西日本初!路線バスが宅急便を輸送する「客貨混載(きゃくかこんさい)」の開始
~「客貨混載」の開始により、地域住民の生活サービス向上を実現します~
宮交ホールディングス傘下の宮崎交通株式会社(代表取締役社長:菊池 克賴、以下「宮崎交通」)とヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸株式会社(代表取締役社長:長尾 裕、以下「ヤマト運輸」)、宮崎県(知事:河野 俊嗣)、宮崎県西都市(市長:橋田 和実、以下「西都市」)及び、宮崎県西米良村(村長:黒木 定藏、以下「西米良村」)は、本年10月1日より、西都市と西米良村を結ぶ路線バスで宅急便を輸送する「客貨混載」を開始することとなりました。開始に先立ち、本日、宮崎県庁にて、連携協定締結式と客貨混載専用に開発した路線バスのお披露目会を行いましたのでお知らせいたします。
1.背景
近年、全国の中山間地域等で過疎化や高齢化が進む中、宮崎県の西部に位置し、山林に囲まれる西都市東米良(さいとしひがしめら)地区と西米良村(にしめらそん)は、年々人口が減少し、高齢化率も約40%になるなど、県内でも特に過疎化や高齢化が進んでいます。宮崎県では、平成23年3月に制定された宮崎県中山間地域振興条例に基づく「宮崎県中山間地域振興計画」(平成23年9月策定。平成27年7月改定)により、中山間地域の課題解決や活性化に向け、住民の安全・安心な暮らしの確保などに取り組んでいます。
宮崎交通は、宮崎県のほぼ全域をカバーするバス路線網を保持し、年間約1,000万人を運ぶ県内最大手のバス会社として、自治体や地域企業と緊密に連携を図りながら、効率的で持続可能な公共交通ネットワークの構築に向けて取り組んでいます。
ヤマト運輸は、全国の自治体や企業と連携し、「見守り支援」や「買い物支援」などのサービスを提供する「プロジェクトG(Government)」を推進しています。このたび、宮崎交通とヤマト運輸、宮崎県、西都市及び、西米良村は相互連携を図り、バス路線網の維持と物流の効率化による地域住民の生活サービス向上を目的に路線バスで宅急便を輸送する「客貨混載」を開始します。
2.取り組みの内容
(1)座席の一部を荷台スペースにした車両の開発
路線バスに一定量の宅急便を積載できるよう、車両中央部の座席を一部減らし、荷台スペースを確保しました。また、客貨混載専用の路線バスと分かるように「ヒト・ものハコぶエコロジーバス」と銘打ったラッピングを施しました。
これまでヤマト運輸は、西都市東米良地区と西米良村のお客さまに宅急便を配達する際、西都市にある西都宅急便センターから約50kmの道のりを約1時間半かけて集配車両で輸送していました。また、両地域のお客さまから集荷した荷物は、西都宅急便センターに輸送するため、当日発送の集荷締め切り時間は15時ごろとなっていました。
① 配達:西都市発・西米良村行きの路線バスで輸送
ヤマト運輸のセールスドライバー(以下、SD)が、両地域のお客さまに配達する宅急便を西都宅急便センターから宮崎交通の西都バスセンターに輸送し、路線バスに積み込みます。東米良診療所(西都市)と村所(西米良村)のバス停留所でそれぞれの地域を担当するSDに引き渡します。
② 集荷:西米良村発・西都市行きの路線バスで輸送
SDが両地域で集荷した宅急便を、村所(西米良村)と東米良診療所(西都市)のバス停留所で路線バスに積み込み、宮崎交通の西都バスセンターでSDに引き渡します。
【概要図】
3.「客貨混載」によるメリット
(1)宮崎交通
路線バスの空きスペースで宅急便を輸送することで、バス路線の生産性が向上し、バス路線網の維持につながる新たな収入源を確保することができます。
(2)ヤマト運輸
西都市東米良地区と西米良村を担当するSDが、西都宅急便センターに戻る必要がなくなるため、両地域に滞在する時間が増え、当日発送の集荷締め切り時間が17時まで延長できます。また、走行距離の削減につながり、CO2排出量が低減します。
(3)宮崎県・西都市東米良地区・西米良村
地域住民にとって、路線バスの路線網が維持され、安定的に利用できることで、病院やスーパーなど多様な施設へアクセスでき、生活基盤の維持・向上につながります。また、SDが西都市東米良地区と西米良村に滞在できる時間が増えるため、お客さまからの配達時間の変更などのご要望に対して、より柔軟にお応えすることができるようになります。さらに、集配時にお客さまの異変に気づいた場合、自治体に連絡する見守り支援を行うことで地域住民の生活サービス向上につながります。
4.連携協定締結式とお披露目会の様子
【締結式】
西都市 市長 橋田 和実(はしだ かずみ)
宮崎県 知事 河野 俊嗣(こうの しゅんじ)
西米良村 村長 黒木 定藏(くろぎ さだぞう)
ヤマト運輸 代表取締役社長 長尾 裕 (ながお ゆたか)
【お披露目会】新たに開発した路線バスの前でテープカット
西都市 市長 橋田 和実(はしだ かずみ)
宮崎県 総合政策部長 茂 雄二(しげる ゆうじ)
