10 Chambers、スタジオ設立10周年を記念して『Den of Wolves』開発の舞台裏を追うドキュメンタリーを公開
スウェーデンのゲームスタジオ 10 Chambers 、現在開発中のSF強盗アクション『Den of Wolves (デン・オブ・ウルブズ)』の創作ビジョンに迫る新作ドキュメンタリー映像を公開

2025年10月23日 スウェーデン・ストックホルム - 2015年に設立されたスウェーデンのゲームスタジオ 10 Chambers は、現在開発中のSF強盗アクション『Den of Wolves (デン・オブ・ウルブズ)』の創作ビジョンに迫る新作ドキュメンタリー映像を公開しました。
『Den of Wolves 』と共に再び強盗へ - PCゲーミングショー ドキュメンタリー
https://www.youtube.com/watch?v=PrBBVIQkj9U
本作では、主要開発メンバーのインタビューやゲームプレイ映像を交えながら、『GTFO』や『PAYDAY: The Heist』『PAYDAY 2』の経験を活かして、巨大都市「ミッドウェイ・シティ」を舞台にした、企業支配のディストピア世界で「犯罪請負人」として生きる協力型アクションゲームの制作過程を紹介しています。
ドキュメンタリーでは、300以上の架空企業ブランドの設定や、ブルータリズム建築や九龍城砦に着想を得たメガストラクチャー都市「ミッドウェイ・シティ」の世界構築など、10 Chambers独自のアプローチが明かされます。
共同創設者の オスカー・J-T・ホルム氏(Oscar J-T Holm) は次のように述べています。
「ミッドウェイを“本当に存在する街”として感じられるよう、膨大な時間と労力を注いでいます。オープンワールドではありませんが、見える建物やブランド一つひとつに意味を持たせることで、ゲームプレイの価値がより深まると考えています。」
10 Chambersは2015年の創設から今年で10周年を迎えます。これを記念し、スタジオの歴史を振り返る写真や未公開エピソードを掲載した特設サイト(www.10chambers.com/10years)を公開しました。
広報ディレクターの ロビン・ビョーケル氏(Robin Björkell) は次のように語ります。
「正直、企業の“周年記念”なんて誰が興味を持つんだと思ってました。でも振り返ってみると、面白い写真や逸話がたくさん出てきて、せっかくなので公開することにしました。これまで語られてこなかった話も載せています。」
さらに、同スタジオでは現在『GTFO』開発チームとコミュニティが協力してゲームを完走する100時間連続配信イベント(Streamathon)を開催中です。本イベントは、国際自殺予防学会(IASP)への支援を目的としており、この問題は10 Chambersのメンバーにも深く関わるテーマとなっています
『Den of Wolves』は現在、Steamでウィッシュリスト登録が可能です。
◼︎『Den of Wolves』Steamページ
https://store.steampowered.com/app/1818140/Den_of_Wolves/
10 Chambersについて
2015年に『PAYDAY』シリーズの生みの親 ウルフ・アンダーソン によって設立された10 Chambersは、スウェーデン・ストックホルムを拠点とするゲームスタジオです。
プレイヤー同士の高強度な協力体験を追求しており、デビュー作『GTFO』(2019年)は高い評価を受けました。詳細は www.10chambers.com 公式サイトをご覧ください。
※PAYDAY THE HEIST® および PAYDAY 2® は各社の登録商標です。10 Chambers ABは、これらの権利者と提携・協賛・承認関係にありません。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像