近視抑制に働く分子メカニズムを世界初で解明
バイオレット光(ライト)は非視覚光受容体OPN5を介して近視進行抑制する-光受容タンパク質OPN5の機能解明と近視治療ターゲットとしての期待-
株式会社 坪田ラボは、世界の近視人口を減らすことを目標に、イノベーションによる革新的技術開発ならびに医療機器への応用を目指し、研究と開発に取り組んでいます。
この度、当社CEO坪田一男、慶應義塾大学医学部眼科学教室 栗原俊英専任講師、大学病院研修医の姜效炎(ジャン・ショウエン)(研究当時:大学院博士課程)らの研究グループは、ジョージア工科大学 Machelle T. Pardue 教授、シンシナティ小児病院 Richard A. Lang 教授らとの国際共同研究で、網膜神経節細胞に発現する非視覚型光受容体OPN5(ニューロプシン)がバイオレット光領域の光を受容することにより近視進行を抑制することを解明し、6月1日(米国東部時間)に学際的総合ジャーナル『Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America(PNAS)』に掲載(オンライン版ではすでに公開)されますので、ご報告申し上げます。
慶應義塾大学医学部眼科学教室のグループは、バイオレット光(波長360nm~400 nmの可視光)が近視進行を抑制することを世界で初めて報告しましたが、その作用機序については詳細に解明されていませんでした。この度、同グループは独自に開発した近視モデルマウスを用いて、バイオレット光がマウス網膜内層の網膜神経節細胞に発現する網膜局所の概日リズムや眼内の血管発生、深部体温の調節などに関与する光受容体OPN5で受光されることにより、脈絡膜厚を維持することで近視進行を抑制する仕組みを解明しました。この知見はバイオレット光の近視抑制効果を理論づけるだけでなく、近年新たに発見された非視覚型光受容タンパク質OPN5の機能解明にもつながり、今後、近視進行抑制の標的として有用な介入方法の開発の一助になることが期待されます。
この研究の成果につき、当社CEOの坪田一男は「近視を抑制するバイオレット光の分子メカニズムの解明が進んだことで、臨床応用が促進する。増加する近視人口の抑制につながるような薬剤・医療機器開発にますます期待が向けられると考えます」と語っています。
研究の詳細については、慶應義塾大学医学部のプレスリリースに詳細が紹介されています。
https://www.keio.ac.jp/ja/press-releases/2021/5/25/28-80141/
https://www.keio.ac.jp/en/press-releases/2021/May/25/49-80146/
論文URL : https://www.pnas.org/content/118/22/e2018840118
タイトル : Violet light suppresses lens-induced myopia via neuropsin(OPN5) in mice
著者名 : 姜效炎、Machelle T. Pardue、森紀和子、池田真一、鳥居秀成、Shane D’Souza、Richard A. Lang、 栗原俊英、坪田一男
掲載誌 : Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America
DOI : 10.1073/pnas.2018840118
【会社概要】
会社名 株式会社 坪田ラボ
設立日 2015年2月19日
資本金 201,553,000円
代表取締役社長 坪田一男(慶應義塾大学名誉教授)
所在地 〒160-0016 東京都新宿区信濃町34番地 トーシン信濃町駅前ビル304
電話 03-6384-2866
Web https://tsubota-lab.com/
【本リリースのお問い合わせ先】
株式会社 坪田ラボ
〒160-0016 東京都新宿区信濃町34番地 トーシン信濃町駅前ビル304
電話 03-6384-2866 e-mail inquiry@tsubota-lab.com
担当 近藤、方波見
この度、当社CEO坪田一男、慶應義塾大学医学部眼科学教室 栗原俊英専任講師、大学病院研修医の姜效炎(ジャン・ショウエン)(研究当時:大学院博士課程)らの研究グループは、ジョージア工科大学 Machelle T. Pardue 教授、シンシナティ小児病院 Richard A. Lang 教授らとの国際共同研究で、網膜神経節細胞に発現する非視覚型光受容体OPN5(ニューロプシン)がバイオレット光領域の光を受容することにより近視進行を抑制することを解明し、6月1日(米国東部時間)に学際的総合ジャーナル『Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America(PNAS)』に掲載(オンライン版ではすでに公開)されますので、ご報告申し上げます。
慶應義塾大学医学部眼科学教室のグループは、バイオレット光(波長360nm~400 nmの可視光)が近視進行を抑制することを世界で初めて報告しましたが、その作用機序については詳細に解明されていませんでした。この度、同グループは独自に開発した近視モデルマウスを用いて、バイオレット光がマウス網膜内層の網膜神経節細胞に発現する網膜局所の概日リズムや眼内の血管発生、深部体温の調節などに関与する光受容体OPN5で受光されることにより、脈絡膜厚を維持することで近視進行を抑制する仕組みを解明しました。この知見はバイオレット光の近視抑制効果を理論づけるだけでなく、近年新たに発見された非視覚型光受容タンパク質OPN5の機能解明にもつながり、今後、近視進行抑制の標的として有用な介入方法の開発の一助になることが期待されます。
この研究の成果につき、当社CEOの坪田一男は「近視を抑制するバイオレット光の分子メカニズムの解明が進んだことで、臨床応用が促進する。増加する近視人口の抑制につながるような薬剤・医療機器開発にますます期待が向けられると考えます」と語っています。
研究の詳細については、慶應義塾大学医学部のプレスリリースに詳細が紹介されています。
https://www.keio.ac.jp/ja/press-releases/2021/5/25/28-80141/
https://www.keio.ac.jp/en/press-releases/2021/May/25/49-80146/
論文URL : https://www.pnas.org/content/118/22/e2018840118
タイトル : Violet light suppresses lens-induced myopia via neuropsin(OPN5) in mice
著者名 : 姜效炎、Machelle T. Pardue、森紀和子、池田真一、鳥居秀成、Shane D’Souza、Richard A. Lang、 栗原俊英、坪田一男
掲載誌 : Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America
DOI : 10.1073/pnas.2018840118
【会社概要】
会社名 株式会社 坪田ラボ
設立日 2015年2月19日
資本金 201,553,000円
代表取締役社長 坪田一男(慶應義塾大学名誉教授)
所在地 〒160-0016 東京都新宿区信濃町34番地 トーシン信濃町駅前ビル304
電話 03-6384-2866
Web https://tsubota-lab.com/
【本リリースのお問い合わせ先】
株式会社 坪田ラボ
〒160-0016 東京都新宿区信濃町34番地 トーシン信濃町駅前ビル304
電話 03-6384-2866 e-mail inquiry@tsubota-lab.com
担当 近藤、方波見