スポーツの価値や活用方法を学ぶトークセッション「SPARK TALK5」

マーケティングの新潮流「界隈消費」から紐解く「スポーツと推し活」

名古屋商工会議所

 名古屋商工会議所では、スポーツの価値や活用方法を学ぶトークセッション「SPARK TALK 5」を開催いたします。

 第5回目となる今回は、「推し活・ファンエンゲージメント」をテーマに、セミプロバレーボールリーグSVリーグ大河正明代表理事チェアマンなどをお招きし、様々な角度から「推し活ビジネス」をご紹介いたします。その後、マーケティングの新潮流「界隈消費」からスポーツと推し活の関係性を紐解くトークセッション「推し活マーケティングの始め方。ファンエンゲージメントの高め方。」を実施いたします。 

#地域に愛され箱推しファンを増やしたい#Z世代発の界隈消費をスポーツビジネスに活かすには#界隈消費からファンマーケティングのヒントを見つける#スポーツチームと推し活ビジネスを始めるきっかけづくり

1.構成

主催:名古屋商工会議所、名古屋スポーツコミッション

    あいちスポーツイノベーションコンソーシアム

2.日時・場所

2025 年7月1日(火)15:00~18:00 会場:名古屋商工会議所 2階 ホール

3.内容(タイムテーブル)

15:00~15:10

 主催者挨拶

15:10~15:40 

 スペシャルセッション「単推しから、箱推しへ~SVリーグが目指すもの~」

 一般社団法人SVリーグ 代表理事チェアマン 大河 正明 氏

15:40~16:10

 キーノートスピーチ「『界隈消費』~ コミュニティ起点で起きる、新たな消費とは?~」

 株式会社SHIBUYA109エンタテイメント SHIBUYA109 lab. 所長 長田 麻衣 氏

16:20~17:10 

 トークセッション「推し活マーケティングの始め方。ファンエンゲージメントの高め方。」

 ・一般社団法人SVリーグ 代表理事チェアマン 大河 正明 氏

 ・株式会社SHIBUYA109エンタテイメント SHIBUYA109 lab. 所長 長田 麻衣 氏

 ・フジデノロ株式会社 代表取締役社長 渡邊 樹志 氏

 ・側島製罐株式会社 代表取締役 石川 貴也 氏

17:10~18:00 

 ネットワーキング(県内のスポーツチームが参加予定)

 <参加チーム(5/1現在)※今後も増加予定ですが、変更になる場合もございます。>

 【バレーボール】

  ・ウルフドッグス名古屋(男子バレーボール)

  ・ジェイテクトSTINGS愛知(男子バレーボール)

 【サッカー】

  ・名古屋グランパス(男子サッカー)

 【ラグビー】

  ・トヨタヴェルブリッツ(男子ラグビー)

 【バスケットボール】

  ・名古屋ダイヤモンドドルフィンズ(男子バスケットボール)

  ・ファイティングイーグルス名古屋(男子バスケットボール)

4.定員

150名(参加費無料)

※定員に達しましたら、お申込みをお断りさせていただく場合がございます。

予めご了承ください。

5.申込方法

以下のURLよりお申込みください。

https://answer.cci.nagoya/machi/?code=1037d72c

6.問合せ先

名古屋商工会議所 商務交流部 流通・観光・街づくり担当 豊吉

電話:052-223-5734 

名古屋商工会議所

名古屋商工会議所

商工会議所は、地区内における商工業の振興発展に努めると共に、地域の商工業者の世論を代表する公的な性格を持つ地域総合経済団体です。商工会議所は「商工会議所法」という法律によって組織し運営されています。


<登壇者略歴>

一般社団法人SVリーグ

代表理事チェアマン 大河 正明 氏

1958年5月31日生まれ。京都市出身。京都大学卒業後、三菱銀行に入行。Jリーグへの出向を経験。同行ではリテール営業部部長、理事・支店長などを務めた。2010年退行後、Jリーグに入局し、管理統括本部長・日本初のクラブライセンス マネージャーを経て、理事・常務理事を務める。2015年、JBAのガバナンス強化と組織改革推進のため専務理事・事務総長 に就任。同年9月よりB.LEAGUEチェアマンとして新リーグ立ち上げを行う。2021年よりびわこ成蹊スポーツ大学学長など歴任し、2024年7月よりSVリーグ 代表理事チェアマン・Vリーグ理事CEOに就任。SVリーグでは世界最高峰のリーグを目指す。

株式会社SHIBUYA109エンタテイメント

SHIBUYA109 lab. 所長 長田 麻衣 氏

総合マーケティング会社にて、主に化粧品・食品・玩具メーカーの商品開発・ブランディング・ターゲット設定のための調査やPRサポートを経て、2017年に株式会社SHIBUYA109エンタテイメントに入社。 SHIBUYA109マーケティング担当としてマーケティング部の立ち上げを行い、 2018年5月に若者マーケティング機関「SHIBUYA109 lab.」を設立。現在は毎月200人のaround20(15歳~24歳の男女)と接する毎日を過ごしている。宣伝会議等でのセミナー登壇、TBS『ひるおび!』コメンテーター、その他メディア寄稿、掲載多数。 2023年3月『若者の「生の声」から創るSHIBUYA109式Z世代マーケティング(プレジデント社)』出版。

フジデノロ株式会社

代表取締役社長 渡邊 樹志 氏

1963年11月3日生まれ。Lewis & Clark Colleges卒業後、東京での商社勤務を経て1995年に父親が創業した富士プラスチック株式会社に入社。2002年に現職就任。就任後よりビジョナリー経営を実施し、企業規模を10倍の100億円まで育て上げる。エンターテイメントビジネスには2015年ごろから参入し、2024年には映画製作会社もグループに入り、更なるエンターテイメント市場の発展を図る。

側島製罐株式会社 

代表取締役 石川 貴也 氏

1986年名古屋市生まれ。慶應義塾大学を卒業後、新卒で日本政策金融公庫へ入庫。事業企画部などに在籍、内閣官房へも出向。約10年勤めたのち、2020年に側島製罐へ入社。経営理念すらなかった老舗缶メーカーにて「世界にcanを」「宝物を託される人になろう」というミッション・ビジョンを掲げ、下請けレガシー企業を老舗ベンチャーへ改革中。缶メーカーの缶の小売りという新規事業でカラフルな缶を使用した推し活缶の企画や、アイドルマスター、ふなっしー、ファイナルファンタジー等のコラボを実現している。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

名古屋商工会議所

0フォロワー

RSS
URL
http://www.nagoya-cci.or.jp/
業種
サービス業
本社所在地
愛知県名古屋市中区栄2-10-19 -
電話番号
052-223-5612
代表者名
嶋尾正
上場
未上場
資本金
-
設立
1881年03月