新潟大学・カントー大学との実証実験を開始

水稲における化学肥料施用量削減による温室効果ガス削減と社会実装を目指す実証を開始

株式会社Jizoku

株式会社Jizoku(本社:東京都国立市、代表取締役:片岡慶一郎、以下「Jizoku」)は、国立大学法人新潟大学およびベトナム・カントー大学と、水稲を対象とした実証実験を開始いたしました。本取組は、化学肥料の施用量削減による温室効果ガス(GHG)排出削減と、収量・品質への影響を最小化する施肥手法の確立を目的としており、その成果をカーボンクレジット創出による社会実装へとつなげていく計画です。


背景

農業は温室効果ガス排出の重要な要因のひとつであり、特に水稲栽培ではCH4やN2Oを含むGHG排出が課題となっています。

こうした中で、単なる肥料削減ではなく「生産性を維持しながら排出削減を実現する」科学的な手法の確立が求められています。

Jizokuはこれまで、農業由来のカーボンクレジット創出や、環境負荷の低い農業技術の普及を進めてきました。今回の共同研究は、大学との知見を結集し、研究成果を現場レベルで社会実装する大きな一歩となります。


具体的な内容

ベトナム(メコンデルタ)の水稲圃場を対象に、8月より以下のテーマで実証を進めています。

  • 化学肥料施用量の変更による温室効果ガス削減効果の定量化 

  • 収量・品質に影響を与えない施肥削減手法の確立


今後の展望

本取組により、農業現場で実行可能な肥料管理手法を確立し、農家の収益性と気候変動対策の両立を実現します。また、その成果をカーボンクレジットとして国際的に活用することで、農業からの温室効果ガス削減をビジネスモデルとして社会に実装していきます。


会社概要

社名:株式会社Jizoku

設立:2024年6月

代表者:代表取締役 片岡 慶一郎

所在地:東京都国立市中2-1 一橋大学構内 株式会社Jizoku

事業内容:一次産業におけるカーボンクレジットの創出支援事業

ウェブサイト: https://jizoku-inc.com

Mail: info@jizoku-inc.com

https://jizoku-inc.com/ja/news_20251105/

すべての画像


会社概要

株式会社Jizoku

5フォロワー

RSS
URL
https://jizoku-inc.com/top
業種
水産・農林業
本社所在地
東京都国立市中2-1 国立大学一橋大学構内 株式会社Jizoku
電話番号
-
代表者名
片岡慶一郎
上場
未上場
資本金
-
設立
2024年06月