令和7年春の特別展「書物がひらく泰平-江戸時代の出版文化-」

「日本国憲法」原本特別展示(4/25~5/6)のお知らせ

独立行政法人国立公文書館

 独立行政法人国立公文書館(所在地:東京都千代田区、館長:鎌田 薫)は、令和7年3月20日(木・祝)~5月11日(日)の間、令和7年春の特別展「書物がひらく泰平-江戸時代の出版文化-」を開催しております。

 会期中の4月25日(金)から5月6日(火・休)まで、憲法記念日(5月3日)にちなみ、「日本国憲法」原本特別展示を実施いたします。

「日本国憲法」原本特別展示の開催

 5月3日(土・祝)は憲法記念日です。国立公文書館東京本館では、4月25日(金)から5月6日(火・休)まで、常設展示室にて「日本国憲法」の原本を特別に展示します。

 基本展示「日本のあゆみ」では、通常は複製を展示していますが、この機会にぜひ実物をご覧ください。

【「日本国憲法」原本特別展示の概要】

■会場:国立公文書館 東京本館(東京都千代田区北の丸公園3-2)常設展示室

■期間:令和7年4月25日(金)~5月6日(火・休)※期間中無休、入場無料、予約不要

■開館時間:午前9時15分~午後5時00分 ※毎週金曜日は午後8時00分まで

「日本国憲法」※展示会場では中央の画像の部分を展示します。

 日本国憲法は、昭和21年(1946)11月3日に公布され、翌年5月3日から施行されました。公布書には、第一次吉田茂内閣の各大臣が副署しています。
 天皇を国の象徴とし、国民主権、基本的人権の尊重、平和主義を基本原則とするとともに、戦争の放棄、三権分立、国権の最高機関としての国会、地方自治の保障などを規定しています。

関連するコンテンツのご紹介

【デジタル展示「誕生 日本国憲法」】

 遠方の方など、ご来館が難しい方は、当館HPで公開しているデジタル展示「誕生 日本国憲法」をぜひご覧ください。平成29年に開催した特別展を再構成し、「日本国憲法」のほか、制定過程に作成された当館所蔵資料をご紹介しております。

【特別展 展示図録】

 当館の特別展展示図録は、東京本館1階での販売のほか、郵送販売にも対応しております。開催中の「書物がひらく泰平-江戸時代の出版文化-」のほか、平成29年の特別展「誕生 日本国憲法」の図録も販売中です。「誕生 日本国憲法」の図録には、「日本国憲法」の全ページを掲載!郵送販売の詳細は、当館HPをご確認ください。

【特別展開催概要】

特別展タイトル:「書物がひらく泰平-江戸時代の出版文化-」

開催期間   :令和7年3月20日(木・祝)~5月11日(日)

開催地    :国立公文書館 東京本館1階展示ホール

        〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園3-2

アクセス   :東京メトロ東西線 竹橋駅下車 1b出口 徒歩5分

開催時間   :午前9時15分~午後5時00分

        ※期間中の毎週金曜日は、午後8時00分まで開館します。

入場無料・予約不要

国立公文書館HP:https://www.archives.go.jp/exhibition/

<報道関係の方からのお問い合わせ先>

独立行政法人国立公文書館 展示担当 TEL:03-6680-7206

すべての画像


ビジネスカテゴリ
政治・官公庁・地方自治体
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.archives.go.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都千代田区北の丸公園3-2
電話番号
03-3214-0621
代表者名
鎌田薫
上場
未上場
資本金
-
設立
1971年07月