埼玉を拠点に年間100棟以上の注文住宅を手掛ける近藤建設、AI施工管理サービス「zenshot」を全ての工事現場へ導入。若手とベテランのチームによる管理体制で働き方改革

Zen Intelligence株式会社

Zen Intelligence株式会社(本社:東京都中央区、代表:野﨑 大幹、以下Zen Intelligence)は、近藤建設株式会社(本社:埼玉県ふじみ野市、代表:宇佐見佳之、以下近藤建設)に、AI施工管理サービス「zenshot」を全社導入しました。

zenshot公式サイト:https://zenshot.ai/ 

左から、Zen Intelligence 山田駿、近藤建設 工藤俊美様

導入背景

埼玉県ふじみ野市に本社を置く近藤建設は、KONDOグループの一員として、土地活用やビル・マンションの設計、さらに年間約100棟以上(注文住宅)の設計・施工を手掛けています。「親戚づきあい」を合言葉に地域とともに成長してきた同社は、自社大工の育成にも力を入れ、注文住宅ならではの細やかな要望や高いクオリティへの期待に応え、信頼を築いてきました。

その一方で、現場監督がふじみ野市の拠点から各現場に移動する際、遠方では時間がかかることもあり、勤務時間の短縮や効率化が課題となっていました。また、注文住宅に求められる高い期待や休日の対応要請は、若手の現場監督にとってプレッシャーとなる場面もあり、働きやすい環境づくりが求められていました。こうした課題に対応するため、近藤建設では2023年から「若手監督+ベテラン監督」のチーム体制を構築し、業務内容の相談や難易度に応じたサポートが行える環境を整え、業務効率化に取り組んでいます。

このチーム体制を効果的に実現するツールとして、現場を360度カメラで可視化できるAI施工管理サービス「zenshot」が導入されました。全現場で毎朝の撮影を徹底することで、単純な進捗確認や写真撮影のための現場訪問を削減。必要なタイミングのみ若手監督が現場を巡回し、ベテラン監督はより専門性の高い現場やマネジメント業務に注力できるようになったことで、効果的な役割分担を実現しています。また、現場の状況を360度現場ビューで網羅的に可視化・共有することで、他事業部や管理者層も含めた包括的なサポートが可能になりました。

導入効果

zenshotで現場の状況を記録することで、下記のような効果がありました。

  • 移動時間の削減

遠方でもzenshotで進捗確認ができるため、現場訪問の回数が大幅に減少。勤務時間の短縮や残業の削減につながりました。

  • チームでの役割分担による効率化、心理的負担の軽減

現場監督一人にかかっていた負担や責任の集中を緩和し、ベテランは事務所対応、若手は現場巡回といった役割分担が可能になりました。

  • 顧客満足度の向上

注文住宅特有の細かな要望にも、zenshotの360度現場ビューやスナップショットを活用して迅速かつ明確に対応。週1回の定期報告や図面との比較も負担なく実施でき、顧客満足度の向上につながりました。

  • 清掃・安全管理の徹底 

毎朝の撮影をルーティン化したことで、現場の清掃がより徹底されるようになりました。遠方から安全掲示や清掃状況、工程内検査の実施状況も確認でき、現場の美化・品質向上・パトロールの効率化にも寄与しています。

  • 部門を横断した知見共有

現場監督のチームだけでなく、部署や全社の会議でもzenshotを活用することで、熟練の社員や管理職も各々の立場からサポートできるようになりました。

現場の声

住宅統括部 住宅施工グループ マネージャー

工藤 俊美 様

zenshotを導入している現場では、必ず毎朝撮影を行うことがルーティンとなっています。こうして撮影された20〜30棟すべての進捗を、zenshotで確認することが私の日課になりました。マネージャーという立場上、現場に直接足を運ぶ回数は多くありませんが、一棟につき数分で進捗や品質を確認でき、気になる箇所があれば即座にフィードバックできるようになりました。現場全体を常に俯瞰できることは、マネージャーとして非常に大きな価値だと感じています。

