プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

公益社団法人 北海道観光振興機構
会社概要

【砂川市内観光従事者向け】「インバウンド観光人材スキルアップ研修」in砂川開催

ポストコロナ時代のインバウンド観光を学びませんか?

公益社団法人 北海道観光振興機構

北海道の広域連携DMOとして、北海道観光の認知度向上と、国内・海外観光客の誘致等を推進する北海道観光振興機構(北海道札幌市)は、ポストコロナ時代の観光を担う人材育成の一環として10月より「インバウンド観光人材スキルアップ研修」を行います(全20回予定)。

観光・ツーリズムを「地域の総合産業」として捉え直し、コロナ禍を経て重要度が高まった「持続可能な観光・SDGs」「DX」「ユニバーサルツーリズム(UT)・アドベンチャーツーリズム(AT)」「魅力づくり・情報発信」等をキーワードに、観光・ツーリズムに取組む意義や基本的な知識を学びます。

11月4日は砂川市内での開催。10月以降、北海道内の以下のエリアで開催予定(札幌・千歳・岩見沢・小樽・岩内・南富良野・帯広・登別・平取・函館・長万部・平取、他調整中)。
  • このような方におすすめ
▶ インバウンド観光の基礎知識をアップデートしたい
▶ 国・地域毎の違いを学び、外国人観光客のおもてなしに役立てたい
▶ 自エリアの地域連携を深めていきたい

 
  • 開催要項
<概要>
開催日時:11月4日(金)18:00~20:00
会場:砂川市地域交流センターゆう(砂川市東3条北2丁目3−3)※オンライン参加可
参加費用:無料
講師・コーディネーター:
(株)タナベコンサルティング 北海道支社 コンサルタント ​矢野裕之
主催:公益社団法人 北海道観光振興機構、砂川市インバウンド受入協議会

<申し込み方法>下記のページから必要事項をご記入の上、お申込みください。
https://tanabekeiei-hokkaido.jp/tourism_seminar_221104

<カリキュラム(予定)>
1.インバウンド観光の基礎知識
 (「地域の総合産業=観光」と私たちの繋がり、観光・ツーリズムのトレンド等を学ぶ)
2.受入体制の整備・強化
 (おもてなしの着眼点・スキルを学ぶ)
  • 講師・コーディネーター紹介
 

(株)タナベコンサルティング北海道支社 コンサルタント矢野裕之
 金融機関での国際業務、海外駐在(シンガポール)を経てタナベ経営(現:タナベコンサルティング)に入社。現在は経営コンサルタントとして、企業と社員の成長に繋がる階層別人材育成に取組んでいる。​
海外駐在時にはシンガポールを拠点に12ヵ国を訪問し、「海外のライバル地域と比較してこそわかる、北海道ならではの魅力を伝える」ことをテーマに、文化博やスポーツ(ラグビー、マラソン)イベント等でのインバウンド観光プロモーションに携わる傍ら、日々事務所を訪れるFITへの観光相談や現地学生向けの観光セミナー等、北海道を訪れたい「一人ひとりの外国人」と対話する草の根観光振興にも取組んできた。​

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
旅行・観光ホテル・旅館
関連リンク
https://tanabekeiei-hokkaido.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

公益社団法人 北海道観光振興機構

4フォロワー

RSS
URL
https://www.visit-hokkaido.jp/index.html
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
北海道札幌市中央区北3条西7丁目1番1号 緑苑ビル1F
電話番号
011-231-0941
代表者名
小金澤健司
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード