令和7年度「高齢社会フォーラム」開催のお知らせ

テーマ:みんなの「ふるさと」をつくる -多世代交流を通した誰もが活躍できる地域づくりー

株式会社LIVEUP

令和7年度「高齢社会フォーラム」を開催します。詳細については下記をご参照ください。当日は、YouTubeによる同時配信も行います。皆さまのご参加をお待ちしております。

我が国においては、急速に高齢化が進み、65歳以上の人口の割合は29.3%に達しており、今後も更なる高齢化の進展が見込まれています。そのような中、全ての世代が年齢に関わりなく、それぞれの希望に応じて活躍し続けられる社会の構築が求められています。本フォーラムでは、「みんなの「ふるさと」をつくる -多世代交流を通した誰もが活躍できる地域づくりー」をテーマに、有識者による講演・パネルディスカッションやエイジレス・ライフの実践事例及び社会参加活動の事例紹介、内閣府による「多世代参画による地域活力プラットフォーム構築調査事業」の施策説明を通じ、若者から高齢者まで幅広い世代が互いに支え合い、それぞれの意欲や能力を活かして生きがいを持って生活できる地域社会のあり方について、様々な観点から議論を深めていきます。

開催概要

日時

令和7年10月29日(水) 13:00~16:30

会場

熊本県熊本市 熊本城ホール
※YouTubeによる同時ライブ配信を行います。

https://www.youtube.com/live/vvGU2DIbMY8

参加方法

※参加費無料
※会場整理の都合上、当日会場にて参加をご希望の方は、Webにて下記URLのフォームからお申し込みください。(事前に申し込みができない場合でも当日参加は可能です。)
https://forms.gle/Y8L2dvR9wZBkYMBt8
※オンライン配信の場合は参加申し込みは不要です。

主催

内閣府、熊本市

質問の投稿は下記URLからお願いします。

https://forms.gle/dmNbVQUsRrQ3HzeX7

プログラム

12:30 受付・開場

13:00 開会式

13:05 内閣府による行政施策説明

13:20 基調講演
 牧野 篤(まきの あつし) 大正大学地域創生学部教授・東京大学名誉教授

14:00 パネルディスカッション
【コーディネーター】

 牧野 篤

【パネリスト(50音順)】

 小川 真実(おがわ まみ) 一般社団法人mahaLim 代表理事

 古賀 倫嗣(こが のりつぐ) 熊本大学名誉教授

 田中 康裕(たなか やすひろ) 合同会社 Ibasho Japan 代表

15:45 事例紹介(エイジレス章及び社会参加章の活動事例の紹介)

16:25 閉会式

お問い合わせ先

高齢社会フォーラム事務局 (お問い合わせ受付時間:土日祝を除く、平日9~18時)

TEL : 03-6809-2772
E-mail : staff@liveup.tokyo

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社LIVEUP

0フォロワー

RSS
URL
https://live-up.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区芝公園3-6-22 J.C.ビルディング1階
電話番号
03-5432-9850
代表者名
谷中迪彦
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2015年12月