小松九谷と井波彫刻で魅せる日本の新たな伝統工芸 大阪・関西万博 LOCAL JAPAN展で魅力の共演!

2025年日本国際博覧会とともに、地域の未来社会を創造する首長連合(以下「万博首長連合」)は、2025年7月28日〜31日まで、大阪・関西万博会場内 EXPOメッセ「WASSE」にて、『Resolution of LOCAL JAPAN展 〜地域が創る日本と地球のいのち輝く未来〜(以下「 LOCAL JAPAN展」)』を開催します。
石川県小松市の「小松九谷」、富山県南砺市の「井波彫刻」、それぞれ石・木という自然からの恵みを、職人の磨き上げられた技術力で創り上げられます。当日、両市の伝統工芸が、数百年の時を経てコラボレーションすることで生まれる新たな魅力をお楽しみいただけます。
万博首長連合は、万博を契機として、自治体間や企業との共創により、地域資源の魅力発信並びに万博以降に繋がる地域活性を目指しております。万博終了以降も共感の輪が広がり、全国の地域や事業者等が繋がり、共創していくことで、地域の魅力を国内外に発信、いのち輝く未来社会を紡いでいく取組に繋げてまいります。
「小松九谷と井波彫刻で魅せる日本の新たな伝統工芸」企画内容
九谷焼×井波彫刻、文化を越境した新しい伝統工芸が、 大阪・関西万博「LOCAL JAPAN展」にて共同出展!

LOCAL JAPAN展では、九谷焼作家と井波彫刻職人の数十名が、万博レガシーとなる作品の共創で、新たな伝統工芸の未来を拓きます。
九谷焼は、いまから約370年前に石川県加賀地域で誕生した伝統的な磁器で、小松市で採掘される花坂陶石を原料としています。その最大の特徴は、大胆な構図と青(緑)・黄・紫・紺青・赤の「五彩」と呼ばれる絵具を用いて描かれる絵付けです。現代では、芸術の要素も取り入れられ、「工芸品」の枠を超えた「美術品」としても制作されるようになり、鮮やかなグラデーションの作品や、金箔や銀箔を釉薬でコーディングした上品な輝きを放つ作品もあります。数多くの陶芸家が伝統を継承しながら新たな技法を想像し、小松から世界へ伝統工芸の美しさを発信しています。九谷焼は、花器や置物などの他、料亭や日常の器として好まれ、幅広く使われています。九谷五彩の輝きは、料理の色彩や季節感を美しく引き立て、生活の様々な場面に彩りを与えてくれます。
一方、富山県南砺市の井波地域で、260年以上にわたり継承されてきた井波彫刻は、約200人が木彫刻という産業に携わる日本最大の木彫刻の産地です。井波彫刻は日本一の彫刻技術を持つとされ、200本以上の鑿(ノミ)を使用し、材木の表と裏の両面を彫る「透かし彫り」や「篭彫り」という独自の手法で、立体的で躍動感のある作品を創りあげるのが特徴です。寺社仏閣をはじめ、住宅欄間や全国各地の曳山・屋台、インテリアまで生活の様々なシーンに彫刻が息づいています。
両伝統工芸は、異なる素材と技法を用いながらも、歴史を継承しつつ、現代においても進化を遂げているという共通の精神で深く結びついているのです。
今回の展示会場では、井波彫刻師による迫力ある実演を間近でご覧いただけるほか、九谷焼職人との交流を通じて、ものづくりの精神性や、伝統工芸の背景、歴史について深く学べます。日本が世界に誇る伝統工芸の真髄と、その奥に流れる精神性に触れる体験があなたを待っています。
詳細については特設サイトをご覧ください。
LOCAL JAPAN展特設サイト 企画詳細ページ「小松九谷と井波彫刻で魅せる日本の新たな伝統工芸」
[URL] https://mayoralalliance.jp/localjapan2025/group_japanese-handicrafts/
「Resolution of LOCAL JAPAN 展 〜地域が創る日本と地球のいのち輝く未来〜」
万博首長連合では、2025年7月28日から31日まで大阪・関西万博会場施設WASSE南側で、都道府県の枠を超えた自治体参加イベント『Resolution of LOCAL JAPAN展 ~地域が創る日本と地球のいのち輝く未来〜』を開催します。地域にあふれる「日本の奥深さ」を五感で楽しみ、味わっていただく体験型イベントです。
史上初、東北から沖縄まで全国43地域が地域や文化、世代を超えてコラボレーションし、6つのテーマ、14の共創コンテンツ(ブースとステージ)で、世界に誇る伝統芸能、文化、祭り、音楽、工藝、和食、健康、自然の魅力をお届けします。万博ならではの体験、気になる地域と出逢いに、是非お越しください。
【催事名】Resolution of LOCAL JAPAN展~地域が創る日本と地球のいのち輝く未来~
【場 所】大阪・関西万博 EXPOメッセ WASSE 南側
【会 期】2025年7月28日~31日
【開 場】10時~20時まで
【入 場】無料
【公式HP】「Resolution of LOCAL JAPAN展」特設サイト
https://mayoralalliance.jp/localjapan2025/
共創自治体の紹介
本企画に参加している共創自治体について、 LOCAL JAPAN展特設サイト内の当企画ページ「出展地域紹介」より引用する形で紹介します。
石川県小松市
小松市は、世界的建機メーカー「コマツ」の創業地です。古来より多彩なものづくりが根付いており、その起源は2000万年前の火山活動を由来とした「石の文化」を発端とします。そして現在でも、伝統工芸 九谷焼や繊維産業など数百年続くものづくりが地域の豊かさを支えています。
富山県南砺市
富山県南砺市は、世界文化遺産「五箇山合掌造り集落」や、ユネスコ無形文化遺産「城端曳山祭」等、薫り高い文化と歴史が息づくまちです。今回の催事では、日本遺産「木彫刻のまち 井波」で250年以上続く、井波彫刻の技術の高さと美しさを、みなまさにご覧いただきます。
詳細は、以下 LOCAL JAPAN展特設サイト>企画ページ内の「出展地域紹介」をご参照ください。
[URL] https://mayoralalliance.jp/localjapan2025/group_japanese-handicrafts/#tab1
万博首長連合について
2025年日本国際博覧会とともに、地域の未来社会を創造する首長連合(通称:万博首長連合)は、 全国約670の市区町村長からなる自治体ネットワークです。 国家イベントである大阪・関西万博を契機として、日本中の首長、政府、多様な業界の企業と連携し、地域ならではの魅力を日本中、世界中に発信することや"いのち輝く未来社会のデザイン"を通じて、日本全体の発展を目指しています。
万博首長連合公式ホームページ
[URL] https://mayoralalliance.jp/
本リリースに関するお問合せ先/取材お申込み先
●万博首長連合事務局
お問い合わせフォーム:https://mayoralalliance.jp/contact/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像