プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

一般社団法人Green innovation
会社概要

地域の脱炭素を加速させる、地方自治体とのパートナーシップを開始

一般社団法人Green innovation

一般社団法人Green innovation(代表理事:菅原聡、理事/共同代表:坂野晶)は地域の脱炭素を加速させる、地方自治体とのパートナーシップを開始したことを発表しました。2030年までに脱炭素社会の実現を牽引する次世代のイノベーター1,000人の育成を目指す「Green Innovator Academy」(主催:Green Innovator Project実行委員会、共催:一般社団法人Green innovation)において、参加者として地方自治体職員を受け入れるとともに、本アカデミーの卒業生を中心とした脱炭素を加速させる専門家やメンバーが各地域におけるプロジェクトに参画します。

Green Innovator Academyは、オンラインと現場体験を組み合わせた約半年間のプログラムで、受講生は脱炭素を取り巻く国内外における最先端の知識・知見を身に付けるとともに、各界のリーダーたちと対話し、新規事業立案や政策立案の場面でイノベーションを起こすための共創型価値創出の手法を学びます。地方自治体の職員は本プロジェクトに参加することで、理論と実践を学ぶとともに、脱炭素をリードするイノベーターたちとのネットワークを構築することが期待されます。第2期(2022年)においては、島根県雲南市、島根県出雲市、福井県鯖江市の計3自治体の職員が参加しています。また、本アカデミーに参加する学生が行う政策立案の提案先パートナーとしても、島根県雲南市、秋田県能代市、神奈川県横浜市の計3自治体が参画しています。さらに、グリーンイノベーション領域の事業支援・コンサルティングの一環として一般社団法人ゼロ・ウェイスト・ジャパンと協力し、島根県雲南市および長野県小布施町の脱炭素に向けたプロジェクトにGreen Innovator Academyの卒業生が参画し、地域の人々と共に活動しています。地方自治体とのパートナーシップは今後さらに拡充させていく方針です。

本パートナーシップの意義について、一般社団法人Green innovationの共同代表を務める坂野 晶(さかの あきら)は次のように語っています。

「脱炭素政策を考えることは、個人のライフスタイルから経済活動の全サプライチェーン、福祉や税制まであらゆる分野を横断するものにほかなりません。Green Innovator Academyは単なる教育・研修プログラムではなく、まだ見ぬ未来に対する複雑な葛藤に向き合い、未来に思いを馳せ、未来のために行動する仲間との繋がりを育むことで、イノベーションを生み出すための思考やスキルを身に付けるためのプログラムであり、多くの地方自治体職員の皆様が参加を決めてくださったこと、また政策提案先のパートナーになっていただいたことを嬉しく思います。各地域における脱炭素化を進めていくために、幅広い知見を持ったメンバーが現場に集い、力を合わせて現場で課題解決を図っていくことが求められます。Green Innovator Academyの卒業生は単に経験の場として赴くのではなく、現地で物事を前進させるための推進力となって地域の方々と共に活動していることが特長です。私たちはこのパートナーシップを通じて、地域の脱炭素化を地方自治体と連携して進めてまいります」。

一般社団法人Green innovationならびにGreen Innovator Academyに関する詳細は、下記の公式WEBサイト(https://green-innovation-project.com/)をご参照ください。

【一般社団法人ゼロ・ウェイスト・ジャパンについて】
「ゼロ・ウェイスト」を目指し、地域・自治体および事業者における廃棄物削減や資源循環の政策立案から施策導入、経過確認と見直しや評価など、全てのプロセスに中長期で伴走する専門家チームです。伴走過程において、地域・組織内外の様々なステークホルダーとの協働で具体的な施策の導入を推進します。
URL:https://zwjapan.org

【雲南市におけるプロジェクトについて】
一般社団法人ゼロ・ウェイスト・ジャパンはと島根県雲南市の「うんなんコミュニティ財団」とのパートナーシップにより、雲南市内でのゼロ・ウェイスト推進に取り組んでいます。「循環のまちづくり」を進めるため、市内全域での「コンポストの普及と導入」に取り組むとともに、ごみを減らす取り組みについての「ゼロ・ウェイスト(ごみゼロ)」勉強会や、子どもたちとの「ごみゼロゲーム」を通じた学習機会を提供しています。
紹介動画:https://www.youtube.com/watch?v=8E5DnYeA05Q
 

 

■本件に関する地方公共団体からのお問い合わせ先
一般社団法人Green innovation
E-mail: info@green-innovation-project.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
経営情報
関連リンク
https://green-innovation-project.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人Green innovation

3フォロワー

RSS
URL
https://green-innovation-project.com/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都港区南青山6丁目7番8号 ファーロ南青山1101号
電話番号
-
代表者名
菅原聡
上場
未上場
資本金
-
設立
2021年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード