東京都「Tokyo Social Innovation Tech Award 2024」受賞企業が「ILS2025」に参加決定!
アジア最大のオープンイノベーションマッチングイベントに、先端技術を活かして社会課題解決に取り組む企業が参加します!
東京都では、都内中小企業等が有するAI/XR/メタバース等に代表されるデジタル技術に関する先端技術を活用したソリューション等を表彰するとともに、事業連携先のマッチング支援等を行うことで、その普及を後押しし、都が抱える社会課題解決の加速化を図ることを目的とする「Tokyo Social Innovation Tech Award」(「先端技術を活用した社会課題解決促進事業」)を2024年度から実施しています。
この度、「Tokyo Social Innovation Tech Award 2024」を受賞した企業のうち9社が、2025年12月1日から4日に虎ノ門ヒルズで開催されるアジア最大のオープンイノベーションマッチングイベント「イノベーションリーダーズサミット(ILS2025)」に参加をします。
ILS2025にご参加の皆様はぜひ「Tokyo Social Innovation Tech Award 2024」を受賞した企業との共創をご検討ください!

■参加企業と受賞ソリューション紹介
〈Holoeyes株式会社〉
●受賞ソリューション概要
臨床現場において医用画像を短期間でXRメタバース化するシステム「Holoeyes」
●解決を目指す社会課題
医療技術の形式知化による地域医療格差是正・コミュニケーション改善・医療資源の効率的活用
●企業HP
〈MIG株式会社〉
●受賞ソリューション概要
簡単にどこででも行えるVRゴーグルを用いた認知機能テスト「脳健康VR測定」
●解決を目指す社会課題
検査を通じた予防意識の向上・アクション促進による将来的な認知症患者数の削減
●企業HP
〈マイクロベース株式会社〉
●受賞ソリューション概要
庁内データを用いて空き家発生・再入居を予測するAIシステム「MiraiE」
●解決を目指す社会課題
空き家の実態把握・事前対策への取り組みを通じた地域社会の健全な発展及び住環境の向上
●企業HP
〈OUI Inc.〉
●受賞ソリューション概要
スマートフォンアタッチメント型の眼科医療機器Smart Eye Camera (SEC)
●解決を目指す社会課題
眼科医療へのアクセス拡大を通じた、予防可能・治療可能な疾患による失明・視覚障害の根絶
●企業HP
〈株式会社レボーン〉
●受賞ソリューション概要
人の嗅覚をセンシングデバイスとAIで代替。においに関する課題を解決するソリューションを提供
●解決を目指す社会課題
官能評価や異常検知への科学的な評価の導入による安定した品質管理や商品価値の向上の実現
●企業HP
〈カーブジェン株式会社〉
●受賞ソリューション概要
AIを活用して細菌検査初期に正確に原因菌を推定、適正抗菌薬を提示するスマホアプリ
●解決を目指す社会課題
感染症の原因菌に対する高精度な推定、抗菌薬の適正化を通じた薬剤耐性菌の発生低減
●企業HP
〈ハイラブル株式会社〉
●受賞ソリューション概要
音環境分析技術で会話の計測・可視化を行うSaaSソリューション「Hylable Discussion」
●解決を目指す社会課題
教育現場や企業におけるデータに基づくフィードバックを通じたコミュニケーションの活性化
●企業HP
〈株式会社Dental Prediction〉
●受賞ソリューション概要
ARモデルと3D printing 模型を融合した歯科臨床教育プラットフォーム「DenPre3D Lab」
●解決を目指す社会課題
歯科業界において現場での診療に大きく依存している教育の質の向上を通じた安心な医療体制の実現
●企業HP
〈ハロームービー株式会社〉
●受賞ソリューション概要
音響同期による視聴覚障害者向け映画館ガイド「HELLO! MOVIE」と「字幕メガネ」
●解決を目指す社会課題
視覚や聴覚に障害のある方も言語・障害の壁を取り除き日常的に映画館で映画を楽しめる社会の実現
●企業HP
■イノベーションリーダーズサミット(ILS)について
イノベーションリーダーズサミット(ILS)は、大手企業とスタートアップをマッチングし、革新的な新事業を創出することを目的に、経済産業省後援のもと2014年に発足したアジア最大のオープンイノベーションマッチングイベントです。
メインの新事業マッチングプログラム「パワーマッチング🄬」では、国内外の主力VCや政府機関などが推薦する有望スタートアップや研究室と大手企業が参加し、多くのマッチング商談が行われるとともに、3件に1件が協業案件に繋がる高精度なマッチングプログラムであるため、自社のオープンイノベーションを一気に推進させることが可能です。
主催:イノベーションリーダーズサミット実行委員会
(SEOU会、ドリームゲート/株式会社プロジェクトニッポン)
後援:経済産業省/新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)/日本政策金融公庫/宇宙航空研究開発機構(JAXA)/新化学技術推進協会(JACI)(第12回ILS実績)
運営:株式会社プロジェクトニッポン
開催日時:2025年12月1日(月)~4日(木)
会場:虎ノ門ヒルズ
HP:https://ils.tokyo/event_2025/#
■「Tokyo Social Innovation Tech Award 」について
AI/XR/メタバース等に代表されるデジタル技術に関する先端技術は、日々進歩しており、新たな価値を創出し、私たちの生活や社会を変える可能性を秘めています。Tokyo Social Innovation Tech Awardでは、都内中小企業が持つ社会課題の解決に資するソリューション等を表彰して開発・販売等奨励金を交付するとともに、事業連携先のマッチング等を支援します。本事業を通じて優れたソリューション等を有する企業を評価するとともに、普及を後押しし、都が抱える社会課題解決を加速化します。
運営事務局:本事業はその運営を東京都からデロイトトーマツコンサルティング合同会社に委託し実施します
連絡先:info@tsi-tech-award.jp
事業HP:https://tsi-tech-award.metro.tokyo.lg.jp/
Tokyo Social Innovation Tech Award 2024 受賞企業紹介:
https://tsi-tech-award.metro.tokyo.lg.jp/assets/pdf/tsita_leaflet_2024.pdf
すべての画像