新たな四半世紀に向けて、個の価値観と社会とのつながりを問い直す3日間「つなぐ。やめる。選ぶ。の未来」——Lifestance EXPO 2026開催

哲学者・永井玲衣氏の哲学対話や、Podcastで話題のラッパー/クリエイティブディレクターTaiTan氏のトークセッションも開催!

PARADE株式会社

PARADE株式会社(本社:奈良県奈良市、代表取締役社長:中川 淳)は、参加者一人ひとりが自分のライフスタンス(=生き方に対する姿勢や哲学)を考え、発見し、整理し、共有する場として、ポップアップイベント「Lifestance EXPO」を2026年1月30日(金)~2月1日(日)の3日間、コクヨ株式会社の東京品川オフィス「THE CAMPUS」にて開催いたします。

3回目となる今回は、「つなぐ。やめる。選ぶ。の未来」をテーマに、買うことや働くことなど日々の選択の連なりを見つめ直し、“何をつなぎ、何をやめるのか”を自分の言葉で考える時間を提供します。

いい会社とライフスタンスエコノミーをつくる

PARaDEは「いい会社を考え、実践する企業の共同体」として、現在18社の企業とともに活動しています。

いま、生活者もブランドも、消費や生産のあり方を根本から見直す必要性に気づき始めています。
単にライフスタイルを掲げたり、それに反応するだけではなく、志や利他の精神、社会のための行動といった“ライフスタンス”そのものが企業と人をつなぐ基盤になりつつあります。
PARaDEは、そうしたライフスタンスを中心に生まれる新しい経済のかたちを「ライフスタンスエコノミー」と呼び、その広がりをつくるために生まれました。
一つひとつは小さくても、そこには確かな意思があります。個人の静かな選択や、ブランドの誠実な試み。そうした微細な意志の重なりを称え合いながら、大きな流れへと育てていくことを目指しています。

有限な資源を分かち合うこと。
地球全体や数百年先の視点を持ち、優しさと誇りをもって経済に関わること。
そんな価値観を大切にしながら、PARaDEは「ライフスタンスエコノミー」という、まだ小さくもたしかな意思を持つ〈プロテストのコモンズ〉として活動しています。
そしてその実践の一つとして、毎年、企業と個人がともにライフスタンスを考える場「Lifestance EXPO」を開催しています。

新たな四半世紀がはじまるいま、一度立ち止まりこのテーマを考える

毎回「人生の選択の場面」をテーマに開催しており、第1回は「消費」を切り口に〈つくる。買う。選ぶ。の未来〉、第2回は「はたらく」を通して〈はたらく。生きる。選ぶ。の未来〉を探求してきました。
今回のテーマは、日々の選択を意識的に見直し、自分がつなぎたいもの、手放したいものを考えるきっかけをつくることにあります。買うこと、働くこと、人と関わること— 無数の“小さな選択”が、いつのまにか私たちの未来をかたちづくっています。だからこそ一度立ち止まり、「本当はどうありたいのか」を確かめる場が必要だと考えました。
21世紀の新たな四半世紀がはじまるいま。環境もテクノロジーも価値観も大きく揺れ動くこの時代に、個人も企業もあらためて“どう生きるか”を問い直す節目を迎えています。
その問いに向き合い、次の四半世紀に向けた手がかりを持ち帰ってもらうための場をつくりたい。
そんな思いから、このテーマが生まれました。

「つなぐ。やめる。選ぶ。の未来」をテーマに、
多くの支持を集める哲学者やアーティストなどが参加するトークセッション・ワークショップや “ライフスタンス” を大切にするブランドによるマーケットを開催

今回集まるのは、ライフスタンスを大切にするブランドと、さまざまな分野の実践者、研究者、そして哲学者たち。
「次の四半世紀、自分はどう生きるのか。」「何をつなぎ、何をやめるのか。」― そんな問いを胸に、聞いて、話して、食べて、飲んで、そして買う。まじめに楽しく買い物をしたり、ゆるやかに学んだりしながら、これからの暮らしや仕事のヒントを見つけていく3日間。
トークセッション、マーケット、ワークショップなど、多彩なプログラムを開催します。

【トークセッション】「つなぐ話、やめる話」

『何をやめる?』『誰につなぐ?』『どう選ぶ?』... 人生や仕事のさまざまな選択を、実践者や哲学者、研究者とともに考える全8セッション。

それぞれの選択の裏にある思考や哲学を聞きながら、自分のこれからを見つめ直す時間です。

【トークセッション登壇者】
※現時点で決定している方のみ 
※トークセッションは12月中旬にすべてのトークテーマと登壇者、日時を発表予定です

  • ゲスト:TaiTan(ラッパー・クリエイティブディレクター)、 谷川嘉浩(哲学者)、引地耕太(VISIONs CEO / COMMONs 代表)、深井龍之介(株式会社COTEN代表取締役CEO)

  • PARaDE:中川淳(PARADE 代表取締役社長 )、佐々木康裕(PARADE 取締役副社長 / Takram Japan ディレクター・ストラテジスト)、幅允孝(PARADE 取締役 / BACH 代表・ブックディレクター)

【マーケット】つなぐこと、やめたもの市

老舗からスタートアップまで、ライフスタンスを軸に、自らの志を発信するブランドが集まるマーケット。

受け継がれてきたロングセラー商品と、理由あって販売をやめた商品が特別にブースに並びます。ものに触れ、作り手や売り手の想いに耳を傾けながら、あなたが信頼できるブランドや商品を見つける場を作ります。

