「保険適用後の不妊治療に関するアンケート2022」を開始
保険適用は期待通り?現実は?
不妊治療患者をはじめ不妊・不育で悩む人をサポートする、セルフサポートグループ「NPO 法人 Fine (ファイン、以下、当法人)」は、2022年7月より、保険適用に関し当事者の感じる「メリット」「デメリット」を把握する「保険適用後の不妊治療に関するアンケート2022」を開始しました。
◆何が変わった?保険適用後の「メリット」「デメリット」
不妊治療の保険適用は、2022年3月までは不妊の原因を突き止める検査等ごく一部に限られていましたが、同年4月に人工授精等の「一般不妊治療」、体外受精・顕微授精等の「生殖補助医療」も保険適用(*1)となりました。「生殖補助医療」については、基本的な診療は全て保険適用され、先進医療に位置付けられたものについては自費診療と保険診療との併用が認められましたが、女性の年齢や回数に制限が設けられています。
一方で保険適用の拡大に伴い、国による助成制度は廃止されましたが、不妊治療は患者1人ひとりの身体にあわせた治療が多く、先進医療に位置づけられていない治療を受ける場合や、年齢制限、回数制限を超えての治療は自費診療となります。
当法人は、本年4月1日に不妊治療が保険適用になったことにより、不妊治療の4つの負担(「経済的」「身体的」「時間的」「精神的」)がどのように軽減されたかなど、当事者の感じている「メリット」「デメリット」について把握することを目的に、調査を実施します。調査結果はプレスリリースでの発表や国への要望書提出、政策提言等に幅広く活用する予定です。
(*1) 厚生労働省「不妊治療の保険適用」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/boshi-hoken/funin-01.html
<保険適用後の不妊治療に関するアンケート2022>
対象者 | 不妊治療・不育症治療を受けているすべての方(これから受ける方も含む) |
アンケート締め切り | 2022年9月30日(予定) |
アンケートURL | https://questant.jp/q/HBBYBCX7 (PC・スマートフォン・タブレットから回答いただけます) |
プレゼント | 抽選で50名様にプレゼントあり。 当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。予めご了承ください。 |
<設問の一部>
Q:あなた自身がいま受けている治療の、自己負担の割合について教えてください。
Q:あなた自身が支払っている医療費は、保険適用前と比べてどうなりましたか?
Q:保険適用になって「良くなった」と感じることがありますか?
Q:保険適用になって「悪くなった」と感じることがありますか?
Q:保険適用後の診療待ち時間に、変化はありましたか?
■設問URL
https://j-fine.jp/activity/enquate/hoken_tekiyo2022.pdf
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像