病院経営イノベーションピッチ、熱気に包まれて閉幕
~6社が本選に登壇、PoC賞をはじめとする各賞が決定~

株式会社日本経営(本社:大阪府豊中市)は、
2025年10月25日(土)、TAKANAWA GATEWAY Convention Centerにて
「病院経営イノベーションピッチ」を開催いたしました。
本イベントは、病院経営層(理事長・院長クラス)に加え、
金融・投資・ヘルスケア分野の有力企業経営層を含む12名の審査員によって審査を実施する、
他にはない仕組みを特徴としています。
登壇企業は10分間のプレゼンテーションに続き、
審査員と直接対話するテーブルローテーション形式のディスカッションに臨み、
現場と企業が真正面から向き合う“本気の時間”が展開されました。
💡 審査委員一覧(敬称略)
企画委員/審査員:一般社団法人 慈恵会 理事長 丹野 智宙
企画委員/審査員:社会医療法人 仁生会 細木病院 院長 細木 信吾
企画委員/審査員:社会医療法人 岡本病院(財団)法人事業部 事務長 髙田 裕
企画委員/審査員:社会医療法人 生長会 経営企画部 部長 池上 正樹
企画委員/審査員:株式会社 日本経営 代表取締役社長 橋本 竜也
審査員:公益財団法人 慈愛会 理事長 今村 英仁
審査員:社会医療法人財団 慈泉会 相澤病院 院長 相澤 克之
審査員:医療法人 豊田会 刈谷豊田総合病院 院長 吉田 憲生
審査員:株式会社 キープレイヤーズ 代表取締役 高野 秀敏
審査員:ジャフコ グループ株式会社パートナー/西日本支社長 高原 瑞紀
審査員:JMDC株式会社 エグゼクティブイノベーター 徳渕 慎一郎
審査員:株式会社 ヘルスケアイノベーション 代表取締役社長 井上 一将
🏆 各賞結果
最優秀賞
株式会社ソラメド

手術室可視化システム「オペプロ」を展開。
手術室の稼働状況をリアルタイムで可視化し、業務効率化と経営改善を支援。
企画委員賞(5名の企画委員による選出)
一般社団法人慈恵会 理事長 丹野 智宙 :株式会社マクニカ
社会医療法人 仁生会 細木病院 院長 細木 信吾 :GOOD END
社会医療法人 岡本病院(財団)法人事業部 事務長 髙田 裕 :株式会社マクニカ
社会医療法人 生長会経営企画部 部長 池上 正樹 :AMI株式会社
株式会社 日本経営 代表取締役社長 橋本 竜也 :株式会社ソラメド
PoC賞(実証実験の意思表示)

一般社団法人 慈恵会 理事長 丹野 智宙 :株式会社ソラメド
公益財団法人 慈愛会 理事長 今村 英仁 :GOOD END
社会医療法人 仁生会 細木病院 院長 細木 信吾 :株式会社マクニカ
社会医療法人財団 慈泉会 相澤病院 院長 相澤 克之 :AMI株式会社
社会医療法人 岡本病院(財団)法人事業部 事務長 髙田 裕 :株式会社ソラメド
社会医療法人 生長会 経営企画部 部長 池上 正樹 :株式会社exmore
🔹 本選登壇企業(6社:登壇順)

1)AMI株式会社 事業本部 本部長 小原 茂義
2)株式会社exmore 代表取締役 CEO 根来 杏奈
3)GOOD END GOOD END代表 医師 廣橋 航
4)株式会社ソラメド 古石 至章
5)株式会社マクニカ DXコンサルティング統括部 課長代理 八代 秀一郎
6)株式会社ビースポーク 代表取締役社長 綱川 明美
💬 審査員・参加者の声
通常のピッチイベントでは一方的な発表・質疑が中心ですが、
本イベントでは、審査員と登壇企業が1対1で議論する「テーブルローテーション形式」を採用。
会場では終始、真剣なまなざしと熱気に包まれた“共創の対話”が繰り広げられました。
審査員からは、次のような声が寄せられました。
💬「医療現場のリアルを踏まえた内容が多く、経営的にも非常に実践的だった」
💬「テーブルローテーションによる対話形式は斬新。発想の転換が生まれる場だった」
💬「シード段階の企業に対しても誠実な対話があり、互いに多くの気づきがあった」
💬「実際に自院でPoCを進めたいと感じる企業が複数あった」
また、「第二回開催をぜひ」との声も多く寄せられ、
医療DXを軸とした新たな共創の形として高い評価を得ました。


💡 PoC賞受賞企業の今後
PoC賞を受賞した企業は、今後、実際の医療機関における導入・検証(Proof of Concept)に進む予定です。
これらの取り組みについては、株式会社日本経営が継続的に取材・発信を行ってまいります。
🤝 今後の展開
最優秀賞を受賞した株式会社ソラメドと、
株式会社日本経営 代表取締役社長 橋本竜也による特別対談を近日公開予定。
医療DXの最前線に立つ両者が語る「医療の未来と共創のあり方」に注目です。
✨ まとめ
「病院経営イノベーションピッチ」は、
病院と成長企業が対等な立場で語り合い、新たな共創を生む“対話型ピッチ”として、
多くの参加者に深い学びとつながりをもたらしました。
主催者である株式会社日本経営は、
次回(2026年予定)もより多くの医療機関・企業の挑戦を支援してまいります。
👉 詳細・続報は弊社ウェブサイトにて
日本経営グループ 公式サイト https://nkgr.co.jp/company/release/20251025a/
🗞 お問い合わせ先
主催:株式会社日本経営 病院経営イノベーションピッチ事務局
〒140-0002 東京都品川区東品川2-2-20 天王洲オーシャンスクエア22F
担当:濱田真由
イベントに関するお問い合わせ:https://nihon-keiei.co.jp/inquiry/
※上記お問い合わせより「病院経営イノベーションピッチ」とご記入の上、お問い合わせください。
すべての画像
