次世代への指南書「未来を創造するリーダーへの道標」3部作の英語版 「A Compass for Leaders who Create the Future」完成 ー オフィスちゃたにパブリッシング
将来のCxOや企業リーダーへの指南書として、プレイステーション事業CTO、マッキンゼー Build by McKinsey日本統括などを歴任した茶谷公之の経験と知見を凝縮した著書の英語版をリリース
【 A Compass for Leaders who Create the Future について】
「創造」経営の実現を支援するオフィスちゃたに株式会社は、「将来のCxOへの提言 」シリーズ三部作の英語版 「A Compass for Leaders who Create the Future」 Trilogy (日本語版:「未来を創るリーダーへの道標」)を完成させ、世界15 のAmazonストアよりリリースいたしました。
三部作 第1弾の 「Survival Strategy」(日本語版:生存戦略編) はVUCA時代と言われる変化が多く、先が読めない時代における考え方や行動指針についてヒントを提供し、第2弾の 「Practical Implementation」(日本語版:実践実行編) は将来のCxOの方々にとって実践実行する上で参考になる考え方や指針を提供しました。続く第3弾 「Future Outlook」(日本語版:未来展望編) は、今後の経営において無視できない分野群を取り上げ、その過去・現在を解説し未来を展望し、「ビジョンと戦略」を構築するヒントを共有します。

本シリーズは、著者の茶谷 公之が CEO・CTO・CDO経験者として後進に伝えたいことをまとめ、これから新たな創造を実現されようといる方々のヒントの一つになるトピックを散りばめました。また中高生や大学生など未来の創造人材のための指南書としてもご活用いただいています。
書籍の表紙には、書家でもある著者 茶谷 公之の作品(雅号:茶谷 公哲)「守破離」(2021年1月 独立書人展 出品作 於:国立新美術館)を1文字ずつデジタル化し、掲示しています。
Survival Strategy (日本語版:生存戦略編)
紙書籍版: https://www.amazon.co.jp/dp/B0F1T7QHGV(税込み価格 1,980円)
電子書籍版: https://www.amazon.co.jp/dp/B0F1NCYPC1(税込み価格 1,250円)
Practical Implementation (日本語版:実践実行編)
紙書籍版: https://www.amazon.co.jp/dp/B0FB8VWQG7(税込み価格 1,980円)
電子書籍版: https://www.amazon.co.jp/dp/B0FB435BMK(税込み価格 1,250円)
Future Outlook (日本語版:未来展望編)
紙書籍版: https://www.amazon.co.jp/dp/B0FJLPC3DJ(税込み価格 1,980円)
電子書籍版: https://www.amazon.co.jp/dp/B0FJFZ7RG8(税込み価格 1,250円)
2023年11月に「創造する人の時代」上梓後、「プレイステーションの舞台裏」日英版、「未来を創るリーダーへの道標」三部作日英版で合計9冊の茶谷公之による著書リリースとなりました。
【出版の背景】
1980年後半のバブル経済期に隆盛を極めた日本企業群の世界経済における相対的地位は低下してしまい、少子高齢化と相まって、日本経済や日本社会の今後が危ぶまれています。一方、米国では1990年代以後に設立されたインターネット企業やデジタルテクノロジー企業が世界のトップ企業となっています。
こういった背景の中、日本の現状を打破したいと考えるビジネスパーソンが数多く存在している事を知るに至り、著者 茶谷 公之は、ソニーのプレイステーション事業でのCTOやEVP、楽天でのAI担当執行役員、KPMGジャパンのCDO、KPMGのデジタル子会社 KPMG Ignition Tokyo のCEO、マッキンゼー&カンパニー Build by McKinsey日本統括を歴任しており、この30数年にわたる先端技術開発とデジタル事業経営に関して、これから新たな価値創造を行っていく世代への提言を残すこととしました。
CEO/CTO/CDOと複数のCxO職を経験し、事業会社であるソニー・楽天、プロフェッショナルサービス会社であるKPMG、マッキンゼーでの在職経験から実践に基づく幅広く、かつ深さのある提言の書として、これからCxOを目指すリーダーの方々への参考になる事を願っています。
"A Compass for Leaders who Create the Future" 三部作は、紙書籍版、電子書籍版ともAmazonからの販売となり、日本、米国、英国、ドイツ、フランス、スペイン、イタリア、オランダ、ブラジル(電子版のみ)、カナダ、メキシコ(電子版のみ)、オーストラリア、インド(電子版のみ)、ポーランド(紙版のみ)、スウェーデン(紙版のみ)のAmazonストアで入手可能となります。また、Kindle Unlimitedにご加入の方には電子書籍版は無料で購読可能となります。なお上記価格は日本での価格となります。
【著者 茶谷 公之】

