“究極の透明性”を実現したポリプロピレン樹脂を開発
日本ポリプロのメタロセンPP「ウィンテック™」が実現するヘイズ値1.5%の次世代高機能素材
日本ポリプロ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:飯島 要、以下「日本ポリプロ」)は、従来のポリプロピレン(PP)では実現が難しかった“究極の透明性”を持つ新たなポリプロピレン樹脂の開発に成功しました。本開発品は、透明部材の曇り度合を示す指標であるヘイズ値において、従来材の「15%」に対し、わずか「1.5%」という極めて低い値を達成しています。
これは、長年培ってきた材料設計技術と、独自のメタロセン触媒技術によって製造されたPP「ウィンテック™」を融合させることで実現したものです。本材料は、ポリスチレン(PS)やポリエチレンテレフタレート(PET)などの透明樹脂の代替材料として、軽量化と環境負荷低減に貢献する次世代素材として期待されます。

■開発の背景
近年、食品包装・日用品・医療用途などの分野では「高い透明性」と「軽量化」を両立する素材へのニーズが高まっています。従来、PPは軽量で成形性に優れる一方、透明性の面でPSやPETに劣るため、用途が限定されていました。日本ポリプロはこの課題を解決するため、新たな材料設計と触媒技術を組み合わせた革新的な開発に取り組みました。
■製品の特長
独自技術による究極の透明性の実現:
独自メタロセン触媒技術により、高い分子制御と均一な構造を実現し、PPとして最高レベルの透明性を実現しました。
軽量化による環境貢献:
PS・PETなどの代替として使用することで、製品重量を低減し、輸送効率の向上やCO₂排出量の削減に寄与します。

|
開発材 |
従来透明PP |
||
|
MFR |
g/10min |
30 |
30 |
|
曲げ弾性率 |
MPa |
1,450 |
1,350 |
|
シャルピー衝撃強度(23℃) |
kJ/m2 |
4 |
4.5 |
|
ヘイズ値(t=1mm) |
% |
1.5 |
15 |

本開発材は11月12日~14日に幕張メッセにて開催される「サステナブルマテリアル展」にてサンプル展示を実施します。この機会に透明PPの透明性を手に取ってお確かめください。
第5回 サステナブル マテリアル展 (SUSMA) 出展のお知らせ
https://www.j-polypropylene.com/news/3432/
日本ポリプロは、独自技術でポリプロピレンの可能性を拡張し、持続可能な社会の実現に貢献していきます。
お問い合わせ:https://www.j-polypropylene.com/contact/products-inquiry/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
