安心」と「長期で固定する安心」のいずれかを選びつつ、支払い方法では一括払いを中心に選択している実態が見られました。

クロスで見ると、「1年契約 × 一括払い」という短期更新・即支払いの安心感を重視する層と、「5年契約 × 一括/年払い」という長期安定を選ぶ層に分かれていることがわかります。これは、家計のやりくりやライフステージに応じた合理的な選択が反映されていると考えられます。

「1年一括払い」が最も多く、次いで「5年一括払い」と「5年年払い」が続く結果となりました。

まとめ:制度改定と家計意識の反映

火災保険の10年一括契約が廃止された影響もあり、「1年契約 × 一括払い」が主流化しています。一方で、一定数の契約者は「5年契約」を選び、長期的な安心を確保する動きも見られます。

今回の調査は、火災保険の契約が「短期更新か、長期安定か」という二極化の実態を示す結果となりました。これは、制度改定と家計意識の両方を反映した傾向といえます。

火災保険の支払い方法や契約期間の選び方は、利用者の生活設計や家計戦略を映す鏡でもあります。短期か長期か、一括か分割かどちらの選択にも合理性があり、今後の経済状況や制度変更によっても傾向が変化していく可能性があります。

【調査概要】
調査対象:火災保険一括見積もりサービス「wismoney」における成約データ
調査期間:2024年9月〜2025年8月
集計方法:成約時に登録された「支払い方法」と「契約期間」を分類

【wismoney(ウィズマネ)火災保険】
火災保険の一括見積もり:https://wismoney.jp/kasai/
火災保険の解説記事一覧:https://wismoney.jp/kasai/expert/

【会社概要】
会社名:Mt.flowers株式会社(読み:フラワーズ)
所在地:東京都江東区
事業内容:火災保険一括見積もりサービス「wismoney火災保険」の企画・運営
URL:https://mt-flowers.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

Mt.flowers株式会社

4フォロワー

RSS
URL
https://mt-flowers.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都江東区有明三丁目7番26号 有明フロンティアビルB棟9階
電話番号
-
代表者名
小野瑞希
上場
未上場
資本金
-
設立
2021年05月