クリニック院長のため息から開発!子どもの自主性を育むAI応援アプリ「You Did It!」 ~「北風より太陽」で自己肯定感向上~

点眼を嫌がる子への診療経験から着想。AIで「がんばり」を可視化。自治体や企業団体様と共に子育て支援の新モデルを。療養中のお子様から日常生活まで、「がんばったね」を可視化。全国応援マップで地域を元気に。

株式会社NYAUW

■ 要約

現役眼科クリニック院長でNYAUW代表が開発した子育て支援サービス「You Did It!(やったね!)」は、子どもの日々の小さな成功体験をAIが励ましのメッセージで称え、自己肯定感を育む無料Webアプリです。

診療現場での「押さえつけるより、自主性を尊重する」という気づきから生まれ、病気療養中の子どもから日常生活まで、全ての「がんばり」を記録・可視化。全国の応援マップで地域活性化にも貢献します。

URL: https://you-did-it-japan.web.app

■ 開発背景:診療現場から生まれた「北風より太陽」のアプローチ

クリニック院長が直面した保護者の深刻な悩み

開発者でありNYAUW代表でもある現役眼科クリニック院長は、診療現場で多くの保護者が抱える深刻な悩みに直面してきました。

特に、お子様への点眼については、共働き世帯が増える中、朝の保育園前と夜の就寝前の限られた時間での点眼が、親子双方にとって大きなストレスとなっています。やむを得ず押さえつけて点眼せざるを得ない状況は、日本国内だけでなく全世界で発生していると考えられます。

診療室で見つけた答え:「太陽的アプローチ」の効果

しかし、診察時の経験から、ある重要な事実に気づきました。

「押さえつける」という北風的アプローチよりも、お子様の自主性を尊重する太陽的アプローチの方が、長期的には確実に効果的だということです。

診察室で、眼科スリット顕微鏡に顔を載せてくれず、親御さんが頭を押さえつけてお子様が抵抗するという光景を見てきました。

そういった時に「自分でできるよね?」と促して、保護者が離れても自ら椅子に座って診察を受けてくれるお子様が少なくありません。

最初は時間がかかっても、「怖くない」「無理強いされない」という安心感が生まれることで、2回目、3回目以降がスムーズになります。

この「北風より太陽」の原則を、子育て全般に応用できないか──そんな想いから「You Did It!」は誕生しました。

日本の子どもの自己肯定感は先進国最低水準

この問題は、日本社会全体が抱える課題とも重なります。

内閣府「子ども・若者白書」によると、日本の若者の自己肯定感は7カ国中最下位。「自分に満足している」と答えた若者はわずか45.8%(米国87.0%、英国83.1%)という調査結果が出ています。

この社会課題に対し、医療現場での実体験とテクノロジーを組み合わせて解決するのが「You Did It!」です。

■ サービス概要

【主な機能】

1. AIによる個別応援メッセージ生成

Google Gemini AIを搭載し、子どもの年齢や達成内容に合わせた、心温まるメッセージを自動生成ジェンダーニュートラルな表現で、全ての子どもに寄り添う「点眼ができた」「注射を我慢できた」といった医療場面にも対応

