「TOMODACHI J&J災害看護研修プログラム」参加者8名決定!

ジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人グループとTOMODACHIイニシアチブによる 日米次世代リーダー育成プログラム

ジョンソン・エンド・ジョンソングループ※1(本社:東京都千代田区、以下ジョンソン・エンド・ジョンソン)は、TOMODACHIイニシアチブ※2(以下「TOMODACHI」)とのパートナーシップにより企画・運営する「TOMODACHI J&J災害看護研修プログラム」の参加者8名が決定したことをお知らせします。

 

ジョンソン・エンド・ジョンソンは、世界共通の行動規範「我が信条(Our Credo)」に掲げる地域社会に対する責任の取り組みの1つとして、米日カウンシルと東京の米国大使館が主導する官民パートナーシップ「TOMODACHIイニシアチブ」の教育支援を通じた被災地復興支援に賛同し、2015年から2017年までの3年間にわたり、東北の災害医療や看護を専攻する看護師の能力育成を図る『TOMODACHI J&J災害看護研修プログラム』の実施を支援しています。


本プログラムは、東北の災害医療を専攻する看護師の能力育成とリーダーシップの構築を図ることを目的に企画されたプログラムで、①米国でのスタディツアー事前準備、②スタディツアー、③スタディツアー後のシンポジウム開催、という主に3つの活動構成となっています。米国でのスタディツアー事前準備では、米国で災害医療や看護に携わる専門家が来日し、海外の最新事情について講演するほか、参加者に対して米国で行われるスタディツアーのためのセミナーや事前準備をサポートします。スタディツアーの参加者は、2015年8月から2週間にわたり、ニューヨークとワシントンD.C.にある災害医療や看護を専門とする施設や団体、そしてトータルヘルスケアカンパニーとして様々な活動の実績を有するジョンソン・エンド・ジョンソンのグローバル本社(米国ニュージャージー州ニューブランズウィック)を訪問し、災害医療の看護師や専門家と交流します。スタディツアーからの帰国後は、東北地方を中心に国内で複数回のシンポジウムを開催し、参加者が、看護学生や災害医療や看護に関心の高い人たちに対して、今回のプログラムで学んだことを共有し、日本国内の災害医療や看護の更なる発展を目指します。

第一回となる今回は、宮城県から選ばれた日本人の看護学生のうち、厳正なる審査の上、8名が参加者として選出されました。


※1:日本のジョンソン・エンド・ジョンソングループについて
ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社(コンシューマー カンパニー、メディカル カンパニー、ビジョンケア カンパニー)、ヤンセンファーマ株式会社で構成。

※2: TOMODACHIイニシアチブについて
TOMODACHIイニシアチブは、東日本大震災後の復興支援から生まれ、教育、文化交流、リーダーシップといったプログラムを通して、日米の次世代のリーダーの育成を目指す公益財団法人 米日カウンシルジャパンと東京の米国大使館が主導する官民パートナーシップです。日米関係の強化に深く関わり、互いの文化や国を理解し、より協調的で繁栄した安全な世界への貢献と、そうした世界での成功に必要な、世界中で通用する技能と国際的な視点を備えた日米の若いリーダーである「TOMODACHI世代」の育成を目指しています。

ウェブサイト:http://usjapantomodachi.org/ja/



 



 



 



 



 



 



 

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
http://www.jnj.co.jp/consumer/
業種
製造業
本社所在地
東京都千代田区西神田3丁目5番2号
電話番号
-
代表者名
マリオ・スタイン
上場
未上場
資本金
-
設立
-