『furari AWARD 2024』受賞イベント決定!最優秀賞は東京都公園協会『都立公園150周年記念 公園めぐりデジタルスタンプラリー』

全国230件から特に優れたデジタルスタンプラリーを表彰。地域活性化や観光振興の成功事例をご紹介します。

株式会社ワンズ

株式会社ワンズ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:西田一雄、以下 当社)が提供するデジタルスタンプラリーシステム『furari(フラリ)』を活用して2024年度に開催された全国230件のイベントの中から、特に優れた3つのイベントを選出する『furari AWARD 2024』の受賞イベントが決定しました。

※「furari AWARD 2024」受賞トロフィー画像

▶ furari AWARD 開催の背景と目的

『furari AWARD』は、全国で開催されるデジタルスタンプラリーイベントの中から、イベントの成功度、参加者満足度、地域貢献度などを総合的に評価し、特に優れた取り組みを表彰・共有するために2024年度より新設したアワードです。

当社はこれまで、デジタルスタンプラリーシステム「furari」を活用した600件以上のイベントを支援し、先進的な機能開発や独自の取り組みにより業界に新たな価値を提供してまいりました。本アワードを通じて全国の優秀なイベント事例を発信し、地域活性化や観光振興を目指す主催者の皆様へ成功のヒントを提供することで、業界全体の活性化に貢献してまいります。

【審査基準について】
本アワードの審査は以下の基準を元に厳正に行われました。

・最優秀賞(Grand Prix)
 参加者数・満足度・目標達成度など、総合的に最も優れたイベントに贈られます。

・企画賞(Planning Excellence Award)
 独創的な企画力や工夫、新しい取り組みが特に評価されたイベントに贈られます。

・特別賞(Special Award)
 地域貢献度、課題克服、関係者間の連携などで特筆すべき成果を挙げたイベントに贈られます。

▶ 受賞イベント紹介

『最優秀賞(Grand Prix)』

イベント名:都立公園150周年記念 公園めぐりデジタルスタンプラリー
主催者名:公益財団法人 東京都公園協会 様


受賞理由

都内87か所の都立公園を巡る大規模スタンプラリー。約33,000人が参加し、参加者満足度は90%以上を達成。furariシステム導入により紙媒体から完全デジタル化を実現し、管理業務を効率化するとともに、デジタル化により参加者が気軽に参加できる環境を整えました。

※都立公園150周年記念 公園めぐりデジタルスタンプラリー

→ 主催者インタビュー記事はこちら(公益財団法人 東京都公園協会)


『企画賞(Planning Excellence Award)』

イベント名:六本木グルメバーガーグランプリ2024 デジタルスタンプラリー
主催者名:森ビル株式会社 様

受賞理由
六本木の人気飲食イベント「六本木グルメバーガーグランプリ」との融合を図り、デジタルスタンプラリーを開催。参加者が店舗を巡りながら手軽に楽しめる仕組みを構築し、イベントの話題性や集客効果を大きく高めました。新規顧客層への訴求にも成功しています。

※六本木グルメバーガーグランプリ2024 デジタルスタンプラリー

→ 主催者インタビュー記事はこちら(森ビル株式会社)


『特別賞(Special Award)』

イベント名:房総いいねスタンプラリー2024
主催者名:房総いいねスタンプラリー実行委員会 様

受賞理由
千葉県房総地域を中心とした店舗・施設と連携し、地域内の観光促進・経済活性化に寄与。地域店舗と参加者の相互交流を促す企画を数多く導入し、地域への経済的・文化的な貢献を果たした点が高く評価されました。

※房総いいねスタンプラリー2024

→ 主催者インタビュー記事はこちら(房総いいねスタンプラリー実行委員会)

▶ ノミネートイベント一覧(全12イベント)

受賞イベントを含む、ノミネートされた12のイベントをご紹介いたします。(順不同)


① 都立公園150周年記念 公園めぐりデジタルスタンプラリー(公益財団法人 東京都公園協会 様)