投稿画面URL: https://you-did-it-japan.web.app

2. 全国応援マップ

全国の子どもたちの「がんばり」を地図上で可視化地域の応援熱がヒートマップで表示され、地域活性化にも貢献「自分だけじゃない」という連帯感を生み出す

マップ画面URL:https://you-did-it-japan.web.app/map

スポットをクリックすると
その地域情報がでます

3. SNS共有機能

Bluesky(分散型SNS)と連携応援の輪を全国に広げられる

Bluesky画面URL:https://bsky.app/profile/youdiditgreat.bsky.social

4. TICKER協賛プログラム

地域密着型の企業メッセージを配信CSR活動として、子育て支援と企業PRを両立都道府県単位でのターゲティング配信が可能

5. デジタルサイネージモード

病院待合室、児童館、商業施設での常設展示に最適最新の応援投稿を自動表示し、子どもたちに勇気を届ける

サイネージ画面URL:https://you-did-it-japan.web.app/signage

■ 想定利用シーン

【医療・療養現場】

小児病棟での治療の頑張りを記録(「点眼ができた」「注射を我慢できた」)リハビリ施設での進捗確認院内学級での日常的な使用歯科医院での治療後の励まし

【教育現場】

特別支援学校・学級での成長記録放課後等デイサービスでの活用保育園・幼稚園での連絡帳代わり

【家庭】

忙しい親に代わって、AIが子どもを褒める「押さえつけない」太陽的子育てのサポートきょうだい児への配慮として単身赴任中の親子のコミュニケーションツール

■ 社会的インパクト

【子どもへの効果】

自己肯定感の向上療養意欲・学習意欲の向上自主性の育成(「北風より太陽」アプローチ)成長の可視化

【保護者への効果】

子育ての記録として褒めるきっかけづくり育児負担の軽減「押さえつける」ストレスからの解放

【地域・社会への効果】

地域の応援文化の醸成地域活性化(マップでの可視化)子育て支援の新しいモデル■ 自治体・地域活性化への貢献:公共性を重視したプラットフォーム

【地域の応援文化を可視化】

応援マップで地域ごとの投稿数を表示地域の子育て支援意識の向上につながる「子育てしやすい街」のアピールポイントに

【地方創生への活用】

地域イベントとの連携(例:「○○市がんばったねキャンペーン」)移住促進PR(「子育てしやすい街」として差別化)子育て世代の定住促進ツール

【公共施設での活用】

児童館、図書館、保健センターでのサイネージ展示地域の子どもたちの応援拠点として乳幼児健診時の待合室での活用

【自治体との連携実績募集中】
現在、先進的な自治体との連携モデルケースを募集しております。

デジタルサイネージの無償提供地域限定キャンペーンの共同実施子育て支援施策としての活用支援■ TICKER協賛プログラムのご案内

企業・団体様向けの社会貢献型パートナーシップ

【協賛企業様のメリット】

子育て世代へのダイレクトリーチ

アプリ利用者=子育て中の親御さん高いエンゲージメント率

CSR効果との両立

子ども支援に貢献しながら、企業メッセージも発信社会貢献活動として対外的にアピール可能

地域密着型の情報発信

都道府県単位でのターゲティング配信地方企業の地域プロモーションに最適

透明性の高い効果測定

クリック数、表示回数をリアルタイムで確認管理画面でパフォーマンスを可視化

低コスト・高リーチ

従来のメディアと比較して圧倒的なコストパフォーマンス

【想定パートナー企業】

子育て支援企業(教育、玩具、食品、保険など)地域密着型企業(地方銀行、地元スーパー、住宅メーカーなど)医療・福祉関連企業CSR活動に注力する大企業

■ 技術仕様とセキュリティ

【採用技術】

Google Gemini AI(最新の生成AI)Firebase(Google提供のクラウドプラットフォーム)Bluesky API(分散型SNS)Google Maps API(地図表示)

【セキュリティ対策】

reCAPTCHA v3によるbot対策IP制限による不正投稿防止AIによる不適切コンテンツ検出個人情報の最小限化(登録不要)

■ 開発者プロフィール

NYAUW代表・現役眼科クリニック院長

日々の診療現場で、お子様への点眼を巡る保護者の悩みと向き合う中で、「北風より太陽」アプローチの重要性に気づく。「押さえつけるのではなく、自主性を尊重することで、子どもは自ら協力的になる」という診療経験を、子育て全般に応用できるアプリとして「You Did It!」を開発。

医療者としての視点と、最新AI技術を組み合わせた子育て支援の新しいモデルを提案している。

東京ビジョンアイクリニック阿佐ヶ谷院長 

NYAUW代表

MAPI(医療AI推進機構)ディレクター

■ メディアの皆様へ

【取材対応可能です】

アプリのデモンストレーション

【画像・動画素材のご提供】

アプリのスクリーンショット使い方の動画ロゴデータ診療現場でのイメージ画像(提供可能な場合)■ 

サービス概要

サービス名: You Did It!(やったね!)
開発: NYAUW
URL: https://you-did-it-japan.web.app

利用料金: 無料
対応デバイス: スマートフォン、タブレット、PC(Webブラウザ)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社NYAUW

0フォロワー

RSS
URL
-
業種
医療・福祉
本社所在地
東京都港区南麻布 5-3
電話番号
-
代表者名
井手 武
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年07月