プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

特定非営利活動法人みんなのコード
会社概要

プログラミング教材「プログル」をリリース

必修化を見据えた小学校の授業で使える全国初のオリジナル教材

みんなのコード

一般社団法人みんなのコード(代表理事: 利根川裕太 以下、みんなのコード)は、この度、プログラミング教材「プログル( https://proguru.jp )」をリリースいたしました。「プログル」は、2020年のプログラミング教育必修化を見据え、全国初の算数の公倍数の単元に特化した、授業で使えるプログラミング教材となっております。
 

 

 



【プログルとは】

文部科学省では次期学習指導要領での小学校のプログラミング必修化について、「総合的な学習の時間」や「各教科内」にて実施することになりました。しかし、多忙かつプログラミングのプロフェッショナルではない教員が、既存の汎用的なプログラミング教材で「教科内でのプログラミング教育」を実践する為には、自由に使えるプログラミング教材を教科の内容と紐付けた上で、ペースの異なる一学級の児童を同時に指導する必要があり容易ではありません。

そのため、みんなのコードでは、授業でそのまま使えるプログラミング教材「プログル」を開発いたしました。「プログル」は「できること」「やること」「かんがえること」の目的に特化した、ドリル型のコース設計となっているため、「1. 課題が明確であり先生が授業設計しやすい」、「2. 児童の思考に必要なブロックを組み合わせる過程で教科とプログラミングの思考を鍛える」、「3. ドリル型の教材である為、学習ペースの異なる児童がそれぞれのペースで深く学習可能」、「4. ログイン不要・インストール不要・無料で様々な学校のICT環境で実行可能」といった特徴を備えています。
 


【コース設計】

・公倍数コース

小学校5年生の算数の単元である公倍数を学習することができる「公倍数コース」です。1〜30までの数字をキャラクターに数えさせながら、「3で割り切れる数」や「5で割り切れる数」のときに別の言葉を言わせたりするようなプログラムを書かせていくことで、公倍数の性質に親しみながら、プログラミングの基本要素である、「順次処理」「条件分岐」「繰り返し」の3つを身につけることができます。
 

・多角形コース(今夏リリース予定)

同じく小学校5年生の単元である多角形を学習することができる「多角形コース」です。次期学習指導要領には、教科×プログラミングの具体例として、算数の多角形があげられています。教員が使いやすい教材を目指して、現在開発を進めております。

【教材による教員指導を目指す】

2020年のプログラミング必修化が文部科学省より発表されましたが、残念ながら現在全国40万人の小学校教員にプログラミング実践の適切な環境は整っておりません。みんなのコードは、「先生が授業で使いやすいプログラミング教材」を開発することで、今後「プログル」を通して早期段階から試験的にプログラミングを授業で実施する教員が増えることを願っております。また、今後「プログル」を使った指導案の配布や、実際に使用経験のある教員から授業実施のアドバイスを受けることができる仕組みを整え、学校でのプログラミング実践がより活発になるために尽力します。

【リリースイベント】

「プログル」をリリースするにあたり、5月13日(土)16時よりリリースイベントを行います。開発者による「プログル」の説明や先行実施教員によるパネルディスカッションを行い、より多くの教員及び関係者にいち早く「プログル」を体験していただける機会となっております。

■一般社団法人みんなのコード主催「プログル」リリースイベント 概要

【日時】
2017年5月13日(土) 16:00 ~ 17:30
【開催地】  
ラクスル株式会社, 東京都品川区上大崎2丁目2−24−9 アイケイビル 1F
【募集人数】
50名
【応募方法】  
https://proguru.jp/
【内容】

「プログル」開発の狙い(みんなのコード代表 利根川 裕太)

開発者による「プログル」特徴紹介

先行実践教員によるパネルディスカッション

■一般社団法人みんなのコード とは
一般社団法人みんなのコードは、「すべての子どもがプログラミングを楽しむ国にする」をミッションに、2015年7月に設立されました。メンバーは主に、学校教員、IT企業出身者等の職員に加えて学校教員、学生などのボランティアで構成されており、小学校でのプログラミング必修化に向けた取り組みを広く支援しております。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
学校・大学ネットサービス
関連リンク
https://proguru.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

特定非営利活動法人みんなのコード

30フォロワー

RSS
URL
http://code.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
神奈川県横浜市神奈川区金港町7-3 金港ビル7階
電話番号
03-4595-0150
代表者名
利根川裕太
上場
未上場
資本金
-
設立
2015年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード