11月24日に「国連を支える世界こども未来会議 in OKINAWA TOMIGUSUKU」を開催!参加者募集中!

住み続けられる未来の沖縄を考えよう!

一般財団法人ピースコミュニケーション財団は、沖縄の小学校に通う4~6年生を対象にした「国連を支える世界こども未来会議 in OKINAWA TOMIGUSUKU」を沖縄空手会館にて開催します。

 本イベントは、2020年以降の日本を元気にするBEYOND 2020 NEXT FORUM(内閣府認証事業)から創出され、2023年に国連本部よりタイトル認定をもらった「The Children’s Conference of the Future in Support of United Nations」の国内展開となります。SDGsの観点から「住み続けられる未来の沖縄」についてこどもたちがグループでディスカッションし、アイデアを発表するワークショップ型のイベントです。さらにこどもたちが発表したアイデアの中から最優秀賞を選出します。

グループのみんなでディスカッション
考えたアイデアをプレゼンテーションします

最優秀賞に選ばれたグループは、令和8年3月に都内で開催予定の「第6回国連を支える世界こども未来会議」に沖縄代表として参加することができます!

さらにワークショップ後には、EXPG STUDIO OKINAWAインストラクターによるダンス教室も実施!

 現在、当イベントの参加者(定員50名)を募集しています。

申込締切は11/9(日)まで、11/14(金)までに抽選結果(※定員をこえた場合)および当日の詳細をお送りします。

◆国連を支える世界こども未来会議 in OKINAWA TOMIGUSUKU開催・募集概要

【イベントタイトル】国連を支える世界こども未来会議 in OKINAWA TOMIGUSUKU

【開催日時】11月24日(月・祝)11:00~16:00(予定)

【開催場所】沖縄空手会館 研修室・鍛錬室

【対象】沖縄在住・在学の小学4~6年生

【主催】一般財団法人ピースコミュニケーション財団

【後援】こども家庭庁/外務省

 【協力】EXPG STUDIO OKINAWA/沖縄 MOVE UP各社/NTT株式会社/森永製菓株式会社/

早稲田大学グローバル科学知融合研究所/

大阪大学大学院国際公共政策研究科 ESG インテグレーション研究教育センター

◆国連を支える世界こども未来会議について

国連を支える世界こども未来会議は、2019 年に東京オリンピック・パラリンピック公認プログラムとしてスタートしました。現在は、こども家庭庁・外務省・東京都から後援をいただき、2023 年 2 月に国連よりタイトルの認定を受け、展開しています。本イベントは世界のこどもたちが集まり、SDGs を軸に平和で豊かな世界について語り合うピースコミュニケーションの場として毎年開催し、2022 年度より国内展開もスタートしました。沖縄での開催は3回目となります。

♦SDGs ピースコミュニケーションプロジェクトについて

未来のこどもたちのために幅広い業界で活躍中の有識者や企業・団体が連携し、SDGs のテーマに基づきネットワークや情報を共有して、コミュニケーション本来の力を駆使して平和な社会づくりを積極的にチャレンジするアクション&オピニオン参加型プロジェクトです。

♦本イベントの問い合わせ先

一般財団法人ピースコミュニケーション財団

広報事務局 株式会社ヘッドライン

電話番号:03‐5770‐7161

担当:山田(myamada@tokyoheadline.com)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://peace-communication.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都渋谷区渋谷3‐3‐5
電話番号
03-5770-7161
代表者名
一木広治
上場
未上場
資本金
300万円
設立
2022年08月