東香里小学校、枚方市の課題に小学生が挑戦。「子どもだから」という固定観念を打破、社会課題や企業課題を探究し、政策や企業戦略につながるアイデアの提案へ
パブロス、大阪・関西万博「TEAM EXPOパビリオン」で探究リンクプロジェクト7/18発表
パブロス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 神田昌典、以降パブロス)は、2025年日本国際博覧会(以降、「大阪・関西万博」)の「共創チャレンジ」の創出・支援を行なう「TEAM EXPO 2025」共創パートナーとして、2025年7月18日に「TEAM EXPOパビリオン」にて、枚方市立東香里小学校 探究LABOチームから「未来創造探究プロジェクト」を発表いただくことをお知らせいたします。

■「問い・言語・価値」をキーワードに、児童が自ら課題を見つけ、論理的に探究する力を育む

チーム名 |
枚方市立東香里小学校 探究LABOチーム |
共創チャレンジ |
「未来創造探究プロジェクト」 |
共創チャレンジの内容 |
■「問い・言語・価値」をキーワードに、児童が自ら課題を見つけ、論理的に探究する力を育む教育を実施 ・変化の激しい現代社会において、探究心を持ち、自律的に学び続ける力を重要視。 ・探究学習の取り組みでは、全学年でのカリキュラムの充実を図り、現行の指導要領に基づく授業改善の方向性として取り入れ、持続可能な学習活動として定着させることを目指している。 【東香里小学校の今までの探究学習のテーマや実践事例】 ■枚方市の社会課題の解決に挑戦 ・「子どもが政治に参加できていない」という課題に対し、枚方市教育委員会や大学の先生に「政治」について教わる機会をつくり、自分の意見を政治に反映させる方法を考える。 ・自分たちの探究学習についての発表動画を各校に送り、皆さんに知っていただく。 ・各学校で「政治をこんな風に改善したい」というアンケート調査を行い、 意見をまとめる。 ■コニカミノルタ株式会社との共創 ・企業課題を提供してくれる企業を探し、その意義と面白さを説明。 ・限られた期間で子どもたちが最も主体的に取り組める企業課題を選定。 ・小学生が企業戦略に役立つアイデアを探究学習で生み出し、その成果をオンラインイベントで発表した。 ■教育現場で持続可能な開発目標(SDGs)に対する意識を高め、先進的かつ実践的な教育方法で子どもたちに学びの場を提供 ・SDGsの観点から、「ど冷えもん」という自動販売機の工夫点を小学6年生が討議するワークショップを開催。 ・ワークショップを契機に「ど冷えもん」製造メーカーであるサンデン・リテールシステム株式会社と大塚ウエルネスベンディング株式会社が来校、企業と小学生の情報交換の機会につながる。 ・産業界と連携し、「みんなを笑顔にする自販機」「大阪万博に出したい自販機」「世界共通の自販機」「小学校に設置してほしい自販機」「地球(人)に優しい自販機」など、多様なテーマで討議の場を創ることで、子どもたちの創造性や問題解決能力を高めている。 |
【探究リンクプロジェクト発表・展示概要】
パブロスは、大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」を具現化するプログラム「TEAM EXPO 2025」の「共創パートナー」に任命され、大阪・関西万博の一員として、多様な「共創チャレンジ」の創出・支援を担っています。2025年7月18日には、「TEAM EXPOパビリオン」にて6教育機関より、探究リンクプロジェクトのステージ発表と展示を行ないます。
■ステージ発表:2025年7月18日(金) 13:00~16:30
■ブース展示:2025年7月18日(金)10:00~18:30
■ブース展示場所:フューチャーライフヴィレッジ TE3
■各校のTeam Expo 共創チャレンジページ:
・朝日学園朝日塾小学校:https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/C10065
・枚方市東香里小学校:https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/C10335
・福島県立郡山高等学校:https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/1718
・兵庫大学現代ビジネス学部:https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/C10334
・大牟田市教育委員会:https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/C10398
・明石工業高等専門学校:https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/C10491
■パブロス株式会社概要https://pablos.co.jp/
パブロス株式会社は、著名なマーケッター/作家である神田昌典が経営するアルマ・クリエイションから新設分割された、教育テクノロジー企業です。事業開発を加速する革新的な教育テクノロジープラットフォームであるデジタル図書館『PABLOS』を基盤に、産学官が連携し、探究学習を通じて社会課題の解決と事業開発を推進しています。NFTを活用した奨学金制度、社会課題解決型アウトリーチプログラム、単位取得型インターンシップなど、多彩なアプローチを通じて、変革を導くリーダーを育む共創の基盤を提供いたします。
パブロスは、世界最大級の読書会コミュニティ「リードフォーアクション®」を擁し、読書会という、誰にとっても身近な、気軽な取り組みを通して、事業課題の解決や、組織課題の変革、まちづくりまで行います。
日本発の創造的課題解決法「フューチャーマッピング®」や「リードフォーアクション®」で使われるファシリテーション技法、再現性ある効果をもたらす「コピーライティング・メソッド」を通して、一貫して創発から複雑な課題解決、イノベーションの具現化を推進し、新規事業をスピーディに収益化すると同時に、それを実現する組織を担う人材を開発する独自プロセスが高く評価されています。
日本・中国・米国など国内外のベンチャー企業から大企業まで約2万社以上にマーケティング・営業・人材教育コンサルティングの提供実績があり、代表の神田昌典は、約100冊にのぼる著書をもつベストセラー作家です。
「探究リンク」プロジェクトの取り組みで、2025年日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」)の「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創パートナーに登録しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像