西米良村 村長 黒木 定藏(くろぎ さだぞう)
ヤマト運輸 代表取締役社長 長尾 裕 (ながお ゆたか)
5.今後の展開について
今後、より一層連携を深め、高齢化や過疎化が進む中山間地域等における課題解決と地域活性化に取り組んでまいります。
近年、全国の中山間地域等で過疎化や高齢化が進む中、宮崎県の西部に位置し、山林に囲まれる西都市東米良(さいとしひがしめら)地区と西米良村(にしめらそん)は、年々人口が減少し、高齢化率も約40%になるなど、県内でも特に過疎化や高齢化が進んでいます。宮崎県では、平成23年3月に制定された宮崎県中山間地域振興条例に基づく「宮崎県中山間地域振興計画」(平成23年9月策定。平成27年7月改定)により、中山間地域の課題解決や活性化に向け、住民の安全・安心な暮らしの確保などに取り組んでいます。
宮崎交通は、宮崎県のほぼ全域をカバーするバス路線網を保持し、年間約1,000万人を運ぶ県内最大手のバス会社として、自治体や地域企業と緊密に連携を図りながら、効率的で持続可能な公共交通ネットワークの構築に向けて取り組んでいます。
ヤマト運輸は、全国の自治体や企業と連携し、「見守り支援」や「買い物支援」などのサービスを提供する「プロジェクトG(Government)」を推進しています。このたび、宮崎交通とヤマト運輸、宮崎県、西都市及び、西米良村は相互連携を図り、バス路線網の維持と物流の効率化による地域住民の生活サービス向上を目的に路線バスで宅急便を輸送する「客貨混載」を開始します。
2.取り組みの内容
(1)座席の一部を荷台スペースにした車両の開発
路線バスに一定量の宅急便を積載できるよう、車両中央部の座席を一部減らし、荷台スペースを確保しました。また、客貨混載専用の路線バスと分かるように「ヒト・ものハコぶエコロジーバス」と銘打ったラッピングを施しました。
(2)西都市と西米良村を結ぶ路線バスで宅急便を輸送
これまでヤマト運輸は、西都市東米良地区と西米良村のお客さまに宅急便を配達する際、西都市にある西都宅急便センターから約50kmの道のりを約1時間半かけて集配車両で輸送していました。また、両地域のお客さまから集荷した荷物は、西都宅急便センターに輸送するため、当日発送の集荷締め切り時間は15時ごろとなっていました。
① 配達:西都市発・西米良村行きの路線バスで輸送
ヤマト運輸のセールスドライバー(以下、SD)が、両地域のお客さまに配達する宅急便を西都宅急便センターから宮崎交通の西都バスセンターに輸送し、路線バスに積み込みます。東米良診療所(西都市)と村所(西米良村)のバス停留所でそれぞれの地域を担当するSDに引き渡します。
② 集荷:西米良村発・西都市行きの路線バスで輸送
SDが両地域で集荷した宅急便を、村所(西米良村)と東米良診療所(西都市)のバス停留所で路線バスに積み込み、宮崎交通の西都バスセンターでSDに引き渡します。
【概要図】
3.「客貨混載」によるメリット
(1)宮崎交通
路線バスの空きスペースで宅急便を輸送することで、バス路線の生産性が向上し、バス路線網の維持につながる新たな収入源を確保することができます。
(2)ヤマト運輸
西都市東米良地区と西米良村を担当するSDが、西都宅急便センターに戻る必要がなくなるため、両地域に滞在する時間が増え、当日発送の集荷締め切り時間が17時まで延長できます。また、走行距離の削減につながり、CO2排出量が低減します。
(3)宮崎県・西都市東米良地区・西米良村
地域住民にとって、路線バスの路線網が維持され、安定的に利用できることで、病院やスーパーなど多様な施設へアクセスでき、生活基盤の維持・向上につながります。また、SDが西都市東米良地区と西米良村に滞在できる時間が増えるため、お客さまからの配達時間の変更などのご要望に対して、より柔軟にお応えすることができるようになります。さらに、集配時にお客さまの異変に気づいた場合、自治体に連絡する見守り支援を行うことで地域住民の生活サービス向上につながります。
4.連携協定締結式とお披露目会の様子
【締結式】
左から
宮崎交通 代表取締役社長 菊池 克賴(きくち かつより)西都市 市長 橋田 和実(はしだ かずみ)
宮崎県 知事 河野 俊嗣(こうの しゅんじ)
西米良村 村長 黒木 定藏(くろぎ さだぞう)
ヤマト運輸 代表取締役社長 長尾 裕 (ながお ゆたか)
【お披露目会】新たに開発した路線バスの前でテープカット
左から
宮崎交通 代表取締役社長 菊池 克賴(きくち かつより)西都市 市長 橋田 和実(はしだ かずみ)
宮崎県 総合政策部長 茂 雄二(しげる ゆうじ)
西米良村 村長 黒木 定藏(くろぎ さだぞう)
ヤマト運輸 代表取締役社長 長尾 裕 (ながお ゆたか)
5.今後の展開について
今後、より一層連携を深め、高齢化や過疎化が進む中山間地域等における課題解決と地域活性化に取り組んでまいります。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像