アーキット合同会社、萩原建設工業株式会社と世界初の「人・車・重機・カラーコーン判定AI」を搭載した、「重機の後方警戒AI(仮)」を共同開発

 アーキット合同会社、萩原建設工業株式会社は建設現場のより実践的な安全管理の取り組みとして、「人・車・重機・カラーコーン判定AI」を搭載した、「重機の後方警戒AI(仮)」を共同開発しました。

アーキット合同会社

重機の後方警戒AI(仮)イメージ画像

 アーキット合同会社(以下「アーキット」)、萩原建設工業株式会社(以下「萩原建設工業」)は建設現場のより実践的な安全管理の取り組みとして、「人・車・重機・カラーコーン判定AI」を搭載した、「重機の後方警戒AI(仮)」を共同開発しました。

 本システムは、重機に取り付けた180度カメラの映像をAIで解析し、人・車両・重機・カラーコーンを検知して警報を出すことで、従来は人のみを対象としていたAIバックカメラを多機能化し、重機同士の接触防止や施工現場の安全管理に寄与します。

開発背景

 従来の現場における接近検知システムでは、重機にセンサーを取り付け、ICタグ等を持った作業員がセンサー範囲に入った際、警告を行うシステムや、バックカメラ映像から人を検知するシステムが主流でした。
 しかし、ICタグを持っていない作業員は検知することができず、またバックカメラ映像による検知も人しか対象にならないため、接近する車両や他の重機を検知できず、接触事故が起こる可能性がありました。

 本システムは、現場で扱われる重機・車両・人・カラーコーンをAIが判定し、運転手や周辺の作業員に警告を発することで、建設現場での接触事故削減を目指すものです。

 萩原建設工業株式会社とアーキット合同会社は建設現場の改善を目的に、"AIダンプキーパー"等、AI・ICTを用いたシステム開発を行っており、本システムは現場発のAIシステムとして企画が進行、建設現場の事故削減を目指して開発されました。

萩原建設工業株式会社との共同開発

 本システムは北海道帯広市を本社とする建設会社「萩原建設工業株式会社」と共同で開発を行っております。
 萩原建設工業株式会社の知見を元に、アーキット合同会社がAI開発を行いました。

アーキット合同会社について

 「100年後の現場に挑戦する」
 アーキットは現場の為に働くIT企業です。

会社名

アーキット合同会社

代表者

三浦 友直

本社所在地

北海道札幌市中央区南一条西十六丁目 1番地323 春野ビル3F

設立年

2022(令和4)年3月

事業内容

建設会社向けシステム開発

ホームページ

https://arkit.jp/

萩原建設工業株式会社について

 「未来を築く情熱を、挑戦に。」

 萩原建設工業の社是「闘魂一途」は、創業者・萩原延一の時代から100年を経た現在も受け継がれ、役職員一同、その志のもとで社業に邁進しています。
 この先も地域と手を取り合いながら、時代の変化に挑み、共に成長し、未来を作っていく存在であることをお約束すべく、2022年度から新しいコーポレートスローガン『未来を築く情熱を、挑戦に。』を掲げています。

会社名

萩原建設工業株式会社

代表者

代表取締役社長 萩原 一利

本社所在地

北海道帯広市東7条南8丁目2番地

設立年

1918(大正7)年5

事業内容

土木・建築工事設計及び施工
建築の企画・設計・監理

ホームページ

https://www.hagiwara-inc.co.jp/

すべての画像


関連リンク
https://arkit.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

アーキット合同会社

4フォロワー

RSS
URL
https://arkit.jp/
業種
情報通信
本社所在地
北海道札幌市中央区南一条西十六丁目 1番地323 春野ビル3F
電話番号
-
代表者名
三浦 友直
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2022年03月