【英語×プログラミング教育】熊本・能登・神戸と日本全国&世界をつないで学ぶ無料イベント「ツリーアルゴリズム」開催!

世界とつながる学びの体験!GoogleやAmazonの現役エンジニアと一緒に楽しむプログラミングワークショップ

Kids Code Club

一般社団法人Kids Code Club(福岡)、Seattle IT Japanese Professionals(米国シアトル)、特定非営利活動法人くまもとLR ネット(熊本)、神戸市役所経済観光局新産業創造課(神戸)、ピースウィンズジャパン(能登)は、2025年5月11日(日)に、英語でプログラミングを学ぶイベント「CS in English Season 7」の第4回「Tree Algorithm / ツリーアルゴリズム」を開催します。

このイベントでは、GoogleやAmazonなどのIT企業で活躍する日米の現役エンジニアがボランティア講師として参加。世界とつながる環境の中で、子どもたちが英語とプログラミングの両方を楽しく体験できる貴重な機会を提供します。

今回は特別に、熊本・能登・神戸の3箇所で対面で参加できるイベントを同時開催!本イベントは自宅からオンラインでも参加できますが、オンライン参加する自信がない方や、地域のお友達と一緒に楽しく学びたいという方はぜひ、対面会場でご参加ください。

トランプで体験!「ツリーアルゴリズム」の世界

今回のテーマは「Tree Algorithm(ツリーアルゴリズム)」。
トランプを使った体験型アクティビティを通して、コンピューターの中でデータを整理・管理するために使われる「ツリー構造」を楽しく学びます。

フォルダの階層やウェブサイトの構造など、日常にも使われているこの考え方を、トランプを使って視覚的・体感的に理解できる仕掛けが満載。アルゴリズムが“魔法みたいに”感じられるようなワクワクする体験を目指します。

当日は、グループに分かれた後TA(ティーチングアシスタント)がアプリを使って説明を行い、子どもたちはその内容を実際にトランプで再現しながら理解を深めていきます。最後には、クイズアプリを使って、授業の内容を楽しく復習する時間も用意されています。

英語が初めてでも安心!

授業はアメリカ・シアトル在住のエンジニアがZoomを使って英語で実施します。
英語に不安がある参加者にも安心して楽しんでもらえるよう、日本語によるサポートやレベル別のグループ分けも行います。英語に触れながら論理的思考を育む内容になっており、プログラミングの初学者にもぴったりです。

イベント概要

日時:2025年5月11日(日)9:30~11:30(日本時間)

対象:9歳~15歳の小・中学生(高校生も参加可)

参加費:無料

定員:オンライン120名/熊本12名・能登10名・神戸10名(先着順)

開催方法:Zoomを使用したオンライン形式/現地開催

世界の現役ITエンジニアと学ぶ

2018年にスタートした『英語で学ぶコンピューターサイエンス - CS in English』は今年で7年目。毎回、日本はもちろん、広くアジアや北米地域から100名前後の小中学生とボランティアスタッフが参加します。イベントでは現役ITエンジニアと直接やりとりをしながら、コーディングやデジタル創作などに取り組んでいきます。英語での講義を通訳したり、日本語専用のグループを用意することで、英語が苦手な子どもでも楽しく参加できます。

第3回 のイベントの様子です。世界中から子どもたちとスタッフが参加されました!トランプとコインを使って楽しくサーチ&ソートアルゴリズムを学びました!現地で開催された熊本会場も大変盛り上がりました😊

▼Season 7 のレポートは以下をご覧ください。

第1回:「How the Internet works / インターネットって何だろう」 

第2回:「Hour of Code:Music Lab / アワーオブコード:ミュージック・ラボ」

第3回:「Search&Sort Algorithm:サーチ&ソートアルゴリズム」

参加申し込みについて

下記の参加募集サイトよりお申し込みください。

オンライン:https://kidscodeclub.jp/csinenglish_20250511

現地開催(熊本・能登・神戸):https://kidscodeclub.jp/csinenglish_on-site_20250511

参加申し込みスケジュール

受付開始:(日本時間):4月 11日(金)

締め切り:(日本時間):5月 1日(木)

本件に関するお問い合わせ先

一般社団法人 Kids Code Club 担当:山本

メールアドレス:info@kidscodeclub.jp

Kids Code Clubについて

「子どもたちの笑顔と希望をつくる」というパーパスのもと、経済的理由から学びの機会が制限される子や、生きづらさを感じている子を含め、多様な背景をもつ小中学生に対して、プログラミング学習・ITスキル獲得の機会を無料で提供している非営利団体です。これまでのべ20,000名以上がプログラミングイベントやクラブ活動に参加し、家庭や学校で利用できる無料のプログラミング教材をWebで100万人以上に提供しています。

団体概要

団体名:一般社団法人Kids Code Club(キッズコードクラブ)

所在地:〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名2-6-11 Fukuoka Growth Next

設立:任意団体設立 2016年5月5日 / 一般社団法人設立 2020年9月1日

代表理事:石川麻衣子

事業内容:

・テクノロジー学習教材の開発・運営

・テクノロジー学習イベントの企画・運営

・テクノロジー教育の普及啓蒙活動


公式Webサイト https://kidscodeclub.jp/
寄付募集ページ https://kidscodeclub.jp/donate

Facebook https://www.facebook.com/kidscodeclubjp
X https://twitter.com/kidscodeclubjp
Instagram https://www.instagram.com/kidscodeclubjp/
LINE https://line.me/R/ti/p/%40hxs5309k

すべての画像


会社概要

Kids Code Club

6フォロワー

RSS
URL
http://kidscodeclub.jp
業種
教育・学習支援業
本社所在地
福岡県福岡市中央区大名2丁目6-11 FUKUOKA growth next
電話番号
-
代表者名
石川麻衣子
上場
未上場
資本金
-
設立
2017年07月