6月8日 小児がんチャリティーコンサート開催 ~第2回全国小児がんチャリティーコンサートin福岡 西村由紀江~
2025年6月8日(日)福岡市天神のFFGホールにて作曲家・ピアニストの西村由紀江さんをお迎えして、第2回全国小児がんチャリティーコンサートin福岡を開催いたします。ゲスト演奏者として北九州市立日明小学校合唱カンパニーとフルート奏者の山田明子さんも出演いただきます。


認定NPO法人にこスマ九州(所在地:福岡市南区 代表理事:白石恵子)は一般社団法人 旭くん光のプロジェクト(所在地:横浜市中区 代表理事:福島誠)と共催で第2回全国小児がんチャリティーコンサートin福岡を開催いたします。
【開催趣旨】
音楽を通じて、小児がんについての理解と地域社会とのつながりを深め、がんと闘う子どもたち・家族の未来が輝くことを願って
小児がん治療は近年大きく進歩しています。治療の中心は化学療法、放射線療法、手術療法の三つで、それぞれが患者の年齢やがんの種類に応じて組み合わされます。最新の研究では、遺伝子治療や免疫療法など新しい治療法も開発され、治癒率の向上に寄与しています。また、小児がん治療においては副作用の軽減が重要な課題です。治療中の子供たちには心理的なサポートが欠かせません。病院内の環境整備や、医療スタッフによるメンタルケアが進められています。学校教育の継続も考慮され、院内学級や原席校によるオンライン授業の提供が増えています。さらに、家族の支援も重要であり、カウンセリングや情報提供、経済的支援が行われています。これらの取り組みは、小児がん患者とその家族が治療を受ける上での生活の質を向上させるために欠かせないものとなっています。
これらの新しい治験や治療方法の確立は、全国の小児がん専門医で組織しているNPO法人日本小児がん研究グループ(以下、JCCG)の活動が下支えしており、こども家庭庁や様々な関連団体と連携を行い生活環境の改善なども推進しているところです。しかしながら、これらの活動の予算は潤沢でなく、国からの支援も限られています。
今回は音楽という事業の一環として、「音楽を通じて、小児がんについての理解と地域社会とのつながりを深め、がんと闘う子どもたち・家族の未来が輝くことを願って」をテーマに、ピアニストである西村由紀江氏の賛同ご協力を得て企画されました。また、チャリティーとして集まった募金は、NPO法人日本小児がん研究グループ(JCCG)と認定NPO法人にこスマ九州の支援に充てられます。
この企画は、2回目となりますが、今後も各都道府県での展開を予定しております。
【公演概要】

公演名 |
第2回全国小児がんチャリティーコンサートin福岡 西村由紀江 |
開催日 |
2025年6月8日(日) [開場] 13:00 [開演]13:30 |
会 場 |
FFGホール (福岡市中央区天神2丁目13番1号) |
出演者 |
ピアノ:西村 由紀江 フルート:山田 明子 |
入場料 |
一般:3,500円 学生2,500円 |
チケット情報 |
|
主 催 |
一般社団法人 旭くん光のプロジェクト 代表理事 福島 誠 |
共 催 |
認定NPO法人にこスマ九州 代表理事 白石恵子 〒815-0032 福岡市南区塩原4-3-6-101 電話:092-553-6408 e-mail:info@nicosuma.net |
後援 |
福岡県、福岡市 |
【レモネードスタンド開催】
チャリティーコンサート開催にあたり、6月8日(日)10時〜12時にFFGホール前のふくぎん本店広場にてレモネードスタンドを開催いたします。
会場での案内やレモネードスタンドをお手伝いしていただけるボランティアを募集いたします。
ぜひ一緒にコンサートを盛り上げてください。ご協力よろしくお願いいたします。
[会場ボランティア申し込みフォーム]

【イベント協賛企業募集】
チャリティーコンサート開催にあたり、当日配布するプログラム等に広告掲載をしていただける企業・団体様を募集しております。

掲載箇所 |
ページ割 |
|
タイプA(プログラム裏表紙) カラー |
A4/8段内 |
50,000円 |
タイプB(プログラム裏表紙) カラー |
A4/8段内 |
25,000円 |
タイプC(プログラム裏表紙) カラー |
A4/16段内 |
10,000円 |
協賛名義(プログラム表および裏表紙) |
別途 |
200,000円 |
1. 提出サイズ A4(幅210mm×縦297mm)以内
2. 広告版下は、データでの入稿とさせていただきます。
3. データ入稿の場合の諸注意
1) 使用OS を明記してください。Mac/Win(バーション含む)
2) 作成アプリケーションを明記してください。
Adobe Illustrator (必ずアウトラインを取ってください)、Adobe Photoshop (psd, eps, tiff)、
Microsoft Word, Excel, PowerPoint
企業ロゴのみまたはイメージデータの場合は JPGでお願いします。
3) 必ず出力見本を添付してください。
4) 当方では版下の作成はいたしません。
4. ページ割につきましては、主催者にご一任ください
【お申込み、お問い合わせ先、データ送付先】
認定NPO法人にこスマ九州 事務局 井本 圭祐
〒815-0032 福岡市南区塩原4-3-6-101
電話:092-553-6408 データ送付先メールアドレス: imoto@nicosuma.net
寄付のお願い
私たちの活動は、皆様からの温かいご寄付で成り立っています。
活動を応援していただくサポート会員、単発でのご寄付やクレジット決済での毎月・毎年の自動引き落しも受け付けております。
にこスマ九州はご寄付いただいた方が「寄付金控除等の税制優遇措置」を受けることができる「認定NPO法人」を取得しています。
皆様のご支援何卒よろしくお願い申し上げます。

認定NPO法人にこスマ九州は「広げよう笑顔の輪」を合言葉に、小児がん経験者を支援する団体です。運営は小児がん経験者を中心に医師、看護師、臨床心理士などのスタッフが共に行っています。2009年に有志が集まり活動を始め、2012年にはNPO法人に移行。活動を継続的なものにするため、寄付いただいた方、会員の方が税制控除を受けることができる「認定NPO法人」を2016年6月に取得しました。
主な活動は小児がん経験者のための交流キャンプ「にこスマキャンプ」小児・AYA世代のための茶話会「にこトーク」小児がん経験者のその家族の集い「にこスマ家族の集い」の交流会を開催。
その他、小児がん経験者などに対する就労支援事業や小児がんに対する啓発活動を行なっている。
小児がんに対する啓発活動では、小児がんの子ども達が描いた絵を集めた「にこスマチャリティカレンダー」や「レモネードスタンド」、9月の「世界小児がん啓発キャンペーン」、2月15日の「国際小児がんデー」などを行なっている。
認定NPO法人にこスマ九州
〒815-0032 福岡市南区塩原4-3-6-101
[TEL] 092-553-6408
[MAIL] info@nicosuma.net
[WEB] https://nicosuma.net
[Facebook] https://www.facebook.com/nicosuma.kyusyu/
[Instagram] http://instagram.com/nicosuma_kyusyu/
[X・Twitter] https://x.com/nicosuma_kyusyu
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像