保険募集・比較推奨支援システム「お客様意向確認ナビ」がリニューアルし、提供開始。

~2026年保険業法改正に備え、保険代理店の比較推奨・募集管理を効率化~

株式会社カブト

 株式会社カブト(所在地:東京都港区、代表:行木 隆)が提供する保険募集・比較推奨支援システム「お客様意向確認ナビ(NTTデータ保険代理店顧客・契約管理システム「WiseOffice®2」のオプションサービス)」は、大幅なリニューアルを実施し、8月28日より既存のユーザー様への提供、9月15日より新規の販売を開始いたしました。

 今回のリニューアルでは、ユーザーインターフェイス(UI)及びユーザーエクスペリエンス(UX)を全面的に刷新し、入力のしやすさや業務効率を飛躍的に向上させました。さらに、保険代理店が求められる顧客本位の業務運営、意向把握義務、情報提供義務などの制度対応を支援する機能強化を行いました。これにより、保険募集・比較推奨、募集管理を適切かつ効率的に実施できるようになります。

 本リニューアルは、2026年に施行される改正保険業法や監督指針をはじめ、生保協会・損保協会の保険代理店の業務品質評価に関する取り組みなどへの対応を見据え、保険代理店が制度変更に迅速かつ確実に対応できるよう、システム基盤を整備することを目的としています。

WiseOffice®2 URL: https://dairiten-system.com

機能提供開始日

2025年08月28日

新規販売開始日

2025年09月15日

■機能追加背景

1. ハ方式の撤廃とロ方式への一本化

今まで保険代理店の保険の比較・推奨販売方式の一つであった保険業法施行規則227条の2第3項4号ハに基づく「ハ方式」は、保険代理店が自店独自の推奨理由・基準に沿って商品を選別し、顧客へ推奨する方式でした。しかし、これは顧客の意向を十分に反映しない可能性があるため、金融庁の「損害保険業等に関する制度等ワーキング・グループ」報告書では、保険業法上は適法だが最善利益勘案義務の観点から適切だとは言えない等課題が示され、制度上の撤廃が進められています。今後保険代理店の比較・推奨販売は、顧客の意向に基づいて商品を比較・推奨する「ロ方式」への一本化が求められます。

2. 損保協会「自己点検チェックシート」のトライアルと本格運用

損害保険協会は、2023年の保険金不正請求などの不祥事を受けて、業界全体の信頼回復と構造的課題の解消を目的に「代理店業務品質評価制度」を構築しました。その一環として、2025年度は「自己点検チェックシート」のトライアル期間と位置づけ、2026年度から本格運用が始まります。このチェックシートは、代理店が自ら業務の適正性を確認し、継続的に改善するためのPDCAサイクルの一環であり、乗合保険代理店における比較推奨販売に関する項目も用意されています。点検結果は保険会社と共有され、業務改善が期待されています。

3. JSA-S1003認証制度の普及

JSA-S1003は、保険代理店の「保険代理店のサービス品質向上に必要な管理体制」および「保険募集業務及び保険契約管理業務における指針」について規定されたJSA規格です。この規格の基準の適合を評価する認証制度では、PDCAサイクルの構築と運用、顧客本位の業務運営、比較推奨販売の透明性などが重視されており、審査を受ける保険代理店が増加しています。この認証審査項目の中に比較推奨販売に関する項目も用意されています。

これらの制度的背景を受けて、「お客様意向確認ナビ」の全面的なUI/UXの改善を含めた大幅なリニューアルが実施されました。

■「お客様意向確認ナビ」の概要

【「お客様意向確認ナビ」とは】

NTTデータ保険代理店業務支援システム「WiseOffice®2」のオプションサービスです。保険募集の比較推奨販売方式「ロ方式」と「ハ方式」に対応しており、保険代理店ごとに設定された意向項目を選ぶだけで、該当する保険商品を自動で抽出できる保険募集・比較推奨支援システムです。

2016年の改正保険業法施行から、「ロ方式」の運用を支援してきた実績があり、保険代理店の業務に深く根差したサービスです。保険商品の抽出だけでなく、募集プロセス全体を適正に管理できる多彩な機能を用意しており、お客様との対話をより豊かにし、記録の正確性と業務の効率化を両立します。