【出展ブランド一覧】

Öffen(シューズ)、木村屋總本店(あんぱん)、CAPES(物流)、THE(製造小売・卸売)、SAIBOKU(豚の生産・加工・販売)、中川政七商店(工芸に根差した生活雑貨)、PARADOX(採用ブランディング)、FERMENSTATION(食品原料開発・製造)、平安伸銅工業(生活日用品)、Voicy(音声メディア)、LIFFT(生花)、YUWAERU(玄米)、ovgo Baker(クッキー)、稲とアガベ(クラフトサケ)、KOKUYO(ワーク&ライフスタイル)、TETOTETO(フードコレクティブ)

【ワークショップ】つながる時間、やめる場所

出展者や来場者と語り合いながら、『つなぐこと』『やめること』をテーマに思いを分かち合う時間。

対話や内省を通して、自分の奥にある価値観を発見し、これからの選択を一緒に考える場を設けます。

【ワークショップ つながる時間、やめる場所 内容】

  1. 「やめる」を考える哲学対話
    哲学者・永井玲衣さんと語らう、哲学対話の時間。「やめる」って、そもそもどういうこと? みんなどんなイメージを持っている?問いを手がかりに、言葉を交わしながら「やめる」を多角的に見つめ直します。
    【講師について】
    永井玲衣(作家、哲学者)
    人びとと、ききあい考えあう対話の場を各地でひらく。著書に『水中の哲学者たち』(晶文社)『世界の適切な保存』(講談社)『さみしくてごめん』(大和書房)。第17回「わたくし、つまりNobody賞」受賞。詩と植物園と念入りな散歩が好き。

  2. 自点茶会    
    中川政七商店が運営する茶道ブランド「茶論」の店長による特別な茶会。
    参加者それぞれがお茶を点てながら、『つなぐこと』『やめること』をテーマに語り合い、古くから受け継がれてきた日本文化に触れ、手を動かしながら心をひらく時間を過ごします。

    PARaDEのメンバーや出展者の皆さんも参加します。
    【講師について】
    西 優太廊
    2015年、中川政七商店に入社。直営店店長を経て、2018年より「茶論」のブランド立ち上げに携わる。2022年より茶論 奈良町店の店長として「喫茶」「稽古」などの店舗運営、「季節の茶会」などのイベント企画、企業への茶道研修等を行う。

  3. 積読読書会
    ずっと積読(つんどく)している本を持ち寄り、参加者同士でゆるやかに語り合う読書会です。
    「なぜその本を手に取ったのか」「なぜ今は読んでいないのか」といった問いを、ファシリテーターのナビゲートのもとで丁寧にたどりながら、自分の内側にある関心や選び方のクセに気づいていきます。積読を無理に“やめる”のではなく、そこに眠っていた思いや今の自分との距離感を見直してみる時間。本をきっかけに、互いのライフスタンスがふと立ち現れる、穏やかな対話の場です。
    【ファシリテーター】
    株式会社バリューブックスの皆さま
    「日本および世界中の人々が本を自由に読み、学び、楽しむ環境を整える」をミッションに、本の買取・販売を行う古本屋。1日に約3万冊届く本の売買に軸足を置きつつ、本屋「本と茶 NABO」や移動式本屋「ブックバス」の運営、古紙回収される本を活用した「本だったノート」の制作、出版活動の第一弾として『B Corpハンドブック よいビジネスの計測・実施・改善』の出版なども手がけています。

※ チケットの販売、およびその他のコンテンツは12月中旬に公開予定です。

※出展ブランドや登壇者、ワークショップのコンテンツは予告なく変更となる可能性がございます。ご了承ください。

Lifestance EXPO 概要

[ 開催日時 ]※雨天決行

 2026年1月30日(金) 13:00~19:00/31日(日) 10:00~18:00/2月1日(日) 10:00~16:00

[ 会場 ]

 コクヨ東京品川オフィス「THE CAMPUS」 

 〒108-0075 東京都港区港南1丁目8番35号(JR品川駅港南口より徒歩3分)

[入場料]

 500円 

[主催]

 PARaDE

[共催]

 コクヨ株式会社

[イベントパートナー]

 株式会社インクワイア、株式会社Voicy、Peatix Japan株式会社

[イベント公式サイト]

 WEB:https://join-parade.jp/lifestanceexpo2026

 Instagram:https://www.instagram.com/lifestanceexpo_parade/

[イベントに関するお問い合わせ]

 イベント運営事務局 info@join-parade.jp

PARaDEとは

2022年6月に立ち上げた、「これからの時代のいい会社」を考え、実践する企業の集まり。利益や社会の共通善を追求するだけでなく、志や思想、哲学といった個別善=「ライフスタンス」を掲げて体現する企業を「いい会社」と定義し、「いい会社とライフスタンスエコノミーをつくる」をビジョンに、勉強会やワークショップ、参画企業のライフスタンスを発信するイベント「Lifestance EXPO」などを実施しています。

PARADE株式会社

株式会社中川政七商店とTakram Japan株式会社を中心に設立されたジョイントベンチャーで、これからの時代に求められる「いい会社」とは何かを考え、実践する企業の共同体「PARaDE」を運用しています。
参画企業と共にライフスタンスを軸とした経済や価値観の共鳴を生み出す活動を行っています。

設立:2021年1月8日

代表:代表取締役社長 中川 淳

URL:https://join-parade.jp/ 、Voicy:https://voicy.jp/channel/899314、Instagram:@join_parade Twitter:@join_parade



このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
その他
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

PARADE株式会社

8フォロワー

RSS
URL
-
業種
サービス業
本社所在地
奈良県奈良市元林院町22番地
電話番号
-
代表者名
中川淳
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2021年01月