プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社日本M&Aセンターホールディングス
会社概要

【セミナー】人口減少やコロナ禍におけるM&Aを活用した成長戦略を解説「経営者のためのM&Aセミナー」 7月9日開催

~株式会社日本M&Aセンター・株式会社長野銀行共催~

株式会社日本M&Aセンターホールディングス

株式会社日本M&Aセンター(以下、日本M&Aセンター、本社:東京都千代田区 / 代表:三宅 卓 / URL:https://www.nihon-m a.co.jp/)は、2021年7月9日午後2時より株式会社長野銀行共催のオンラインセミナー「経営者のためのM&Aセミナー」を開催いたします。
■参加お申込み:https://www.nihon-ma.co.jp/action/BKNA2107/ 
(参加費は無料です。)

 

当社は、地方の中堅・中小企業の事業承継やM&Aによる成長戦略の支援を通じて地方創生に力を入れています。長野銀行様をはじめ、当社の事業展開にご賛同いただいた全国の会計事務所や地方銀行、メガバンク、証券会社等の皆様とのネットワークを有し、30年間で6,500件超の中堅・中小企業M&Aを支援してまいりました。

今回のセミナーは長野銀行様との共催で、当社代表取締役社長 三宅卓が登壇いたします。「M&Aを活用した事業承継問題の解決と成長戦略」をテーマに、中堅・中小企業のデータを用いながら、コロナ禍でのM&Aの活用法などをお伝えいたします。


セミナー内容

【開講挨拶】
株式会社長野銀行 常務取締役 大沢孝一氏

【講演】
講師:日本M&Aセンター 代表取締役社長 三宅 卓

1991年に、日本M&Aセンター設立に参画。設立以来、数百件のM&Aの仲介、成約に携わる。豊富な経験をもとに、現在も中堅・中小企業M&Aの第一人者として、多くの経営者への助言を行なっている。

講演テーマ:「M&Aを活用した事業承継問題の解決と成長戦略
~M&Aの基本的な考え方とWithコロナを生き抜く成長戦略~」


 概要
・M&Aの一般的な流れとよくある誤解
・コロナ禍でのM&A活用法
・企業評価の考え方
・M&A実績 ほか

【閉講挨拶】
株式会社長野銀行 ソリューション営業部 部長 宮本聡太氏


【株式会社日本M&Aセンター(東証一部上場:2127)】


日本M&Aセンターは、2021年4月に創立30周年を迎えました。創業から30年間、当社は、「M&A業務を通じて企業の存続と発展に貢献する」ことを企業理念とし、創業以来累計6,500件を超えるM&A支援実績を有しています。現在は全国7拠点に加え、海外4拠点(シンガポール、インドネシア、ベトナム、マレーシア)があります。会計事務所・地方銀行・メガバンク・証券会社との連携も深めており、より身近な事業承継やM&Aに関する相談機会の創出を加速し、マッチングを強化しています。また2019年7月、上場支援業務(J-Adviser業務)を新サービスとして立ち上げ、地域のスター企業の輩出をお手伝いできる体制を整えました。これらのサービスを通じて、地方経済活性化や雇用創出に貢献し、真の地方創生実現に向けて活動しています。


会社名:           株式会社日本M&Aセンター
本社所在地:     東京都千代田区丸の内一丁目8番2号 鉃鋼ビルディング 24階
事業内容:        M&A支援、上場支援
設立:              1991年4月
拠点:              東京、大阪、名古屋、福岡、札幌、広島、沖縄、シンガポール、インドネシア、ベトナム、マレーシア

 

【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社日本M&Aセンター 広報担当 pr@nihon-ma.co.jp

 
 

 

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
経営・コンサルティング
関連リンク
https://www.nihon-ma.co.jp/action/BKNA2107/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社日本M&Aセンターホールディングス

30フォロワー

RSS
URL
https://www.nihon-ma.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区丸の内一丁目8番2号 鉃鋼ビルディング 24階
電話番号
-
代表者名
三宅卓
上場
東証プライム
資本金
-
設立
1991年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード