規格外レンコンから生まれたグルテンフリーの新素材無添加レンコンパウダー「HASKO」を使用したフレンチ試食会

開催日2025年5月21日                                   場所:銀座SIX THE GRAND GINZA                            

合同会社HAS-LAB

合同会社ハスラボ(茨城県土浦市、代表社員:大野恭章、以下「ハスラボ」)は、規格外レンコンから生まれたグルテンフリーの新素材無添加レンコンパウダー「HASKO(ハスコ)」を使用した本格フレンチメニュー15品をお召し上がり頂ける、企業向け・報道関係者向けの試食会を、2025年5月21日(水)12:00より銀座シックス13階にあるレストラン、「THE GRAND GINZA(東京都中央区)」にて開催します。

今回の試食会では、同店のシェフが考案したHASKOを使用したフレンチメニューをビュッフェ形式でお召し上がり頂きながら、HASKOの開発背景や機能をご紹介させて頂きます。

是非この機会に、HASKOの味わいや食感などをご体験下さい。

▼参加お申し込みフォーム

報道関係者様用参加フォーム: https://forms.gle/puiPn1tragahoGFz7


無添加レンコンパウダー「HASKO」の注目ポイント

・本来は捨てられてしまう規格外レンコンから生まれたサスティナブル素材

「捨てられてしまうのはもったいない」という想いから生産者自らが立ち上がり、食品ロスの削減と持続可能な農業を両立させた、新しいサスティナブル素材です。

・グルテンフリーやプラントベースの選択肢を広げる新素材

小麦粉の代替や動物性不使用の調理にも使えるため、食の多様性や健康志向に応える新しい食材として注目されています。もちろん、小麦粉との相性も◎です。

・抗酸化作用が期待できるポリフェノール約1260mg配合(赤ワイン約6杯分に相当)
レンコン由来のポリフェノールを豊富に含み、体の内側から健康をサポートするナチュラルな抗酸化素材です。

・HASKOを活用した商品開発は、これまでに30品以上

パスタやラーメン、ポタージュ、パン、洋菓子・和菓子といった主食からスイーツまで、さらにチップス、シーズニング、サプリメントなど、ジャンルを超えた多彩な製品が生まれています。HASKOは、料理の枠を超えて広がる可能性を秘めた新素材です。


◼︎無添加レンコンパウダー「HASKO」とは

「HASKO(ハスコ)」は、規格外のために廃棄されていたレンコンを原料とし、特殊な低温乾燥技術によって粉末化した、無添加のレンコンパウダーです。レンコン由来のポリフェノールを豊富に含み、ナチュラルな抗酸化作用で体の内側から健康をサポートします。また、グルテンを含まないため、グルテンフリーやプラントベースなどの多様な食スタイルに対応可能な他、パンやケーキ、クッキー、パスタ、などの小麦粉と合わせた場合の相性も良く、幅広い料理に加えることが出来ます。

HASKO 120g

【基本概要】

商品名 :HASKO(ハスコ)

価格 :1560円(税込)

原材料 :規格外レンコン(茨城県産)

製法 :特殊な低温乾燥+粉末化技術

特徴 :無添加、香ばしくクセのない味わい

ポリフェノール :約1260mg

(赤ワイン約6杯分に相当)

その他栄養素 :食物繊維、カリウム、が豊富

機能性 :抗酸化作用、腸内環境サポート

  免疫力維持が期待されるなど

販売場所 :オンライン販売 

https://has-lab.jp/apps/note/product/

【HASKO表彰・加盟】

ソーシャルプロダクツ・アワード2024年「シャルプロダクツ賞」

ソーシャルプロダクツ・アワード(SPA)は、持続可能な社会の実現につながる優れた「ソーシャルプロダクツ」に光をあて、社会性と商品性の両面を評価する表彰制度です、食品ロス削減や持続可能な農業を目指す点が評価されました。

日本マタニティーフード協会「マタニティーフードマーク」

マタニティ期(妊活中・妊娠中・授乳)の方向けにおすすめできる食材やメニューなのかどうかを示すマークです。厚生労働省が示している妊娠時期の食事や栄養摂取の基準、管理栄養士の監修のもと設置した基準に基づいて、マタニティフードマークを付与していきます。


【メディア掲載】

HASKOは、これまでに合計26件のメディアで紹介され、農業×サステナビリティの先進事例として注目を集めています。中でも、食品ロス削減やサステナビリティへの貢献が評価され、NHKの情報番組や、地元茨城のニュース・経済紙、農業・食関連の専門誌などに取り上げられました。

◼︎今回試食会について

本イベントでは、レンコンパウダー「HASKO」の開発背景や機能性をご紹介しつつ、実際にその魅力を味わっていただける試食会形式のプレゼンテーションを開催いたします。

会場となる、銀座シックス13階のレストラン THE GRAND GINZAのシェフ安中貴則氏がHASKOを使用して考案したオリジナルのフレンチメニューを、ビュッフェ形式でご提供します。

また、実際にHASKOを活用した商品開発に携わる

「TOLO PAN TOKYO」オーナー・田中真司氏

「クッチーナアズ」オーナーシェフ・細谷貴志氏

のお二方にもご登壇いただき、開発エピソードをご紹介いただきます。

さらに、テレビ『ホンマでっか!?TV』などでおなじみ、代官山山口整骨院と山口式・美ボディトレーニングメソッド「YBS」の代表を務める村石翔太氏をゲストスピーカーとしてお迎えし、HASKOの魅力を健康の視点から語っていただきます。

ぜひこの機会に、HASKOの「味」「食感」「可能性」をご体験ください。


【試食会概要】

開催日時 :2025年5月21日(水)12:00-14:00(11:30開場)

会場 :銀座シックス13階「THE GRAND GINZA」

アクセス :〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目10−1 GINZA SIX 13階

対象 :メディア関係者、飲食業・食品メーカー関係者、流通関係者 など

参加費 :無料

定員 :定員50名

参加方法 :ご参加をご希望の方は、以下のフォームよりお申し込みください。

お申し込み後、当社より送信される「受付完了メール」をもって正式な受付完了となります。

【2025年5月13日(火)19:00締切】

 ※定員に達した場合は、抽選または先着順にてご案内させていただく場合 がございます。あらかじめご了承ください。

報道関係者様用参加フォーム: https://forms.gle/puiPn1tragahoGFz7

お土産 :ささやかではございますが、HASKOと関連商品のお土産をご用意しております。

     帰り際にお受け取り下さい。

【提供予定メニュー】冷製5種、温製5種、デザート5種

THE GRAND GINZAのシェフ安中貴則氏考案のフレンチをベースとしたメニュー冷製5種、温製5種、デザート5種をビュッフェ形式にてご提供致します。全てにHASKOもしくはレンコンを使用した特別メニューです。またグルテンフリーのメニューもご用意致します。

冷菜のエスカベッシュは、魚のフリットの衣にHASKOを使用し、小麦粉との相性の良さを試食して頂けます。温製の旬の鮮魚のポワレでは、ソースに茨城県産のレンコンと旬の新玉ねぎにHASKOを使用したソースを合わせています。通常、小麦粉でとろみをつけるソースをHASKOに置き換え「グルテンフリー」のソースに仕上げております。


【ゲストスピーカー紹介】

村石 翔太(Muraishi Shota)

大学卒業後、日本大学柔道整復専門学校卒業後、柔道整復師、国家資格を取得。大学まで野球部に所属し、治療とスポーツの経験から、現在、代官山山口整骨院と山口式整体で身体を整え(姿勢改善)、身体が正しく動く状態を作ってから、正しくトレーニングをする事で本来の身体の機能を取り戻す、山口式・美ボディトレーニングメソッド「YBS」の代表を務める。

田中真司(Tanaka Shinji)/ TOLO COFFEE&BAKERY

東京・青山の「デュヌ・ラルテ」で6年勤めたのち、2009年に上野将人氏と池尻大橋に「TOLO PAN TOKYO 」を開業し、シェフに就任。 2010年には世田谷代田に「TOLO COFFEE&BAKERY」をオープン


細谷貴志(Takashi Hosoya) /クッチーナ アズ

茨城県水戸市にあるITALY クッチーナ アズを運営する株式会社AZS・熱絶縁・電気工事を行う株式会社東城クリエート 代表取締役社長。茨城の文化と伝統を守りながら、新たな価値を創造することをミッションと捉えハスラボとの業務提携結ぶ。



【注意事項】

・事前にお申し込みいただいた方のみご入場いただけます。

・会場内では映像収録・写真撮影が行われる予定です。来場者の様子が映像や写真に映りこむ可能性があり、プロモーション等に使用される場合がございます。あらかじめご了承ください。

・ご商談をご希望の際は、事前にPR事務局までご連絡 ください。

・別日でのご取材をご希望の場合も、お気軽にPR事務局までご相談ください。

◼︎合同会社ハスラボとは

ハスラボは、茨城県土浦市のレンコン農家が立ち上げた農業ベンチャーです。

日本一のレンコン産地である一方、形やサイズを理由に廃棄されてきた規格外レンコンの課題に向き合い、2022年より無添加レンコンパウダー「HASKO」の開発を開始。これまでに累計38トンの規格外レンコンを有効活用してきました。

私たちは、“食べられるすべてを価値のあるものへ”をミッションに、持続可能な農業と健康的な食生活の実現を目指しています。

会社名 :合同会社ハスラボ

代表 :代表社員 大野 恭章/浜田 雄太

所在地 :茨城県土浦市沖宿町617-1

設立 :2022年8月

HP :https://has-lab.jp/


このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

合同会社HAS-LAB

3フォロワー

RSS
URL
https://www.has-lab.net/
業種
水産・農林業
本社所在地
茨城県土浦市 沖宿617-1
電話番号
050-3696-7821
代表者名
大野恭章
上場
未上場
資本金
300万円
設立
2022年08月