ソニー初のペンコンピュータ「パームトップ」搭載の日本語手書き文字認識エンジンの開発後、ユーザインタフェース・コンピュータグラフィックス研究で米国大学に社費留学。帰国後、プレイステーション事業に加わる。
プレイステーション事業では株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント(現:ソニー・インタラクティブエンタテインメント)CTO・EVPとして歴代のプレイステーションプラットフォームやプレイステーションネットワークの構想・開発・設計・運用に携わったのち、ソニー本社での技術戦略部門やクラウド開発チームの部門長としてグループ横断のイニシアティブを推進。2008年グッドデザイン賞金賞(TOP15)受賞作品プロデューサー(社会貢献を可視化した分散コンピューティングアプリケーション)。
2014年から2018年まで楽天にてAI担当の執行役員として対話型AIソリューションの開発・運営。2019年から2022年まで監査法人のKPMGのデジタルグループ会社である株式会社 KPMG Ignition Tokyoの初代代表取締役社長CEOおよびKPMGジャパンのCDO・パートナーとして、監査・税務などのコンプライアンス系プロフェッショナルサービスのデジタル化・AI化を推進。2022年から2024年までマッキンゼー・アンド・カンパニー Build by McKinseyの日本統括。
現在、オフィスちゃたに株式会社 代表取締役として、企業の「創造」経営を支援。
世界各国での特許出願数は500超。書家(雅号 茶谷 公哲)であり、富山書道会師範、独立書人会準会員。日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート。Forbes Japan オフィシャルコラムニスト。
Amazon「取締役会・株主総会・事業継承」カテゴリーで人気ランキング1位となった「創造する人の時代」(日経BP刊)著者。プレイステーション事業立ち上げの経験を実録の形でまとめた「プレイステーションの舞台裏:元CTOが語る創造の16年」(オフィスちゃたにパブリッシング)とその英語版 "Behind the Scenes at PlayStation: Former CTO Talks about 16 Years of Creation" (Office Chatani Publishing) を世界15の Amazon ストアで発売中。
著者SNS: https://www.linkedin.com/in/masachatani
【茶谷 公之 著書 】
『創造する人の時代』(日経BP刊) https://amzn.asia/d/7m7zco8
(以下、オフィスちゃたにパブリッシング刊)
『プレイステーションの舞台裏:元CTOが語る創造の16年』https://amzn.asia/d/1z3jcVi
『Behind the Scenes at PlayStation : Former CTO Talks about 16 Years of Creation』 https://amzn.asia/d/1fNVXjC
『将来のCxOヘの提言 三部作1 未来を創るリーダーへの道標(生存戦略編)』 https://amzn.asia/d/2PFgnah
『将来のCxOへの提言 三部作2 未来を創るリーダーへの道標(実践実行編)』 https://amzn.asia/d/fKnRH4B
『将来のCxOへの提言 三部作3 未来を創るリーダーへの道標(未来展望編)』https://amzn.asia/d/fIGuhS6



【オフィスちゃたに株式会社】
オフィスちゃたに株式会社( https://www.office-chatani.com 本社:東京都)は、「創造」経営を支援する会社です。「創造する人の時代」「プレイステーションの舞台裏:元CTOが語る創造の16年」”Behind the Scenes at PlayStation: Former CTO Talks about 16 Years of Creation" の著者であり、世界的ビデオゲームプラットフォーム事業のCTOおよびEVP、インターネットコングロマリット企業の執行役員、プロフェッショナルファームのCDOおよび同デジタル子会社CEO、戦略コンサルティングファームのデジタルチームの日本統括などを歴任した茶谷 公之(ちゃたに まさゆき)が代表取締役社長を務めています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像