11月11日(火)第1回沖縄黒糖カンファレンスを開催
~沖縄黒糖を深く知り、讃える会~
沖縄県が主催、沖縄県黒砂糖協同組合(本社:沖縄県那覇市、代表理事:上原直彦)と公益財団法人流通経済研究所沖縄営業所(営業所:沖縄県那覇市、沖縄営業所長:吉間めぐみ)が実行委員を務める、第1回沖縄黒糖カンファレンスを2025年11月11日に開催いたします。
本カンファレンスは、沖縄黒糖の生産から流通・販売まで、サプライチェーンのすべてに関わる人々が一堂に会し、黒糖に関する知識や情報を共有することを目的としています。また、販路拡大や需要拡大に寄与した優良な取り組みを実施した企業・団体に対する表彰を行うことで、サプライチェーン関係者の機運を高め、沖縄黒糖の販路拡大及びブランド力向上を目指します。表彰された事業者よりその取組内容についてご説明いただく予定です。
沖縄黒糖に関する最新情報の入手だけでなく、今後の沖縄黒糖に関する事業展開の足掛かりとなるイベントとなっておりますので、奮ってご参加ください。
■実施概要
日時: 2025年11月11日(火)14:00~16:00
会場: 沖縄タイムス社 タイムスホール
(住所:沖縄県那覇市久茂地2-2-2 タイムスビル3階)
対象者:沖縄黒糖に携わるサプライチェーン上のプレイヤーの皆様
主催: 沖縄県
■スケジュール
14:00~ 開会
14:10~ 沖縄黒糖の現状について
14:30~ 表彰式
15:00~ 表彰された事業者の事例報告
16:00 閉会
■沖縄黒糖の現状について
沖縄黒糖のサプライチェーンに関わる皆様に対して、近年の生産状況や今年のさとうきびの生育状況等について、沖縄県黒砂糖協同組合よりお伝えいたします。
■表彰について
沖縄黒糖の販路拡大や需要拡大に寄与した、優良な取組を実施した企業・団体を讃えるため、応募いただいた事業者の中から最優秀賞、新需要創出賞、ロングセラー賞などを表彰いたします。表彰される事業者より取組をご紹介いただく予定です。
■沖縄黒糖について
沖縄黒糖は、限定された製糖工場(8つの離島工場)で生産される含みつ糖の代表的なもので、さとうきびの搾り汁をそのまま煮沸濃縮し、加工しないで冷却して製造しています。糖分の他にカリウム、カルシウム、鉄等多くのミネラル成分を豊富に含み、特有の香りが特徴です。沖縄の伝統的な家庭料理から昨今では、スイーツや飲料など幅広く取り入れられています。
■情報発信について
沖縄黒糖の情報発信に取り組んでおり、沖縄県黒砂糖協同組合のウェブサイト、TikTok、インスタグラム、YouTube、フェイスブック、X(旧ツイッター)にて、沖縄黒糖情報や沖縄黒糖を使用した新商品の情報をご覧いただけます。
ウェブサイト:沖縄県黒砂糖協同組合
TikTok:https://www.tiktok.com/@okinawa.kokuto
インスタグラム:https://www.instagram.com/okinawa.kokuto/
YouTube:沖縄県黒砂糖協同組合okinawa-kurozatou - YouTube
Facebook:https://www.facebook.com/okinawa.kokuto/
■取材の申込
本件に関する取材の申込は11月10日(月)17時までに、沖縄県黒砂糖協同組合または公益財団法人流通経済研究所の以下のお問い合わせ先まで電話またはメールでご連絡ください。
本件に関するお問い合わせ先
■沖縄県黒砂糖協同組合 沖縄県那覇市古波蔵1-24-27 沖縄畜産振興センター1階
担当:西村(にしむら)、宇良(うら)、伊地(いち)
TEL 098-851-8188 FAX 098-851-8877 MAIL o.5910@okinawa-kurozatou.or.jp
■公益財団法人流通経済研究所 沖縄営業所 沖縄県那覇市久茂地1-1-1 9階
担当:吉間(よしま)、角頼(かくらい)、髙橋(たかはし)
TEL 03-5213-4534 FAX 03-5276-5457 MAIL deiokinawa@dei.or.jp