Increments及川卓也氏がKyashの技術顧問に就任
-WindowsやChromeの開発経験を活かし日本発の新しい金融インフラ構築へ-
株式会社 Kyash(本社:東京都港区、代表取締役:鷹取 真一、以下 Kyash)は、日本マイクロソフト株式会社(当時)でWindows、グーグル合同会社でウェブブラウザChromeの開発を歴任し、現在Increments株式会社でプロダクトマネージャーを務める及川卓也氏が技術顧問に就任したことをお知らせいたします。
Kyashは、金融機関が構築してきた勘定系システムとカード決済プロセシングの仕組みをクラウド上に構築し、大量のデータのやり取りを堅牢かつ、高速に処理することを可能にしました。Kyashは自社システムによる送金・決済の仕組みの提供により、国内外のキャッシュレスを推進していきます。
【及川卓也氏コメント】
「テクノロジーにより既存サービスを大きく変えることを目指すKyashのような新しい会社とご一緒できることを大変光栄に思っております。Kyashはこれまで金融機関が長い年月をかけて構築してきた堅牢な決済基盤を新しいテクノロジーで完全に自社開発しています。これに加え、Kyashは開発を通じて蓄積した各種ノウハウをオープンソースとして公開することも視野に入れています。金融は現在の社会が基礎とする重要なものであるにも関わらず、ユーザー視点で見た場合に改善できるものが多いと思います。今までに培ったプロダクトマネージメントの技法や強いテクノロジー集団を作り上げる経験を活かし、Kyashへの参画を通じて金融にイノベーションを起こしたいと考えています。技術顧問として、現在集まっている優秀なチームの力を最大限に引き出し、新しい金融の仕組みを世の中へ普及させていくチャレンジを楽しみに思います。」
【及川卓也氏プロフィール】
マイクロソフトとの共同プロジェクトのWindows NT3.1日本語版のAlpha移植プロジェクトリーダーとして米国シアトルへ渡る。1997年マイクロソフトへ移籍し、 Windowsの開発をリード。2006年に社員数が100人にも満たなかったグーグル日本法人に移籍。同社にてChromeの中核基盤の開発を牽引。2015年より「Qiita」開発元のIncrements株式会社にてプロダクトマネージャーを務める。
【株式会社 Kyash について】
2015 年 1 月創業。今までに総額約 13 億円の資金調達を実施。 国内初の前払式支払手段を活用した自社システムを基に無料送金アプリ「Kyash」を展開。 簡単でシームレスな送金・決済の実現を通じて、コミュニケーションやライフスタイルを豊かにする「次世代の通貨」を目指します。
【会社概要】
会社名 : 株式会社 Kyash(英文表記:Kyash Inc.)
所在地 : 〒107-0062 東京都港区南青山一丁目 15 番 41 号
代表者 : 代表取締役 鷹取 真一(一般社団法人 FinTech 協会理事)
設立 : 2015 年 1 月 23 日
資本金 :12 億 7,598 万円(資本準備金含む)
主要株主:三井住友銀行、JAFCO、伊藤忠商事、電通デジタルホールディングス、
みずほキャピタル等
業務内容: 無料送金アプリ「Kyash」の運営
URL : https://kyash.co
<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社 Kyash 広報担当:伊藤
E-mail: pr@kyash.co TEL: 03-6804-1253
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像