また、現場の状況を360度現場ビューで網羅的に記録・共有できることで、若手監督が一人で抱えがちだったプレッシャーも大きく軽減されました。お客様からの問い合わせに対しても、まずzenshotで状況を確認し、必要に応じて先輩や上司と情報を共有・相談できるので、安心感が向上しています。

近藤建設では、現場監督の移動時間を削減し、業務の棲み分けと効率化を進めることで、働きやすい環境づくりに取り組んできました。zenshotを活用したチーム体制の運営がさらに進めば、少人数でもより多くの現場を担当できるようになるかもしれません。これまで人に頼る部分が多かった建設業界も、こうしたツールの導入によって、働き方が着実に変わり始めていると感じています。

ご利用の様子

若手とベテランの現場監督チームが、zenshotの360度現場ビューを活用して業務を連携
上司や他部門のメンバーにも状況の共有がしやすくなった

zenshot について

zenshotは建設現場における施工管理業務の効率化・自動化を実現する、3D Computer Visionと基盤モデルを核とした建設AIプロダクトです。現場の360動画データから、AIが現場状況を自動的に構造化します。現場状況の可視化による業務効率化に加え、工程・安全・品質の時間変化をAIが捉え、インサイトを抽出。それらをもとに判断し行動するAIエージェントが、施工管理業務の省人化・自動化を実現します。

zenshotについては下記サイトよりお問い合わせください。

zenshotサービスサイト: https://zenshot.ai/ 

近藤建設株式会社について

近藤建設は住宅建築一式工事及び、設計・施工・管理、マンション、公共施設、特殊建設、商業ビルなどの企画・設計・施工を行う、埼玉県内を中心に活動する建設会社です。

<会社概要>

会社名:近藤建設株式会社

所在地:埼玉県ふじみ野市上福岡1-14-7

代表者:宇佐見佳之

創業:1961年

URL:https://www.kondo-gr.co.jp/ 

Zen Intelligence株式会社について

Zen Intelligenceは、物理現場の3次元空間とその時間変化の中で知覚・推論・行動するSpatial Intelligence(空間知能)を開発するPhysical AIスタートアップです。創業以来一貫して現場データを起点としたAI・ロボット技術の開発・提供に取り組んできました。現在、建設業向けに3D Visionと基盤モデルを核とした建設AIプロダクト「zenshot」を展開しています。Physical AIを通じて、産業の在り方そのものをAIネイティブな形へと再構築する「Re-Industrialization」を目指しています。

<会社概要>

会社名:Zen Intelligence株式会社 (旧社名: 株式会社SoftRoid)

所在地:東京都中央区八丁堀2丁目14番1号 住友不動産八重洲通ビル6F

代表者:代表取締役 野﨑 大幹

設立:2020年7月21日

URL:https://zen-intelligence.ai/ 

<表彰歴 等>

経済産業省/NEDO GENIAC第3期 採択:建築現場の施工管理を自動化するAI基盤モデルの開発 (2025)

東洋経済 すごいベンチャー 100 選出(2024)

Forbes JAPAN 2024年注目の日本発スタートアップ100選 選出(2024)

日経アーキテクチュア 建築をアップデートするベンチャー100 選出(2022)

IPA 未踏アドバンスト事業 採択:建築現場を巡回しデータ収集・分析するロボットサービスの実現(2021)

国土交通省 関東地方整備局 建設現場における無人化・省人化技術の開発・導入・活用に関するプロジェクト 採択(2020)

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

Zen Intelligence株式会社

8フォロワー

RSS
URL
https://zen-intelligence.ai/
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区八丁堀2丁目14番1号 住友不動産八重洲通ビル6F
電話番号
-
代表者名
野﨑大幹
上場
未上場
資本金
-
設立
2020年07月