② 六本木グルメバーガーグランプリ2024 デジタルスタンプラリー(森ビル株式会社 様)

③ 房総いいねスタンプラリー2024(房総いいねスタンプラリー実行委員会 様)

④ ねりコレ認定店を巡るデジタルスタンプラリー(一般社団法人練馬区産業振興公社 ねりま観光センター 様)

⑤ 多摩モノ“ほっと”スタンプラリー(多摩都市モノレール株式会社 様)

⑥ かかみがはら拉麺街道巡りデジタルスタンプラリー2024(各務原市役所 様)

⑦ せとうちRideサイクルラリー2024(福山観光コンベンション協会 様)

⑧ 第14回かんとうみんてつスタンプラリー(関東鉄道協会 様)

⑨ 台東銭湯デジタルスタンプラリー2024(東京都公衆浴場業環境衛生同業組合 台東支部 様)

⑩ 第13回オール関西チャリティゴルフフェスタ(関西ゴルフ振興 様)

⑪ 舞台『応天の門』ご観劇記念スタンプラリー(株式会社明治座 様)

⑫ ueno杜まちふらりデジタルスタンプラリー(ueno杜まちふらり実行委員会 様)

→ 全イベントの詳細・主催者インタビューはこちら


【デジタルスタンプラリー furari(フラリ)とは】

「furari(フラリ)」は、株式会社ワンズが提供する次世代型デジタルスタンプラリーシステムです。

最大の特徴は、業界で初めて実現した『WEB版・アプリ版の連動機能(特許出願済)』であり、アプリとWEBの双方の利便性を活かすことで、高い集客力と参加者満足度を両立させています。直感的に操作できる優れたUI/UXが評価され、2022年度には公益財団法人日本デザイン振興会主催『グッドデザイン賞』を受賞。これまでに全国600件以上のイベントで導入され、地域活性化や観光促進に大きく貢献しています。

※デジタルスタンプラリーシステム furari(フラリ)画像

また2024年には、日本初※となる『AIによるラリー分析機能』のβ版の提供を開始しました。
この機能はAIを活用して参加者の傾向やイベント効果を多角的に分析し、主催者の効果的な企画・運営をサポートします。今後もAI機能を強化し、業界に新たな価値を提供していきます。

※日本国内の「デジタルスタンプラリーシステム」2025年2月自社調べ

→ furari 公式サイト:https://furari.jp/

【株式会社ワンズについて】

株式会社ワンズは1999年の設立以来、「常にエンドユーザーの視線に立ち、ニーズを分析・把握したサービス提供」をコンセプトに、アプリケーション開発を中心としたデジタルマーケティングの分野で幅広く事業を展開しています。

現在、主力としているのは自社開発による次世代型デジタルスタンプラリーシステム『furari(フラリ)』および店舗向けデジタルスタンプカードアプリ『mosta(モスタ)』の提供です。『furari』は自治体や交通機関、観光関連施設、大型商業施設などで数多く導入され、地域活性化や観光促進に高い実績を上げています。また、『mosta』は店舗のリピーター獲得や顧客管理をスマートに支援するアプリとして、飲食店や美容室など幅広い業種に利用されています。

所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿16階
代表者:代表取締役 西田一雄
設 立:1999年4月
URL: https://one-s.co.jp/
※情報セキュリティマネジメントシステム「ISO/IEC 27001:2022(JIS Q 27001:2023)」取得済

<事業内容>
・デジタルスタンプラリーシステム『furari(フラリ)』の開発・提供
・店舗向けデジタルスタンプカードアプリ『mosta(モスタ)』の開発・提供
・WEBサイト・アプリケーション開発およびデジタルマーケティング支援

【本プレスリリースに関するお問合せ先】

株式会社ワンズ
TEL:050-1742-3435(代表)※平日10:00~18:00/土日祝は除く
Email:info@furari.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社ワンズ

0フォロワー

RSS
URL
https://one-s.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿16階
電話番号
050-1742-3435
代表者名
西田 一雄
上場
未上場
資本金
4012万円
設立
1999年04月