東亜道路工業は、環境省「ネイチャーポジティブとカーボンニュートラルの同時実現に向けた再生可能エネルギー推進技術等の評価・実証事業(うちソーラー舗装技術関連)で採択されました。
路面太陽光発電に関する取組の紹介
この度、環境省より、「自然環境への負荷を可能な限り回避し、技術的政策によりトレードオフを解消することで、信頼される再生可能エネルギーの推進を目指すために、ネイチャーポジティブやカーボンニュートラルの同時達成に必要となる各種技術テーマ」に関する公募が実施され、自然景観への影響を踏まえてデザインされた先端的再生可能エネルギー発電事業の検証事業の分野において、東亜道路工業の「路面太陽光発電技術」が事業として採択されました。 本事業では、自然環境・景観への影響を低減した再生可能エネルギー技術の有用性や、そのような運用方法の要件を明らかにするため、高い景観性及び豊かな自然環境を有し社会的需要性を検証しやすい新宿御苑において、その景観と路面型太陽光発電設備との調和を検討する事業に取り組んでまいります。

事業目的と内容
【目的】本事業では、路面設置可能な太陽光パネルの自然景観との融合性、調和性を調査し、社会受容性を確認することを目的としています。
【内容】自然景観の豊富な新宿御苑内の園路に路面太陽光パネルを設置し、自然空間のなかでの太陽エネルギーによる発電量の検証、アンケート調査による自然環境との整合性や調和性など社会受容性の確認を予定しています。
※本事業に関する環境省の報道発表資料は下記からご確認いただけます。
-
太陽光発電舗装システム「Wattway(ワットウェイ)」について
Wattwayはフランスの道路会社Colas社とフランスの国立太陽エネルギー技術研究所(CEA-INES)が共同開発した、舗装路面に設置可能な太陽光発電システムです。太陽光パネル表面にすべり止め加工を施しており、歩行者や自転車、さらに大型車の走行荷重が作用する厳しい条件下においても太陽光発電能力を持続する革新的な技術です。 舗装路面に設置することができるので、周囲の景観に馴染みやすく、空いた土地を有効活用して再生可能エネルギーを生み出します。台風などの強風で飛ばされることもなく、独立運転も可能なため、被災時の災害拠点におけるエネルギー源としても活躍します。
Wattwayは世界中で実証実験が行われており、日本でも駐車場や企業ビルのエントランス、公立の学校などに設置されています。当社は、Colas社と共に、日本でのWattwayによる再生可能エネルギーの“地産地消”に取り組みながら、安全・安心、持続的に住み続けられる街づくりに貢献していきます。



このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像