特長1【意向に合わせて保険商品を抽出(ロ方式対応)】

保険代理店が設定した意向項目と保険商品を紐づけることで、お客様の意向に合った保険商品を簡単に抽出できます。画面上で意向項目をチェックするだけで、該当する商品が表示され、推奨理由とともに自動で記録(エビデンス)として保存されます。

代理店ごとに意向項目や推奨方針を自由に設定できるため、現場の運用に柔軟に対応しながら、「ロ方式」に基づいた比較推奨販売を効率的に実施できます。

特長2【検証を可能にする募集記録機能】

操作はとてもシンプルで、画面上の8つのステップに沿って進めるだけで、「権限明示」から「意向記録」「商品選定」「承認申請」まで、一連の募集業務をスムーズにサポートします。

募集内容の記録方法が統一されているため、誰でも内容を理解しやすくなり、契約時のお問い合わせやフォローにも迅速に対応できます。また、入力必須項目やシステムによる不備チェックにより、紙での管理に比べてミスや漏れを大幅に削減し、チェック体制の効率化も実現します。さらに、募集記録は「WiseOffice®2」にも保存されるため、顧客情報や契約情報、他の業務履歴と一元管理が可能です。検索機能も充実しており、顧客本位の業務運営や態勢整備に必要な点検・検証にも活用できます。

特長3 【公的保険簡易シミュレーションなどの保険募集サポート機能】

6つの公的保障について、簡単に説明できるシミュレーション機能を搭載しています。例えば、遺族年金の支給額の目安を提示することで、お客様自身が「保障のギャップ」に気づきやすくなり、保険提案の説得力が高まります。この他にも、保険募集時に必要なさまざまな業務をサポートする機能を備えています。

特長4【募集内容の承認機能】

保険募集人が入力した募集内容について、管理責任者などに承認依頼を出すことができます。
承認者は「承認」または「差戻し」を選択し、コメントも入力可能です。コメントは記録として残るため、指導履歴の管理にも活用できます。この承認機能により、募集業務のPDCAサイクルが回しやすくなり、顧客本位の業務運営や態勢整備、業務品質の向上に役立ちます。

特長5【直感的な操作を支援するUI/UXデザイン】

現場の保険募集人の声をもとに、誰でも直感的に操作できるデザインに刷新しました。システム全体のカラートーンを統一し、重要な情報がひと目で分かるように工夫しています。

また、操作手順も見直し、入力の手間を減らすことで作業時間を短縮し、募集品質の向上をサポートします。

「WiseOffice®2」の概要

【「WiseOffice®2」とは】

NTTデータが管理・運営する顧客管理・契約管理システムです。乗合保険代理店取扱いの複数の保険会社から契約データを自動取得・名寄せすることで、顧客単位で生保・損保の契約を一元管理でき、常に最新の契約状況を把握できます。

また、顧客情報・契約履歴・対応履歴などを一元的に管理できるため、CRM(顧客関係管理)としての機能も備えており、継続的なフォローや関係性の強化にも活用可能です。

・保険代理店業務に特化した機能を多数搭載

事業報告書作成、満期管理、特定保険契約や高齢者対応などのアフターフォロー、意向把握・比較推奨のエビデンス管理など、日々の業務を幅広くサポートします。

・オプション機能で業務のDXを推進

「お客様意向確認ナビ」や「案件履歴承認機能」など、保険募集人の業務チェック・指導を効率化する機能を用意しており、代理店のニーズに合わせて柔軟に導入できます。特に、「お客様意向確認ナビ」は、2016年の改正保険業法以降、「ロ方式」による比較推奨販売を支援してきた実績があり、複雑化する募集業務の適正化・効率化に貢献しています。

・20年以上の運用実績と継続的なアップデート

長年にわたり、法改正やガイドラインの変更に迅速に対応してきました。今後も業界の変化に合わせて、安定したサービスの提供と業務品質・サービス品質の向上を支援していきます。

■会社概要

商号   : 株式会社カブト

代表者  : 代表取締役 行木 隆

所在地  : 〒105-0003 東京都港区西新橋3-24-10ハリファックス御成門ビル2F

設立   : 2000年7月

事業内容: システム開発・販売事業、リスクマネジメント事業、コンサルティング事業

資本金  : 4,550万円

URL   : https://www.kabto.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社カブト

0フォロワー

RSS
URL
https://kabto.com
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区西新橋3-24-10 ハリファックス御成門ビル2F
電話番号
-
代表者名
行木 隆
上場
未上場
資本金
-
設立
-