CDS.が白馬インターナショナルスクールのサステナビリティ教育を支援
ゴールドウイン、iforestとのプロジェクトをプロデュース
自治体や企業のサーキュラーエコノミー実装を支援するCIRCULAR DESIGN STUDIO.(株式会社新東通信、代表取締役会長兼社長:谷 喜久郎 以下、CDS.)は、白馬村で開催してきたサーキュラーエコノミーカンファレンスGREEN WORK HAKUBAの参加企業と共に、2022年9月1日に開校したサステナビリティ教育を行う学校「白馬インターナショナルスクール」(所在地:長野県白馬村、代表理事:草本朋子、校長:クリス・バーム 以下、HIS)の学習環境の支援を行いました。
●HIS×ゴールドウインのサステナブルな制服
スポーツウェア、スポーツ用品の製造販売を行うゴールドウインが展開するブランド「NEUTRALWORKS.」の新たな取り組みである「N/ UNIFORM PROJECT」の一環として、今回のサステナブルな制服製作が実現しました。初年度である今回は生徒20名、教員15名分を製作しました。
制服の素材にはペットボトルのリサイクルポリエステルと植物由来のポリエステルを合わせたポリエステル100%を採用。制服は毎日着用するため、手入れが簡単であり、洗濯後の乾きが速く、長く使える素材を用いました。またサイズが合わなくなった場合は学校内で制服を着回したり、破れやほつれなどは同社のリペアサービスで修理したりしながら可能な限り使用します。また、制服として使用できなくなった場合は、ゴールドウィンが事業を通じた環境保存の取り組みとして行う、服のリサイクル活動「GREEN CYCLE」(※1)を活用し、新たな製品の原料にリサイクルします。
(左)生徒用制服 (右)教員用制服
●HIS×iforestの地元木材を活用したモジュール型学校家具
森林資源の産地と地元事業者と連携しながらオリジナルプロダクトの開発を行うiforestによるモジュール型家具。「地域木材の魅力を再発見し、その土地のストーリーに沿った商品開発を通じて森林資源の価値向上を目指すプロジェクト」の一環として、HISが本拠地とする白馬岩岳から切り出された木材を利用し、地元の木こりである「山仕事創造舎」萬代 泰和氏、木材加工のプロフェッショナルである「KUJIRA works」星野 秀幸氏の協力によって製作しました。プロダクトごとに違う種類の樹木を組み合わせて製作、一つ一つが個性ある表情に仕上がると同時に、白馬の山に生息する樹木の多様性を表現しました。
■一般財団法人白馬インターナショナルスクール
HIS公式サイト:https://www.hakuba-is.jp/
■株式会社ゴールドウイン
環境への取組み:https://corp.goldwin.co.jp/sustainability/environment
GREEN IS GOODの取組み:https://corp.goldwin.co.jp/greenisgood/
株式会社ゴールドウインについて:https://corp.goldwin.co.jp/about
■N/ UNIFORM PROJECT
NEUTRALWORKS.:https://www.goldwin.co.jp/neutralworks/
N/ UNIFORM PROJECT:https://www.goldwin.co.jp/neutralworks/info/news/20220610uniform/
■アイフォレスト株式会社
iforest公式サイト:https://iforest-inc.com/
■CIRCULAR DESIGN STUDIO.
CIRCULAR DESIGN STUDIO.: https://cdstudio.jp/
■GREEN WORK HAKUBA
長野県白馬村の地域活性化を目的としたサーキュラーエコノミーをテーマにしたプロジェクト。白馬村では、近年大きな変化が起きています。その一つが気候変動による雪不足問題です。この危機的状況をうけ、2019年9月20日「グローバル気候マーチ」を地元高校生が企画。さらにそれを受けて白馬村が、2019年12月に白馬村気候非常事態宣言を発令しました。このような経緯を経て、気候変動に対抗するためにGREEN WORK HAKUBAプロジェクトがスタート。これまでに300名以上が参加、50名を超える第一人者・実践者の方にご登壇いただきました。
2021年度グッドデザイン賞を受賞しています。
GREEN WORK HAKUBA:https://www.vill.hakuba.nagano.jp/greenworkhakuba/
すべての画像